関東地方―中学受験地理で覚えるべき事

47都道府県がまだ頭にきちんと入っていない場合は、そちらが

先になります。

 

関東地方

関東地方1都6県

関東地方には1都6県があります。「1都3県」と言ったら、東京、神奈川、埼玉、千葉。

北(+西)から順番に、

・茨城県(水戸市):納豆、メロン(日本1位)、ピーマン(日本1位)

・栃木県(宇都宮市):日光(世界遺産)、イチゴ、ニンジン、生乳、ぎょうざ、かんぴょう、うど、和牛

・群馬県(前橋市):キャベツ(嬬恋)、温泉(草津、伊香保)

・埼玉県(さいたま市):狭山茶、西武ライオンズ(所沢)

・東京都(新宿区):政治・経済・文化の中心

・千葉県(千葉市):落花生、梨(日本一)、ほうれん草(日本一)、銚子の漁港

・神奈川県(横浜市)箱根山4の温泉。かまぼこ(小田原)

です。( )内は県庁所在地。

 

 

関東地方の特徴

利根川4:日本で二番目に長い川。全長322km。流域面積では日本一。

      群馬県、栃木県、埼玉県、茨城県、千葉県を流れる。

     (東京都も流域の一部ですので、一都5県を流れる川です)

     水源は、群馬県(新潟県との県境)の大水上山(おおみなかみやま)

     です。河口は千葉県の太平洋です(銚子、犬吠崎)

関東平野2:日本最大の平野。武蔵野台地、相模原台地、下総(しもうさ)台地

       低地は利根川4、荒川、多摩川1etc.茨城県→農業県

「関東平野 地図」の画像検索結果

関東平野の地図(出典:地図統計データベース

 

●関東地方は人口が多い

人口が多い都道府県ベスト5(2019年5月時点)

1位 東京都 1384万人

2位 神奈川県 917万人

3位 大阪府  882万人

4位 愛知県  753万人

5位 埼玉県  732万人

 

(関連記事)

 

●関東地方の気候は(基本的に)、夏は多雨、冬は乾燥

 

茨城県―旧国名:常陸(ひたち)

茨城県に関する大項目

「茨城県 地図」の画像検索結果

茨城県の地図(出典:https://www.ibarakiguide.jp/asobi-taiken.html

 

・「茨城県」と漢字でかける+「いばらき」であって「いばらぎ」ではない

(茨木市は大阪府にある市の名前)

霞ヶ浦(かすみがうら)1:日本で二番目に大きい湖(1位琵琶湖、3位サロマ湖)

日本で「2番目」に高い山・長い川・大きい湖・大きい県・人口が多い都道府県はどこ?―中学受験地理

・県庁所在地は水戸市(人口26万人):納豆で有名。江戸時代は御三家の一つ(尾張、紀伊、水戸)

 

茨城県に関する中項目

茨城県は日本屈指の農業県:農業生産額日本2位(1位北海道)。メロン(1位)、ピーマン(1位)

              (水戸)納豆、ほしいも、常陸牛(ひたちぎゅう)

・太平洋に面している:北関東3県で一番東。海沿いは原子力発電所多数(東海村、大洗町etc.)

 

茨城県に関する小項目

・「つくばエクスプレス」(2005年開通):つくば市と東京都(秋葉原)を結ぶ。沿線住民多数。

・筑波大学:つくば市。有名国立大学。

・牛久(うしく)市の大仏:立っている大仏

 

茨城県の形

・茨城県の形は、霞ヶ浦で覚えましょう。あとは、太平洋岸の地形も

特徴的です

 

栃木県―旧国名:下野(しもつけ)

栃木県に関する大項目

「栃木県 地図」の画像検索結果

栃木県の地図:出典https://www.mapion.co.jp/map/admi09.html

 

・県庁所在地は宇都宮市:県の中央。餃子。人口50万人。北関東最大の都市。

内陸県(日本に8つ。群馬、埼玉、山梨、長野、滋賀、岐阜、奈良)

 

栃木県―地理に関する中項目

栃木県は観光地が有名:日光東照宮(「日光市2」は県北西の国際的観光都市)、

            那須塩原市、尾瀬国立公園

「日光東照宮」の画像検索結果

日光東照宮の画像・写真(出典:https://www.tokyonarita.jp/destinations/nikko/do/nikko-toshogu-shrine/

 

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は徳川家康を祀る(まつる)神社。

(豊臣秀吉、源頼朝も祀られている事になっている)。日光東照宮を含めた

日光の社寺は世界文化遺産。「見ざる言わざる聞かざる」(三猿)。

日光国立公園

 

栃木県に関する小項目

益子焼(ましこやき):焼き物、益子町。栃木県南部

「益子焼」の画像検索結果

「益子焼」の陶器:出典https://www.travelbook.co.jp/topic/5180

 

結城紬(ゆうきつむぎ):小山市等。茨城県・栃木県を主な生産の場とする絹織物。

 単に結城ともいう。奈良時代から続く高級織物で、国の重要無形文化財。「絹織物工業1」

「結城紬」の画像検索結果

結城紬の画像:出典http://www.eternel.info/?p=3158

 

・鬼怒川:関東平野東部を北から南へと流れ利根川に合流する一級河川温泉

     日光国立公園内の鬼怒沼が水源。河口は茨城県。利根川の支流。

     温泉で有名。

 

栃木県の形

四角い。特徴がないのが特徴。

男の人の顔。

 

 

群馬県―上野(こうづけ)

群馬県に関する大項目

群馬県の地図

群馬県の地図(出典:google)

 

・県庁所在地は前橋市(人口が最大の都市は高崎市)

・内陸県(日本に8つ。他は、栃木、埼玉、山梨、長野、滋賀、岐阜、奈良)

利根川4の上流

 

 

群馬県に関する中項目

キャベツの産地(嬬恋村・つまごいむら):群馬県の最西端。全国1~2位(愛知と同じくらい)

・群馬県は温泉で有名:草津温泉、伊香保(いかほ)、水上(みなかみ)、四万(しま):四大温泉

岩宿遺跡:旧石器時代の遺跡。相沢忠洋が1946年に発見。群馬県みどり市

・富岡製糸場:1872年(明治5年)群馬県富岡に設立された日本初の本格的な器械製糸の工場

 

群馬県に関する小項目

・尾瀬国立公園(福島県、栃木県、群馬県、新潟県)の一部。水芭蕉(ミズバショウ)。

 

・工業都市:高崎市1(鉄道・道路)

      太田市2(旧宿場町)・大泉町3:外国人労働者が多い(ブラジル人)

「群馬県大泉町 地図」の画像検索結果

 

群馬県の形

群馬県の形は、東(右下)に毛が生えているような

ところが特徴です。

 

画像出典:google

 

 

埼玉県―旧国名:武蔵(むさし)

埼玉県に関する大項目

「埼玉県 地図」の画像検索結果

画像出典:google

 

さいたま市2:県庁所在地。政令指定都市1(全国に20市)

        大宮市、浦和市、与野市、岩槻市が合併して成立(2001、2005年)

政令指定都市1:人口50万人以上、全国に20市、多くの自治権あり

         大阪市、名古屋市、京都市、横浜市、神戸市、北九州市

         札幌市、川崎市、福岡市、広島市、仙台市、千葉市

         さいたま市、静岡市、堺市、新潟市、浜松市、岡山市

         相模原市、熊本市

・人口は全国5位:東京都、神奈川県、大阪府、愛知県、埼玉県(東京のベッドタウン)

 

埼玉県に関する中項目

・長瀞(ながとろ):荒川の支流で自然環境豊か。県の北西。

大宮駅(さいたま市の一部):東北新幹線(~新青森)、上越新幹線(~新潟)の駅

 

埼玉県に関する小項目

・「狭山茶」

・秩父(秩父山地、秩父盆地)

・プロ野球「西武ライオンズ」(所沢市が本拠地)

 

埼玉県の形

埼玉県の形は「車の車体(ボディ)」に似ている。

千葉県:旧国名〔下総〔しもうさ〕・上総(かずさ)・安房(あわ))

千葉県に関する大項目

「千葉県 地図」の画像検索結果

千葉県の画像:出典https://www.mapion.co.jp/map/admi12.html

 

成田国際空港(新東京国際空港)4:千葉県成田市三里塚(さんりづか)にある国際空港。

            ハブ空港6(拠点となる空港。成田4と羽田2)。1978年開港。

房総半島1:千葉県の大部分。太平洋と東京湾を分ける半島。

       下総台地(しもうさだいち)が中北部。東部が九十九里平野。

       「内房」(東京湾側)、「外房」(太平洋側)

九十九里浜3:房総半島東岸の海岸平野5。広い砂浜。

・海岸平野5:浅い海の平野。九十九里浜。

「房総半島 地図」の画像検索結果

房総半島の画像・写真:出典alterna

 

・県庁所在地は千葉市(政令指定都市1:全国に20市、人口50万人以上)

東京のベッドタウン1〔住宅都市2:都心への通勤者の住宅を中心に発達した大都市周辺の都市。

        千葉県なら、千葉市、船橋市、浦安市、市川市、松戸市等

 

千葉県に関する中項目

銚子(市)2利根川4の河口。千葉県最東端。犬吠埼(いぬぼうさき)。水産都市。

     遠洋漁業の根拠地。日本有数の水揚げ量。水産加工、造船も。

     銚子漁港。しょうゆの産地としても有名。

「犬吠埼 地図」の画像検索結果

 

下総台地(しもうさだいち)2:千葉北部。関東平野の一部。関東ローム層。

「下総台地 地図」の画像検索結果

下総台地の地図:https://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/prefecture/chiba.htm

 

君津(市)2:工業都市。東京湾に面する内房エリア。京葉工業地帯の中心都市。

 

千葉県に関する小項目

・京葉工業地帯:浦安市~富津市

・農業が盛ん:梨(日本一)・ネギ・枝豆、大根・にんじん・キャベツ等。南房総では「花」。

       ほうれん草(日本一)。利根川の下流域〔河口・銚子)+関東平野。

落花生3:特産品。世界では中国、インドなど

 

千葉県の形

千葉県の形は「Tの字」。房総半島が特徴。水鉄砲っぽい?

 

東京都―旧国名:武蔵/江戸

東京都に関する大項目

「東京都 地図」の画像検索結果

東京都の地図(出典:https://www.its-mo.com/search/area/13/

 

東京6:日本の首都。日本の政治・経済・文化の中心

・都庁は新宿区(いわゆる県庁所在地)

・「東京23区」と「市」に分かれる。狭義には東京=23区

・人口約1300万人(日本1位。2位神奈川、3位大阪、4位愛知、5位埼玉)

・大きさは「面積の小さい都道府県3位」(1位香川県、2位大阪府、4位沖縄県)

 

東京都に関する中項目

伊豆諸島2、小笠原諸島3も東京都の一部。

伊豆諸島2:伊豆半島(静岡県)の南側に点在する島々。伊豆大島、新島、式根島、三宅島、八丈島etc.

  伊豆大島5:伊豆諸島最大+伊豆諸島北端。1986年噴火。東京都大島町。

  三宅島4:火山島〔雄山)。東京都三宅村。

 

 

小笠原諸島3:東京から南南東約1000kmにある火山列島。東京都小笠原村。

        2011年世界自然遺産に登録。大小約30の島々。一度も大陸と地続きに

        なったことがない→珍しい動植物(固有種)が多い:アオウミガメ、カタツムリ等

伊豆小笠原海溝3:伊豆諸島・小笠原諸島の東側の海溝。

伊豆小笠原弧3:伊豆諸島・小笠原諸島に連なる島弧

「伊豆諸島 小笠原諸島」の画像検索結果

画像出典:http://tomiyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-afdb.html

 

・荒川(東京北部)、多摩川1(東京南部、神奈川県との境):東京の川

多摩川1:源流は山梨県。羽田(東京都大田区)で東京湾に注ぐ。江戸時代から

      利用されてきた。

「多摩川 荒川 地図」の画像検索結果

東京都(首都圏)の主要な川(出典:https://blogs.yahoo.co.jp/kajiken76xyz/61873581.html

 

羽田空港(東京国際空港)2:東京都大田区。多摩川河口にある国際空港。

     成田空港ができてから国内線メインだったが、最近は国際線も増えている。

     ハブ空港6(拠点となる空港。成田4と羽田2)になりつつある。

京浜工業地帯2:東京都・神奈川県に広がる工業地帯。

         機械、出版・印刷が特色。

         臨海(東京、川崎、横浜)→鉄鋼、化学工業

         内陸(八王子、相模原)→機械工業

 

東京都に関する小項目

東京湾1:神奈川県(横浜等)、東京都(湾岸エリア)、千葉県(内房)で囲まれた湾(海)。

      浦賀水道(房総半島と三浦半島の間)が湾口。

「東京湾 地図」の画像検索結果

画像出典:https://www.env.go.jp/chemi/kurohon/2009/tiikibetu_16.html

 

東京都の形

東京都の形はどことなく「クジラ」っぽい。

 

神奈川県―旧国名:相模

神奈川県に関する大項目:政令指定都市が3つ(横浜市、川崎市、相模原市)

「神奈川県 地図」の画像検索結果

画像出典:http://www.148map.com/kanagawa/map.html

 

人口全国2位の都道府県(917万人):政令指定都市が3つあるのは神奈川県だけ

横浜(市)5:県庁所在地。政令指定都市1(全国に20市、人口50万人以上)

 

         幕末に開港。東京湾に面した日本有数の貿易港。

         人口約374万人(市町村で最も多い+四国四県合計と同じくらい)。

川崎(市)3多摩川1を挟んで東京都と隣接。政令指定都市1

        工業地帯(京浜工業地帯2)、旧宿場町        

相模原市3政令指定都市1(2010年から)。住宅地+内陸工業

 

神奈川県に関する中項目

箱根山4:神奈川県と静岡県の県境。温泉。火山。芦ノ湖(あしのこ)、大涌谷(おおわくだに)

・三浦半島:神奈川県南東部の半島。東(右)が東京湾、西(左)が相模湾(太平洋)

東京湾の対岸が房総半島。相模湾の対岸が伊豆半島。

 

神奈川県に関する小項目

・鎌倉(市):大仏(座っている。国宝。浄土宗)。鎌倉幕府。海沿い(相模湾・太平洋)

「鎌倉の大仏」の画像検索結果

鎌倉の大仏の画像:https://traveltoku.com/kamakuradaibustu/

・浦賀:1853年ペリー来航。三浦半島の東京湾側の港。

・小田原:小田原城(北条氏)。かまぼこで有名。神奈川県南西部。

 

神奈川県の形

神奈川県の形は「ラクダ」っぽいです。

湘南エリア(相模湾)のくぼみも特徴的。