
東大が学校推薦型選抜(推薦型)を導入したのは2016年度入試
からです。10回目となる2025年度は、志願者245人中、合格者87人で
倍率は2.81倍でした。
女子は43人で過去最多です。女子の比率も過去最高の49.4%を占めました。
合格者を出したのは76校。
3人が合格したのが1校。2人が合格したのが9校です。
東大が推薦入試合格者発表 女子が過去最高の約半数、法学部は8割、教育学部は全員
87人中43人が女子。半分。「東大は女子学生の少なさが課題の一つで、比率を30%に高めることを目指している」
推薦ならいくらでも「操作」できるからね。
女子が東大目指すなら今でしょ。https://t.co/3dlx02eMb6— 塾なしで中学受験するブログ→できました。 (@bunponcom) February 13, 2025
なお、東大の推薦型に出願できるのは、共学校は4人で男女3人が上限
です。男子校と女子校はそれぞれ3人ずつとなっています。
2024年は東大の推薦合格・高校一覧に筑駒・桜蔭
という、一般入試では最高の割合で東大合格者を出す学校から、
一人も合格していませんでした。
2025年も現段階では0人のようですね。
下線ありが国公立(国立・都道府県立・市立)。
下線無しが私立です。
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:全学部!私立・国公立の割合は?
2025年・東大の推薦合格・学校別(複数合格のみ)
学校名 | 合格者数 |
渋谷教育学園渋谷(私立・東京) | 3名 |
小石川中等(都立・東京) | 2名 |
豊島岡女子学園(私立・東京) | 2名 |
長野(県立・長野県) | 2名 |
岡山学芸館(私立・岡山県) | 2名 |
大分上野丘(県立・大分県) |
2名 |
広島(県立・広島県) |
2名 |
神戸大付属中等(国立・兵庫県) |
2名 |
秋田(県立・秋田県) | 2名 |
四日市(県立・三重県) | 2名 |
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:法学部(文1)
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:法学部(文1) | 偏差値(だいたいの数字です) |
八戸(青森県立) | 高校受験偏差値 70 |
市立浦和(市立・埼玉) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)60 |
日比谷(都立・東京) | 高校受験偏差値 70~ |
豊島岡女子学園(私立・東京) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)69 |
広尾学園(私立・東京) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)63 |
雙葉(私立・東京) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)65 |
聖光学院(私立・神奈川) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)69 |
四日市(三重県立) | 高校受験偏差値 70以上 |
出典は『サンデー毎日』。学校名は順不同。
下線ありが国公立(国立・都道府県立・市立)。
下線無しが私立です。
偏差値は、中高一貫と高校では比べづらいですし、東京の私立中高一貫
と地方の県立高校では「同じ偏差値」でも別物になりますので、あくまで
参考程度にお考えください。基本は
「中学受験偏差値+10~15が高校偏差値」
です。
2025年・東大法学部の推薦入試の特徴は、全国の高偏差値の学校から
まんべんなくとっている感じです。
2024年は、松本秀峰中等(「みんなの中学情報」の偏差値で45)や、
品川女子学院(例年東大に合格する生徒がいるかいないかという学校です)
がありましたが、2025年はすべてがほぼ最難関の学校からになっています。
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:経済学部(文2)
2024年・東大の推薦合格・高校一覧:経済学部(文2) | 偏差値(だいたいの数字です) |
青森(県立・青森県) | 高校受験偏差値 70 |
駒場(都立・東京) | 高校受験偏差値 68 |
東京農大第一(私立・東京) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)59 |
長野(県立・長野県) | 高校受験偏差値 70 |
出典は『サンデー毎日』。学校名は順不同。
下線ありが国公立(国立・都道府県立・市立)。
下線無しが私立です。
偏差値は、中高一貫と高校では比べづらいですし、東京の私立中高一貫
と地方の県立高校では「同じ偏差値」でも別物になりますので、あくまで
参考程度にお考え下さい。基本は「中学受験偏差値+10~15が高校偏差値」
です。
2025年の東大推薦入試、経済学部は、いまのところ4名・4校と少な目に
なっています。
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:文学部(文3)
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:経済学部(文2) | 偏差値(だいたいの数字です) |
筑波大附属(国立・東京) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)66 |
海城(私立・東京) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)64 |
渋々(私立・東京) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)69 |
広島(県立・広島県) | 高校受験偏差値で67 |
上智福岡(私立・福岡県) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)56 |
大分上野丘(県立・大分県) | 高校受験偏差値で71 |
出典は『サンデー毎日』。学校名は順不同。
下線ありが国公立(国立・都道府県立・市立)。
下線無しが私立です。
偏差値は、中高一貫と高校では比べづらいですし、東京の私立中高一貫
と地方の県立高校では「同じ偏差値」でも別物になりますので、あくまで
参考程度にお考え下さい。基本は「中学受験偏差値+10~15が高校偏差値」
です。
2025年の東大推薦入試、文学部でも、偏差値秀才学校以外から1校選ばれて
います。東大の方針として意図的にやっているのかもしれません。
上智福岡という高校です。東大には一般入試では合格者はあまりいない学校の
ようです。
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:教育学部
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:教育学部 | 偏差値(だいたいの数字です) |
立川(都立・東京) | 高校受験偏差値で69 |
横浜翠嵐(県立・神奈川) | 高校受験偏差値で70~ |
鶯谷(私立・岐阜県) | 高校受験偏差値で64 |
姫路西(県立・兵庫県) | 高校受験偏差値で70 |
金光学園(私立・岡山県) | 中学受験偏差値40程度 |
出典は『サンデー毎日』。学校名は順不同。
下線ありが国公立(国立・都道府県立・市立)。
下線無しが私立です。
偏差値は、中高一貫と高校では比べづらいですし、東京の私立中高一貫
と地方の県立高校では「同じ偏差値」でも別物になりますので、あくまで
参考程度にお考え下さい。基本は「中学受験偏差値+10~15が高校偏差値」
です。
2025年の東大推薦入試、教育学部は、
金光学園(私立・岡山県):中受偏差値40程度
が驚きです。
2024年も東大の教育学部は
穎明館(東京の私立中高一貫。中受偏差値44)
と
津和野(島根県立。偏差値44)
から合格者が出ています。
東大の教育学部の方針で偏差値の高くない学校からもとるように
しているのかもしれませんね。
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:教養学部
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:教養学部 | 偏差値 |
神戸大付属中等(国立・兵庫県) | 中学受験偏差値で65程度 |
西大和学園(私立・奈良県) | (中学受験の四谷大塚偏差値で)66 |
出典は『サンデー毎日』。学校名は順不同。
下線ありが国公立(国立・都道府県立・市立)。
下線無しが私立です。
偏差値は、中高一貫と高校では比べづらいですし、東京の私立中高一貫
と地方の県立高校では「同じ偏差値」でも別物になりますので、あくまで
参考程度にお考え下さい。基本は「中学受験偏差値+10~15が高校偏差値」
です。
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:工学部
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:工学部 | 偏差値 |
小石川中等 2人(都立・東京) | 中学受験+四谷大塚偏差値 68 |
渋谷教育学園渋谷 2人(私立・東京) | 中学受験+四谷大塚偏差値 70 |
秋田南(県立・秋田県) | 高校受験偏差値で66 |
福島 | |
県立浦和 | |
大宮 | |
川越 | |
東葛飾 | |
芝 | |
玉川学園高等部 | |
市立南 | |
横浜サイエンス | |
新潟 | |
高志 | |
諏訪清陵 | |
岐山 | |
東海 | |
南山 | |
洛南 | |
大阪星光学院 | |
加古川東 | |
灘 | |
広島 | |
済美平成中等 | |
早稲田佐賀 | |
長崎東 |
出典は『サンデー毎日』。学校名は順不同。
下線ありが国公立(国立・都道府県立・市立)。
下線無しが私立です。
偏差値は、中高一貫と高校では比べづらいですし、東京の私立中高一貫
と地方の県立高校では「同じ偏差値」でも別物になりますので、あくまで
参考程度にお考え下さい。基本は「中学受験偏差値+10~15が高校偏差値」
です。
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:理学部
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:理学部 | 偏差値 |
高崎 | |
三田国際学園 | |
栄光学園 | |
佐野 | |
四天王寺 | |
土佐 | |
修猷館 |
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:農学部
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:農学部 | 偏差値 |
山形東 | |
国分寺 | |
浅野 | |
静岡雙葉 | |
四日市 | |
神戸大付中等 | |
近畿大付豊岡 | |
岡山学芸館 |
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:薬学部
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:薬学部 | 偏差値 |
秋田 | |
豊島岡女子学園 | |
岡山学芸館 |
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:医学部
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:医学部医学科 | 偏差値 |
長野 | |
大分上野丘 | |
医学部健康総合科学科 | |
秋田 | |
佐賀西 |
まとめ
以上、
2025年・東大の推薦合格・高校一覧:全学部!筑駒・桜蔭が0人?私立・国公立の割合は?
でした。
2025年・東大の推薦合格・高校一覧をざっと見た所、筑駒・桜蔭
という、一般入試では最高の割合で合格者を出す学校から、一人も
合格していないようです。意図的にやっているのでしょうかね?
(もちろん、下記の数字は完全なものではないので、今後、筑駒・
桜蔭から推薦による東大合格者が出る可能性もありますので、あくまでも
暫定的なものです)
逆に、毎年のように(複数人の)生徒を東大+推薦で合格させている学校もあります。
例えば、秋田高校、広島高校などですね。
おそらくそういった高校(中高一貫校)では、「東大+推薦」に特化した
指導をする教員等がいるのではないかと思われます。
まあ、ペーパーテストならペーパーに適応し、推薦なら推薦に適応する
人材が出てくるのは当然と言えば当然ですが…。
東大推薦入試の要綱。
「入学試験の得点だけを意識した、視野の狭い受験勉強のみに意を注ぐ人」
これ書いてる東大のセンセは、もろにそういう人だったでしょ?
言いたい事は分からなくはないけどさ。
推薦狙う子は、【推薦的な得点の取り方だけ】に特化した人間だよ。すでにそうなってる? pic.twitter.com/YEEPAAq5Es— 塾なしで中学受験するブログ→できました。 (@bunponcom) February 21, 2024
また、ザっと見たところ、全国からとっているようですが、大阪府や
北海道、沖縄県からは、2024年の東大推薦入試の合格者はいないようです。
青森県と高知県もいないかな?他にもいない道府県はあるでしょう。
大阪府がいないのは珍しいかもしれません。