
上の子の中受(2022年)で完全放置だった下の子(息子)との勉強記録を
つけていきます。小3の6月からという事になります。日記形式です。
現状:算数はできるが国語の漢字が「山」「川」より難しくなると書けない
たぶん、公立小学校の3年生としては平均以下だと思われます。
ただし、知的好奇心と向上心はあるのでそこに期待です。
塾は?御冗談を。ワイが行かせるわけないでしょ。
小3からの中受❓記録・息子(下の子)との日々:日記形式
2023年6月6日(火)
サッカー以外は何もしてこなかった息子、小1の頃から「字が汚い」
「ほぼ読めない」という特徴がありましたが、徐々にではありますが、
この子なりに上達していたので放置してました。
が、本日、漢字のテストで「ほぼ白紙」で提出していた事が分かり、
さすがにまずいという事で、本人からの確約も取り、
「字を書く練習」から始めていきます。
中学受験どうこうはまだ一切考えていないので、「基礎学力」をつけ
る所からです。
現状:算数はできるが国語の漢字が「山」「川」より難しくなると書けない
たぶん、公立小学校の3年生としては平均以下だと思われます。
ただし、知的好奇心と向上心はあるのでそこに期待です。
今まで完全放置だった小3息子と一緒にお勉強を始める事に。中受どうこうでは全くないので、まずは「字を書く」+「計算をする(いけるならすぐに100マス)」から
— 塾なしで中学受験するブログ→できました。 (@bunponcom) June 6, 2023
「一日・一漢字」×365日=365字。
まずはこれを継続してみたいと思います。状況によっては休むので、300字くらい
かな?
夏休みや土日は、可能ならまとめてやりますが、優先するのは本人の「やる気」
なので、受験勉強とは違い、ムリはさせません。
また、最初は時間も徹底して短くしてやる予定です。
ねらいは
「字を書くことを【当たり前】(めんどくさがらないように)にする」
「枠内に読める字を書けるようにする」
です。レベルが低いかもしれませんが、最初はそんなもんです・・・。
親バカ丸出しですが、アホだけどかわいいんです…。アホちゃうわ!字が
汚いだけや!
2023年7月13日(木)
6月の日記から約一か月。
「一日・一漢字」
をきちんと継続できています!
しかもなんと、「一日・二漢字」!
レベルは低いかもしれませんが、正直立派だと思ってます。
字も、下手ですが、枠内に書ける(書く)ようになってきました。
あれから一ヶ月、毎日やってる!エライ。 pic.twitter.com/LUWggumpE3
— 塾なしで中学受験するブログ→できました。 (@bunponcom) July 13, 2023
夏休みに、日々のルーティンとして「100マス計算」も加えるか
どうかですね。どうしようかな。