「日本三大●●」はよく中学入試の社会で出題されます。

個々の「名前+都道府県(場所)+特徴」をきちんと整理

しておけば大丈夫だと思われます。

難関校対策としては「源流と河口」をきちんと把握する必要があります。

この記事では「日本三大急流・三大暴れ川・三大清流」について

まとめます。日本の川は(世界の川に比べて)「急で短い」とい

う特徴がありますが、その結果「急流」「洪水」も多くなっていま

す。もう一点、(急流の場合は特に)「高低差」が激しいという事

も抑えておきましょう。

2020年7月に、「日本三大急流」のうちの二つ、球磨川(くまがわ・熊本県)

と最上川(山形県)が氾濫しましたので、これから数年間は、中学受験の社会

では「時事問題」としても問われる可能性が大いにありそうです。

 

先にまとめを。

日本三大急流:球磨川(くまがわ・熊本県)・富士川(静岡県+山梨県)・最上川(山形県)

日本三大暴れ川:利根川(坂東太郎)・筑後川(筑紫次郎)・吉野川(四国三郎)

日本三大清流:四万十川(高知県)・長良川(岐阜県)・柿田川(静岡県)

(オススメの参考書・問題集)

    

日本三大急流:球磨川(熊本県)・富士川(静岡県+山梨県)・最上川(山形県)

画像出典:https://yuzupa.com/rivers/

日本三大急流は球磨川(くまがわ・熊本県)・富士川(静岡県+山梨県)・最上川(山形県)

とされています。

2020年7月には、球磨川(くまがわ・熊本県)と最上川(山形県)が氾濫しました。

球磨川の氾濫の様子(2020年7月)

*なお、富山県を流れる「常願寺川(じょうがんじがわ)」(長さ56km)は高低差だけ

なら三大急流以上で、流れも急ですが、三大急流には入っていません。理由は川自体

がマイナーだからという事のようです(三大急流は全部100km越えの川です)。

 

球磨川(熊本県):日本三大急流

ダムによらない治水」進まなかった球磨川 - 産経ニュース

全長:115km

源流:石楠越・水上越(熊本県球磨郡水上村)

河口:八代海(やつしろかい)

水源標高:標高1391m(石楠越)、標高1458m(水上越)

特徴:観光目的の舟下り有名。2020年7月に人吉市近辺が氾濫。

 

富士川(静岡県・山梨県(一部長野県)):日本三大急流

全長:128km

源流:南アルプス(赤石山脈)・鋸岳(山梨県)

河口:駿河湾

水源標高:2685m

備考:「フォッサマグナ」(日本列島を二分・本州を南北に貫く大断層帯)に位置します。

   江戸時代は甲斐と駿河を結ぶ舟運で栄えました。

 

最上川(山形県):日本三大急流

画像出典:wikipedia

全長:229km(単一の都道府県を流れる河川では日本最長)

源流:吾妻山(山形県米沢市)

河口:日本海。酒田市(*重要。戦国には堺や博多etcと同じ自治港湾都市だった)

水源標高:2024m

備考:松尾芭蕉「五月雨を あつめて早し 最上川」「暑き日を 海にいれたり 最上川」

   2020年7月に氾濫。

(オススメの参考書・問題集)

    

三大暴れ川:利根川(坂東太郎)・筑後川(筑紫次郎)・吉野川(四国三郎)

画像出典:https://yuzupa.com/rivers/

「暴れ川」とは文字通り、水害(氾濫して洪水etc)がよく起こる川という事です。

ただし、2020年現在は、治水整備も進み昔ほど「暴れ」ないようです。

また、「日本三大暴れ川」には別名がそれぞれについています。

利根川(坂東太郎):「坂東」は関東地方の昔の地名です。茨城県に「坂東市」が今でもあります。

筑後川(筑紫次郎):「筑紫(ちくし)」は福岡の旧国名。筑紫地方の北側を筑前、南側を筑後と言います。

吉野川(四国三郎):吉野川は高知→徳島を通りますが、渇水で有名な香川県への用水に使われますね。

 

利根川(坂東太郎):三大暴れ川

利根川(坂東太郎)

日本で二番目に長い川。全長322km。流域面積では日本一。

群馬県、栃木県、埼玉県、茨城県、千葉県を流れる。

(東京都も流域の一部ですので、一都5県を流れる川です)

水源は、群馬県(新潟県との県境)の大水上山(おおみなかみやま)

です。河口は千葉県の太平洋です(銚子、犬吠崎)

画像出典:https://yuzupa.com/rivers/

筑後川(筑紫次郎)

筑後川(筑紫次郎)

143km。九州地方最大の川。

水源は阿蘇山(熊本県)。

流域は、熊本県・大分県・福岡県・佐賀県。

河口は有明海。

合唱曲の「筑後川」も有名。

 

吉野川(四国三郎):三大暴れ川

https://bunpon.com/?p=557

源流は高知県(四国山地)。

流域は、高知県と徳島県。水流は四国4県に及ぶ。

河口は紀伊水道で讃岐山脈と四国山地に挟まれ、徳島平野を形成。

あゆの養殖で知られる。香川県の用水にも使われる。

    

日本三大清流:四万十川(高知県)・長良川(岐阜県)・柿田川(静岡県)

「三大清流」は、それほどキッチリとしたものではなく、「俗論」(世間で

そういわれている)程度として知っておけば良いでしょう。

ただ、高知県西部の四万十川(しまんとがわ)は「日本最後の清流」

等の表現でも知られる有名な「きれいな川」です。

画像出典:https://yuzupa.com/rivers/

四万十川(しまんとがわ):日本最後の清流→ダムがない。四国山地が源流。四国で最長。

              鮎(アユ)釣りのメッカ(夏~秋)。天然ウナギ。青海苔。

 高知県には仁淀川、物部川、安田川など清流が多い。

「四万十川 仁淀川、物部川 地図」の画像検索結果

日本の川・長さベスト5

1位  信濃川(新潟・長野) 367km 

2位 利根川(千葉・茨城・栃木・埼玉・群馬) 322km 

3位  石狩川( 北海道 ) 268km

4位 天塩川 (北海道)  256km

5位 北上川 (宮城・岩手) 249km

日本の川・流域面積ベスト5

1位 利根川(千葉・茨城・栃木・埼玉・群馬) 

2位  石狩川( 北海道 )

3位 信濃川(新潟・長野)

4位 北上川 (宮城・岩手)

5位 木曽川(岐阜県)

 

まとめ

以上、

日本三大急流・三大暴れ川・三大清流(日本の川)

でした。

「日本三大●●」はよく中学入試の社会で出題されます。

個々の「名前+都道府県(場所)+特徴」をきちんと整理

しておけば大丈夫だと思われます。

2020年7月に、「日本三大急流」のうちの二つ、球磨川(くまがわ・熊本県)

と最上川(山形県)が氾濫しましたので、これから数年間は、中学受験の社会

では「時事問題」としても問われる可能性が大いにありそうです。

 

日本三大急流は球磨川(くまがわ・熊本県)・富士川(静岡県+山梨県)・最上川(山形県)

画像出典:https://yuzupa.com/rivers/

 

日本三大暴れ川:利根川(坂東太郎)・筑後川(筑紫次郎)・吉野川(四国三郎)

画像出典:https://yuzupa.com/rivers/

 

日本三大清流:四万十川(高知県)・長良川(岐阜県)・柿田川(静岡県)

画像出典:https://yuzupa.com/rivers/

(オススメの参考書・問題集)