地図をよく(何度も)見る事が大事です!
(下記の)「基本」だけでは難関中学は難しいですが、「基本」が
分かっていないと「応用」はできません。ですので、まずは
基本を完璧にしましょう!
日本列島の基本―「中学受験+塾なし」の勉強法!
日本列島の長さと面積と位置
長さ:(南北)約3000km
面積:約38万km2
日本の位置:(南北)北緯20度~北緯46度
(東西)東経123度~東経154度
日本の中心:東経135度、北緯35度(兵庫県西脇市)
(緯度:赤道と平行な横の線。赤道が0度。南北に90度ずつある)
(経度:北極と南極を結ぶ縦の線。イギリスの旧グリニッジ天文台が0度。東西に180度まである)
日本列島は、ユーラシア大陸の東にあります。
基本事項として暗記すべきなのは、
長さ:(南北)約3000km
面積:約38万km2
です。
また、日本は約14000の島からなる島国である事も覚えましょう。
(2023年までは約7000でしたが、2023年4月に国土地理院が正式に
「日本の島の数を14125」と発表しました。
2023年・最新の都道府県別の島の数ランキングは
1位 長崎県 1479
2位 北海道 1473
3位 鹿児島県 1256
4位 岩手県 861
5位 沖縄県 691
(東京都 635 *離島などが東京なので意外と多い。注意が必要)
(詳細記事はこちら)
日本の東西南北の端(語呂合わせつき)
日本の北端:択捉島(北海道)―北緯45度、東経148度
日本の南端:沖ノ鳥島(東京都)―北緯20度、東経136度
日本の東端:南鳥島(東京都)―北緯24度、東経153度
日本の西端:与那国島(沖縄県)―北緯24度、東経122度
日本の東西南北の端はすべて島です。4つの島全てが暗記必須です。
覚え方としては、「南」なのに「南端ではない」南鳥島が東端だと
覚えれば、他は案外すんなりと覚えられます。
【日本の東西南北の端の語呂合わせ】
えーっと、みな、おきてるよな?
(択捉、南鳥島、沖ノ鳥島、与那国島)
中学受験上のポイントは、南鳥島(東端)と沖ノ鳥島(西端)が
ともに東京都(の一部)という点です。伊豆諸島や小笠原諸島が
東京都なのと同じですね。
(関連記事)
日本の標準時子午線は東経135度・兵庫県明石市
日本の標準時子午線(経線)は東経135度・兵庫県明石市です。
地球上の時差は経度15度で1時間ですので、九州の西部と北海道の東部
では、原理的には約1時間の時差があることになります(現実には東経
135度の時間に合わせていますので時差はありませんが)。
日本列島の応用―「中学受験+塾なし」の勉強法!
上記の点(日本列島の基本)は、すべて非常に大事ですし、必須ですが、
(残念ながら)「基本」だけでは難関中学の社会(地理)の問題はなか
なか解けないようになっています…。
基本が完璧に頭に入っている上で、さらに細部を聞いてきます…。
でも大丈夫です、「きちんとやる+繰り返す」でできるようになります。
日本の東西について
(東西)東経123度(与那国島)~東経154度(南鳥島)
でしたね?
となると、その間、
東経130度、東経135度、東経140度、東経145度
がどのあたりを通るかをきちんと知っておく必要があります。
東経135度(兵庫県明石市):日本の標準時子午線
例えば、日本の標準時とされている東経135度は「兵庫県明石市」
が有名です。ですが、その東経135度は明石市以外にどこを通って
いるのか?こういった点が難関中学の社会(地理)の受験では
聞かれたりします。
東経135度(日本の標準時)を南から見ていくと、
淡路島(兵庫県)の東端をかすめて、明石を通っています。
が、明石も東の端で、神戸市の西側を通り、日本海側では、
京都府を通っていますね。
なお、日本の中心とされる「東経135度、北緯35度」は兵庫県西脇市
となっています。
ある程度基本が頭に入ったら、上の地図は暗記してしまいましょう。
東経130度:九州西部
東経130度は、熊本県、佐賀県、長崎県等の九州西部を通って
います。
東経140度:房総半島~青森・北海道の西端
東経140度は、千葉県(房総半島)、東京湾、茨城県、栃木県、福島県、
山形県、秋田県(男鹿半島)、青森県の西の端、北海道の西の端を通ります。
(東京都は通っていないです)
東経145度
東経145度は北海道の知床半島を通ります。
日本の南北は北緯20度~北緯46度でしたね?
最南端の沖ノ鳥島(東京都)はだいぶ南(北緯20度、東経136度)
にあります。
北緯25度、北緯30度、北緯35度、北緯40度、北緯45はどの辺りを
通るのでしょう?
北緯25度
北緯25度は太平洋です。強いて言えば、与那国島が近いです。
北緯30度
北緯30度線は、世界自然遺産で有名な屋久島(鹿児島県)の南を
通ります。九州本土にはかかりません。
北緯35度:日本の真ん中を縦断
日本の中心とされる「東経135度、北緯35度」は兵庫県西脇市
となっています。
北緯35度線は日本の真ん中を東西に横断します。
東から、千葉県(館山市)、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、
大阪府、兵庫県(西脇市)、岡山県、広島県、島根県を通ります。
(さらに西は韓国南部ですね)
北緯35度線は東京は通っていません。
北緯40度:岩手県、秋田県
北緯40度は、東から岩手県、秋田県(男鹿半島)です。
北緯45度:択捉島、稚内の南
https://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/center.htm
北緯45度は択捉島の真ん中あたりと稚内のやや南です。
世界の中での位置
これまで確認してきた、
東経135度、東経140度、東経145度
北緯20度、北緯35度、北緯40度、北緯45度
などが、世界の中ではどういった地域を通るのか
も大事です(大変ですね…)。
東経135度
東経135度は、北はロシア、南はオーストラリアです。
東経140度
東経140度も135度とそんなに変わらないですね。
北はロシア、南はオーストラリアです。
北緯30度
北緯30度は日本では屋久島(鹿児島県)の南ですが、世界だと、
中国、アメリカ南部、アフリカの北部ですね。
北緯35度
北緯35度(地図は見やすいものを探したので36度ですが、世界では1度の差くらい
はいいかと・・・)は、日本の真ん中を縦断しますが、世界だと、アメリカの真ん中
辺り(LAとサンフランシスコの中間)、中国の北部(北京のやや南)、南ヨーロッパ
(南欧、地中海)あたりですね。
北緯40度:世界の主要都市がたくさんある
北緯40度は日本だと岩手県、秋田県なのでかなり北ですが、
世界の主要都市がたくさんあります。
北緯40度(地図は見やすいものを探したので41度ですが、世界では1度の差くらい
はいいかと・・・)は、北朝鮮、中国(北京)、ローマ(イタリアの首都)、
マドリード(スペインの首都)、ニューヨーク、サンフランシスコ等々。
北緯40度=世界の主要都市 と覚えましょう。
北緯45度
北緯45度は日本だと択捉島や宗谷岬です。世界では、主要都市が北緯40度に
集まっているので、それのやや北ということになりますね。
こうしてみると、パリ(フランスの首都・北緯48度)、ロンドン
(イギリスの首都・北緯51度)、ベルリン(ドイツの首都・北緯52度)
はかなり北にある事が分かります。
まとめ
以上、
日本列島(緯度・経度)(北端・南端・西端・東端)―「中学受験+塾なし」の勉強法!
でした。
地図をよく(何度も)見る事が大事です!
(下記の)「基本」だけでは難関中学は難しいですが、「基本」が
分かっていないと「応用」はできません。ですので、まずは
基本を完璧にしましょう!