日本史で必須の年号・年表22個!・語呂合わせつき(歴史は「流れ」と「連続」と「断絶」)―塾なしで中学受験をするための勉強法

年表出典:https://ameblo.jp/harusun-happy/entry-12458027909.html

 

日本史で必須の年号・年表22個!・語呂合わせつき

日本史に限らず、勉強は「大枠」をきちんとつかんで、そこから

細部に入っていく、そして繰り返す。これが基本です。

 

下記の「22個の年表」だけで問題が解けるわけではありませんが、

ここで紹介する22個は「基準」となるものです。ですので、この

基準がガチッと頭に入っていると、それ以外の「中項目」「小項目」

がスムーズに頭に入ってくると思われます。

(関連記事)

という事で、この記事では、

●22個の年号・年表で日本史の大枠●

についてまとめています。

「江戸時代 年表」の画像検索結果

https://rekishi-memo.net/nihonshi_jidai.html

先に覚えるべき年号をまとめておきます。

 

 

日本史で必須の年号・年表22個!・語呂合わせつき

1●約500万年前:人類誕生

2●約25万年前~約1万年前:旧石器時代

3●約1万年前~紀元前400年:縄文時代

4●卑弥呼は3世紀(201年~300年)前半

5●538年仏教伝来(538/百済の仏にごさんぱい〔ご参拝))語呂合わせ

6●604年憲法十七条(604/憲法でぶれい(60)はよ(4)そう(無礼は止そう)語呂合わせ

7●645年大化の改新(645/大化の改新むしごひき)語呂合わせ

8●710年平城京(710/なんと見事な平城京)語呂合わせ 奈良時代710~780

9●794年平安京(794/なくよウグイス平安京)語呂合わせ

10●1185年鎌倉幕府(源頼朝が守護・地頭の任命権)(1185/いいはこ作ろう)語呂合わせ

11●1192年鎌倉幕府(源頼朝征夷大将軍)(1192/いいくに作ろう鎌倉幕府)語呂合わせ

12●1333年鎌倉幕府滅びる(1333/いざ鎌倉へさざ波のように!)語呂合わせ

13●1467年応仁の乱(1467/ひとよむなしい〔人世空しい)応仁の乱)語呂合わせ

14●1600年関が原の戦い(1600/天下をとろお~と関ヶ原)語呂合わせ

15●1603年江戸幕府始まる(1603/ヒーローおっさん徳川家康)語呂合わせ

16●1868年明治維新(1868/ひとつやろうや明治維新)語呂合わせ

17●1904-05年日露戦争(1904-05/いくおしても動かぬロシア)語呂合わせ

18●1912年大正時代始まる(1912/一句胃痛には大正漢方胃腸薬。大正天皇は病弱)語呂合わせ

19●1926年昭和時代始まる(1926/行く!風呂!昭和元年!)語呂合わせ

20●1945年敗戦〔第二次世界大戦終戦)(1945/ひどくしごかれ、ついに降伏)語呂合わせ

21●1989年昭和終わる+平成始まる(1989/いくばくかの思い…昭和天皇死去)語呂合わせ

22●2019年令和始まる〔平成終わる)

「江戸時代 年表」の画像検索結果

https://rekishi-memo.net/nihonshi_jidai.html

    

日本史の大枠・年表(まずはここから):時代の分け方と理由

「奈良時代 平安時代 鎌倉時代 年表」の画像検索結果

年表出典:https://ameblo.jp/harusun-happy/entry-12458027909.html

 

現在を2020年とすると、紀元(西暦)0年は弥生時代ですね。

旧石器時代と縄文時代が圧倒的に長いですね。

1000年前(紀元1000年)は平安時代ですね。

関連画像

https://www.city.midori.gunma.jp/www/contents/1000000001638/index.html

ポイントとなる年号等をあげていきますが、大事なのは

 

・時代の分け方(名前)とその理由です。

 

歴史を時代ごとに分けるには当然「理由」があります。そこに頭の焦点を

あてて学んでいくと理解が早くて、しっかりしていくと思います。

 

歴史をみていくポイントは「流れ」と「連続」と「断絶」です。

どういった流れで、何が連続していて何が断絶しているのかという事です。

時代区分に関して言うと、「断絶」に注目した方が分かりやすいかもしれません。

 

そして、なぜ?Why?という意識で歴史を物語として読んでいくことが大事です。

(例えば、「旧石器時代」と「縄文時代」を分ける理由は「石器」(縄文は新石器時代)

です。その石器がどう違うかと言うと「打製石器」と「磨製石器」ですね?)

 

(例えば、「江戸時代」と「明治時代」を分けるのは、江戸幕府の消滅ですが、

その「理由」は明治維新です。明治維新とは江戸時代のような身分制度がなくなって

いくのが最大の特徴です(近世と近代の違いです))

 

なぜ?Why?については詳細の記事で。

 

極端に言えば、以下の年号を「完璧」に頭に叩き込めば、それ以外は「その間」

という感じで類推できます。覚えるべき年号は黄色マーカーで強調しています。

 

超大枠ですがまずはここから。

なお、(紀元前=Before Christ=BC)(世紀=Century=C)です。

    

人類誕生(約500万年前)から旧石器時代・縄文時代(約13000年前~BC4世紀)

約500万年前・・・・約25万年前~約1万年前・・約1万3000年前~紀元前4世紀頃(BC400~BC301)

(人類誕生)     (旧石器時代)     (縄文時代・新石器時代)

おそらく「旧石器時代」(打製石器)の前は石器を使っていなかったのでしょう。

縄文時代は約1万年前から紀元前400年くらいまでと考えておいて良いです。

「奈良時代 平安時代 鎌倉時代 年表」の画像検索結果

年表出典:https://ameblo.jp/harusun-happy/entry-12458027909.html

覚えるべき年号:縄文時代は約1万年前から紀元前400年くらいまで

 

人類誕生~旧石器時代~縄文時代の「連続」と「断絶」

「連続:狩猟採集生活」

「断絶:使用する石器(旧石器=打製石器・縄文時代→磨製石器)」

〔縄文時代にも打製石器は使われたとは思います)

 

弥生時代(BC4世紀~3世紀頃)~古墳文化(4C~7C)~飛鳥時代〔6c末~7c末〕)

http://www.ranhaku.com/web04/c4/1_01.html

覚えるべき年号

●卑弥呼は3世紀(201年~300年)前半の人

●538年仏教伝来(538/百済の仏にごさんぱい〔ご参拝))語呂合わせ

●604年憲法十七条(604/憲法でぶれい(60)はよ(4)そう(無礼は止そう)語呂合わせ

●645年大化の改新(645/大化の改新むしごひき)語呂合わせ

 

弥生時代から~古墳時代~飛鳥時代の「連続」と「断絶」

〔「断絶」:縄文時代=狩猟採集・移動→弥生時代以降=農耕・定住)

「連続」:弥生時代以降ずっと農耕社会〔水稲耕作)→階級の発生」

「断絶」:①弥生時代は個々の村→古墳時代以降は大王(小国家)

     ②法的仕組みが無い→聖徳太子が十七条の憲法作る〔飛鳥時代)

「奈良時代 平安時代 鎌倉時代 年表」の画像検索結果

年表出典:https://ameblo.jp/harusun-happy/entry-12458027909.html

 

710奈良時代794平安時代1185・1192鎌倉時代

覚えるべき年号

●710年平城京(710/なんと見事な平城京)語呂合わせ 奈良時代710~780

●794年平安京(794/なくよウグイス平安京)語呂合わせ

●1185年鎌倉幕府(源頼朝が守護・地頭の任命権)(1185/いいはこ作ろう)語呂合わせ

●1192年鎌倉幕府(源頼朝征夷大将軍)(1192/いいくに作ろう鎌倉幕府)語呂合わせ

*以前は1192年が鎌倉幕府開始とされていたが、最近は1185年という考え方が主流?

「断絶」:鎌倉時代からは「武士」の時代(江戸幕府消滅まで)

「奈良時代 平安時代 鎌倉時代 年表」の画像検索結果

年表出典:https://ameblo.jp/harusun-happy/entry-12458027909.html

1336室町時代1467安土桃山時代〔戦国時代)1600年〔関ヶ原の戦い)

出典:https://www.pref.kumamoto.jp/kennan/kiji_7525.html

覚えるべき年号

●1333年鎌倉幕府滅びる(1333/いざ鎌倉へさざ波のように!)語呂合わせ

●1467年応仁の乱(1467/ひとよむなしい〔人世空しい)応仁の乱)語呂合わせ

1600年関が原の戦い(1600/天下をとろお~と関ヶ原)語呂合わせ

「断絶」:応仁の乱後は関ヶ原(1600年)まで幕府〔政権)なし

「戦国時代 年表」の画像検索結果

1603江戸幕府1868明治維新1877西南戦争

覚えるべき年号

●1603年江戸幕府始まる(1603/ヒーローおっさん徳川家康)

●1868年明治維新(1868/ひとつやろうや明治維新)

「断絶」:天皇が政権に返り咲く〔1867年大政奉還)

     天皇が東京に移る(それまでは794年平安京以来ずっと京都)

     身分制社会→自由な近代社会へ

「奈良時代 平安時代 鎌倉時代 年表」の画像検索結果

年表出典:https://ameblo.jp/harusun-happy/entry-12458027909.html

1904年日露戦争1912年大正時代1926年昭和の始まり

覚えるべき年号

●1904-05年日露戦争(1904-05/いくおしても動かぬロシア)語呂合わせ

●1912年大正時代始まる(1912/一句胃痛には大正漢方胃腸薬。大正天皇は病弱)語呂合わせ

●1926年昭和時代始まる(1926/行く!風呂!昭和元年!)語呂合わせ

「江戸時代 年表」の画像検索結果

https://rekishi-memo.net/nihonshi_jidai.html

1945敗戦・1989年平成・2019年令和

覚えるべき年号

●1945年敗戦〔第二次世界大戦終戦)(1945/ひどくしごかれ、ついに降伏)語呂合わせ

●1989年昭和終わる+平成始まる(1989/いくばくかの思い…昭和天皇死去)語呂合わせ

「江戸時代 年表」の画像検索結果

https://rekishi-memo.net/nihonshi_jidai.html

  

まとめ―日本史で必須の年号・年表22個!・語呂合わせつき

1●約500万年前:人類誕生

2●約25万年前~約1万年前:旧石器時代

3●約1万年前~紀元前400年:縄文時代

4●卑弥呼は3世紀(201年~300年)前半

5●538年仏教伝来(538/百済の仏にごさんぱい〔ご参拝))語呂合わせ

6●604年憲法十七条(604/憲法でぶれい(60)はよ(4)そう(無礼は止そう)語呂合わせ

7●645年大化の改新(645/大化の改新むしごひき)語呂合わせ

8●710年平城京(710/なんと見事な平城京)語呂合わせ 奈良時代710~780

9●794年平安京(794/なくよウグイス平安京)語呂合わせ

10●1185年鎌倉幕府(源頼朝が守護・地頭の任命権)(1185/いいはこ作ろう)語呂合わせ

11●1192年鎌倉幕府(源頼朝征夷大将軍)(1192/いいくに作ろう鎌倉幕府)語呂合わせ

12●1333年鎌倉幕府滅びる(1333/いざ鎌倉へさざ波のように!)語呂合わせ

13●1467年応仁の乱(1467/ひとよむなしい〔人世空しい)応仁の乱)語呂合わせ

14●1600年関が原の戦い(1600/天下をとろお~と関ヶ原)語呂合わせ

15●1603年江戸幕府始まる(1603/ヒーローおっさん徳川家康)語呂合わせ

16●1868年明治維新(1868/ひとつやろうや明治維新)語呂合わせ

17●1904-05年日露戦争(1904-05/いくおしても動かぬロシア)語呂合わせ

18●1912年大正時代始まる(1912/一句胃痛には大正漢方胃腸薬。大正天皇は病弱)語呂合わせ

19●1926年昭和時代始まる(1926/行く!風呂!昭和元年!)語呂合わせ

20●1945年敗戦〔第二次世界大戦終戦)(1945/ひどくしごかれ、ついに降伏)語呂合わせ

21●1989年昭和終わる+平成始まる(1989/いくばくかの思い…昭和天皇死去)語呂合わせ

22●2019年令和始まる〔平成終わる)

「江戸時代 年表」の画像検索結果

https://rekishi-memo.net/nihonshi_jidai.html

上記の必須年号を頭に入れた上で下記の「歴史マンガ」を熟読(試験的に読む)

すると、勉強的にはかなり違った結果が出てくるでしょう。

色々な会社のものがありますが、小学館(左)と集英社(右)の最新版がもっとも

優れていると思います。