ばねと力

おもりの重さとばねの長さの関係

画像出典『塾技100理科』p64

ばねの長さ=自然長+伸び

おもりの重さとばねの長さの関係は以下です。

おもりが2倍になれば、ばねの伸びも2倍に、おもりが3倍なら、

ばねの伸びも3倍になります(正比例です)。

(10gで1cm伸びれば、20gで2cm、30gで3cm)

ただし、「ばねの長さ」はおもりの重さに比例しません

元となる「自然長」があるからです。比例するのはばねの伸び

です。

ですので、試験問題などでは、それが「ばねの長さ(自然長+のび)」を

聞いているのか「のび」を聞いているのかをしっかり判断しましょう。

なお、おもりが一定の重さを越えるとばねはもとに戻らなく

なります(それを「だん性限界」といいます)。

図をしっかり見て理解(覚え)してね。

  

ばねにかかる力=「ばねを持った時に手が支える力」と考える

ばねにかかる力は「直列つなぎ」と「並列つなぎ」があります。

基本的な考え方は、

ばねにかかる力=「ばねを持った時に手が支える力」

です。

画像出典『塾技100理科』p64

図を見るとそれなりに分かるかと思います。

出典:https://rikanojugyou.com/?p=509

図1ではBには力がかかっていません。

図2のAを考える場合は、図3のようにすると、A, Bどちらも

10g力がかかっているのが分かります。

図4のような場合にはAに15g、Bに5g力がかかっています。

 

横にしたばね

ばねを横にしてかっしゃでおもりをつないだ場合、ばねに働く力の

方向は変わりますが、たてにつるしたばねと同じと考えられます

また、2つのかっしゃをつながれたばねは、一方の滑車を「壁」と

考えると良いかもしれません。

そうすると、縦につるしたばねと同じと考えられます。

画像出典『塾技100理科』p64

    

ばねの中学入試問題等

20gのおもりをつるすと19cm、60gのおもりをつるすと31cmになるばねが

あります。このばねの自然長は何cmですか?

答え)13cm

例題)法政大学附属中学校 改題

③のおもりが見えませんが40gです・・・・。