
定員割れが続いていた事から、恵泉女学園大学学生募集停止
(2024年度以降)を発表し、閉学する見通しです。
恵泉女学園中学(四谷大塚偏差値54の難関)への影響は?
恵泉女学園大学が学生募集停止(2024年度以降):恵泉女学園中学への影響は?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
恵泉女学園大学(東京都多摩市)の運営法人は22日、閉学を前提に2024年度
以降の学生募集を停止すると発表した。入学者の定員割れが続き、運営が困難
になったためとしている。
大学側は公式ホームページで、高校卒業を迎える18歳人口の減少や共学志向の
高まりを背景に「入学者の定員割れが続き、大学部門の金融資産を確保・維持
することが厳しくなった」と説明。23年度入学生を含む在学生の卒業までは存続
し、閉学する見通しだ。同じ学校法人が運営する恵泉女学園中学・高校(世田谷区)
については「この件で不利益を被ることはない」とした。
大学の公表資料によると、1988年に開学。現在は人文学部、人間社会学部の2学部
4学科がある。22年5月時点の学生数は約1000人。学部生の入学定員に占める入学者
の割合は、18年度に88%だったが、22年度には56%に落ち込んでいた。
出典:毎日新聞
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18歳人口の減少は以前から続いていて、この種のいわゆる「Fラン大学」は
中国人留学生などを大量に入学させたりしていましたが、その種のやり方も
通じなくなっているのかもしれませんね。
恵泉女学園大学がどういった学生募集をしていたかとは別の一般論です。
このブログは中学受験をテーマにしているので、系列の
恵泉女学園中学・高校(世田谷区)
への影響が気になります。
運営元は当然「この件で不利益を被る事はない」と発表しますが、それをうのみに
するわけにはいかないでしょう。
恵泉女学園中学は四谷大塚の偏差値で54となっています(2023年3月時点)。
中学受験の四谷大塚偏差値ですので54は難関です。
卒業生の進路を見ても、90%が大学へ進学し、多くの難関大学への合格者を
だしています。
今後、中学受験で積極的に恵泉女学園中学を受ける家庭が増える可能性は低そう
ですので、数年後の恵泉女学園中学の偏差値や進学実績が注目されますね。
あるいは、大学部門を閉じる事で、中学・高校部門へ特化し、新たな魅力を打ち出
していく可能性もあるかもしれません。
恵泉女学園大学が学生募集停止(2024年度以降):恵泉女学園中学への影響は?にtwitterでは?
「恵泉女学園中学・高等学校は、この件で不利益を被ることはございません。変わらず生徒たちの教育に力を尽くしてまいりますので、生徒・保護者の皆様はどうぞご安心ください。」 https://t.co/BWSRVfvJ39
— shingoyoshizawa (@Airi_aL) March 22, 2023
多摩キャンパス、どうなるんだろう……
。恵泉女学園の中学高校は確か世田谷区ですよね。そちらは続けるのでしょうか。— 保坂ゆうま@多摩市在住の27歳 (@tama_yh) March 22, 2023
恵泉女学園が募集停止。女子大の厳しさは知っていたとはいえ、中学や高校はどうするんだろう?とも思うし、これはけっこうな驚きですね。
— 山下ゆ (@yamashitayu) March 22, 2023
まとめ
以上、
恵泉女学園大学が学生募集停止(2024年度以降):恵泉女学園中学への影響は?
でした。