保護中: 中学受験・国語読解ルール集・3原則と10の鉄則!評論(論説文)+小説(物語文)の読み方・まとめ 更新日:2025年3月20日 公開日:2025年3月19日 国語 この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 続きを読む
国語の物語文(小説)の読み方は【主人公の成長】(変化)―「中学受験+塾なし」の勉強法・教え方 公開日:2024年12月10日 国語物語(小説)文の解き方は「心情」 中学受験・国語の物語文(小説)の読み方の一つ目は「心情」です。別途詳細な記事があります のでそちらをお読みくだ […] 続きを読む
国語の問題用紙には何を書き込むか?:国語読解のキモ 更新日:2024年11月30日 公開日:2024年11月29日 国語の問題用紙には何を書き込むか 以下は「評論文」についてです。「小説」はまた別になります。 国語の問題用紙には何を書き込むか? そもそも、なぜ […] 続きを読む
国語は自学自習が一番難しい 更新日:2024年10月12日 公開日:2024年10月10日 国語は自学自習が一番難しい 本当の読解力は一生の財産になります。 「国語」はそもそも【勉強方法:解き方】が分かっていない子が多いです。 そ […] 続きを読む
中学受験の「国語ができない」を克服する3つのルート!読解のコツ! 更新日:2023年2月25日 公開日:2023年2月22日 国語の解き方は「論理」「筋道」(評論文、説明文) 中学受験の【「国語ができない」を克服する3つのルート】を、 順を追って説明します。 特に、お子さんが「国語が読 […] 続きを読む
中学受験の漢字の勉強法―中学受験に塾なしで挑戦するブログ 公開日:2022年5月4日 漢字 中学受験の国語は、「語い」(まあ、漢字と思って良いです)と「読解」 ですが、ここでは「漢字」についてまとめます […] 続きを読む
旧暦の月の名前:1月~12月―「中学受験+塾なし」の勉強法! 公開日:2021年11月17日 国語 これは日本人の一般教養として知っておきましょう。 日本では長く太陰太陽暦が使われていました。 しかし明治政府は […] 続きを読む
「ことわざ」と「慣用句」と「故事成語」の違いとポイント(教訓・2つ以上の単語・故事)―中学受験+塾なしの勉強法 公開日:2021年10月4日 「ことわざ」と「慣用句」と「故事成語」の違い 「ことわざ」と「慣用句」と「故事成語」の違い 問題)慶應中等部・平成23年 次のア~ケの言葉を「1慣用句」「2 […] 続きを読む
漢字と語い:実際の中学入試問題100問!―中学受験+塾なしの勉強法 更新日:2021年8月3日 公開日:2021年8月1日 漢字 下記の問題は我が家の娘が小学校5~6年生の時に解いて「できなかった」 問題です。すべて実際の中学入試問題の「国 […] 続きを読む
外来語(カタカナ英語):中学受験の国語問題 公開日:2020年11月3日 外来語 外来語(カタカナ英語)は中学受験の国語問題でちょくちょく出題 されます。一般常識としても知っておいて良いかと思 […] 続きを読む