高速道路路線図・社会(地理)に必須!―中学受験+塾なしの勉強法

出典:https://www.hello-school.net/harochiri022.html

(上記の)新幹線ほどではないかもしれませんが、「高速道路」も

中学受験・社会の地理では頻出です。

 

中学受験(社会・地理)+高速道路のポイント

●基本となる高速道路名(始点・終点)

●重要な経由地・ハブ都市

●まだつながっていない所

【日本の主要な高速道路 9個(北から)】

●道央自動車道((函館)~札幌~旭川

●東北自動車道((東京)埼玉~宇都宮~仙台~盛岡~青森

●関越自動車道(東京~所沢~川越~高崎~前橋~魚沼~長岡~新潟

●北陸自動車道(新潟~富山~金沢~福井~(滋賀県)米原

●中央自動車道(東京(高井戸IC)~三鷹~相模原~大月~甲府~長野~多治見~名古屋~小牧~西宮

●東名高速道路(東京~川崎~横浜~静岡~浜松~豊田市~名古屋市~小牧

●名神高速道路(愛知県小牧市~一宮~大津~京都~高槻~尼崎~西宮

●中国自動車道(大阪府吹田市~西宮~神戸~岡山県津山市~広島~山口~下関

●九州自動車道(北九州市~福岡市~佐賀県鳥栖市~熊本~宮崎県えびの市~鹿児島

北海道と九州を除く、上記の高速道路は、それぞれが各種JCT(ジャンクション)

などで、連結してつながっているので、実質的には車でそのまま回れる1本の

高速道路と考えられます。

出典:https://www.hello-school.net/harochiri022.html

 

日本の高速道路の歴史

「高速道路」は「高速自動車国道+自動車専用道路」を合わせた

呼び名です。渋滞がなければ、信号がないですし、目的地に速く

つけます。

日本における高速道路の本格的な建設は、昭和30年代(1955年~1964年)の

高度経済成長期に入ってからで、モータリゼーション(自動車の一般化)を背景

として大都市間を結ぶ幹線高速道路、そして東京や大阪をはじめとする大都市内

の都市高速道路が急ピッチで建設されていくようになりました。

これらは国家的施策として計画が立案され、日本道路公団に管理を委ねるかたち

で21世紀初頭まで引き続いて高速道路網の整備が促進され続けています。

その進展と共に、国内の貨物輸送の主力は、従来の貨物列車からトラックによる

自動車輸送を主軸とするようになっていきました。

下記にあるように、東京オリンピック(1964年・昭和39年)前後から、本格的な

高速道路建設が始まっています。

オリンピックと中学受験・社会のポイント

●1965年(昭和40年):名神高速道路開通(名古屋~大阪)

●1969年(昭和44年):東名高速道路開通(東京~名古屋)

●1985年(昭和60年):関越自動車道開通(東京~新潟)

 

東名高速道路(東京~名古屋~小牧)

出典:wikipedia

●略称「東名」

●東京~名古屋を結びます

物流の大動脈として大事な高速道路

●東京~川崎~横浜~静岡~浜松~豊田市~名古屋

●小牧IC(インターチェンジ)で名神自動車道と直結しているので、

合わせて「東名神」(東京~名古屋~大阪)と言われる

●1969年(昭和44年)全線開通

●第二東名もあります

出典:https://www.hello-school.net/harochiri022.html

 

中央自動車道(東京(高井戸IC)~名古屋~小牧~西宮)

画像ギャラリー | (旧)東名や中央道で名古屋へ 「早さ」なら新東名、あえて使うメリットはあるか | 乗りものニュース

https://trafficnews.jp/photo/80374

●中央自動車道は東名と同じく、東京と名古屋方面を結びますが、

東名が太平洋側を通るのに対し、中央道は山梨や長野、岐阜など

いわゆる「海なし県」を通るルートです

東京(高井戸IC)三鷹~相模原~大月~甲府~長野~多治見~名古屋~小牧~西宮

出典:https://www.hello-school.net/harochiri022.html

 

東北自動車道(東京)埼玉~宇都宮~仙台~盛岡~青森

●東日本の大動脈

日本で最長の高速道路

●1972年開通

(東京)埼玉~宇都宮~郡山~仙台~盛岡~青森

 

関越自動車道:東京~所沢~川越~高崎~前橋~魚沼~長岡~新潟

 

東京~所沢~川越~高崎~前橋~魚沼~長岡~新潟

●1985年(昭和60年)全線開通

●「関越」開通以前は、越後山脈の東と西は(色々な意味で)距離があった

 

北陸自動車道(新潟~富山~金沢~福井~(滋賀県)米原)

 

新潟・富山・石川・福井・滋賀の各県

●日本海沿い

3番目に長い高速道路(1東北自動車道2中国自動車道)

 

名神高速道路(愛知県小牧市~一宮~大津~京都~高槻~尼崎~西宮)

 

●愛知県小牧市~一宮~大津~京都~高槻~尼崎~西宮

愛知・岐阜・滋賀・京都・大阪

関西の大動脈

●小牧IC(インターチェンジ)で東名と直結しているので、

合わせて「東名神」(東京~名古屋~大阪)と言われる

●1965年(昭和40年)全線開通:日本初の高速道路

出典:https://www.hello-school.net/harochiri022.html

中国自動車道(大阪府吹田市~西宮~神戸~岡山県津山市~広島~山口~下関)

 

●大阪府吹田市~西宮~神戸~岡山県津山市~広島~山口~下関

(大阪、兵庫、岡山、広島、島根、山口)

2目に長い高速道路(1東北自動車道、3北陸自動車道)

 

九州自動車道(北九州市~福岡市~佐賀県鳥栖市~熊本~宮崎県えびの市~鹿児島)

 

●北九州市~福岡市~佐賀県鳥栖市~熊本~宮崎県えびの市~鹿児島

(福岡~佐賀~福岡~熊本~宮崎~鹿児島)

●九州の大動脈

出典:https://www.hello-school.net/harochiri022.html

道央自動車道(函館~札幌~旭川)

 

●函館は「新道」として連結している

●(函館)~室蘭~苫小牧~千歳~札幌~岩見沢~滝川~旭川