てこの基本:てこの原理!てこの3点!モーメントと逆比!3つ以上の力!

「基本」がまだの方は必ず先に上記記事を読んでください。

てこの応用:支点が端にある(上と下に向かう力に分ける)・棒が曲がっている(垂直にして考える)

色々な「てこ」

支点が端にあるてこ

考え方)

上に行こうとするモーメントと下に行こうとするモーメントに分ける

おもり×支点までの距離=おもり×支点までの距離】

画像出典『塾技100理科』p68

問題)てこはつりあってます。ばねばかりAは何gを示しますか?棒の重さは考えません

考え方)上に向かうモーメントがばねばかり(60cm×□)。

下に向かうモーメントは、40cm×60g=2400

60×□=2400、□=40 答え)40g

問題)図のてこはつりあっています。ばねはかりAは何gを示しますか。

ただし、棒の重さは考えないものとします。

考え方)図にあるとおり、下と上に向かうモーメントに分けます。

1)下に向かうモーメント:20×10+50×40=2200

2)上に向かうモーメント:40×Ag

3)40×A=2200 A=55

答え)55g

 

棒が曲がったてこ

棒が曲がったてこは、力とうでを垂直に図を書き換える必要がある

画像出典『塾技100理科』p68

「まがったてこ」のパターンでは、てことうでは垂直である必要があります。

ですので、上記の図では、W1×a'=W2×b'が成り立ちます。

(W1×a=W2×bとしてはいけません)

良くあるパターンは、「30度・60度・90度」の直角三角形の

長い辺と短い辺2:1を使って解きます。

上記のような問題です。うでを垂直にした場合、10cmに

なるので、左側のモーメントは10×50=500

右側は20×□、つりあっているので、□=25 答え)25g

 

てこの基本:てこの原理!てこの3点!モーメントと逆比!3つ以上の力!

「基本」がまだの方は必ず先に上記記事を読んでください。

てこの応用:支点が端にある(上と下に向かう力に分ける)・棒が曲がっている(垂直にして考える)