米作りについて:「田起こし」「代(しろ)かき」「田植え」「中干し(なかぼし)」「稲刈り・脱穀」―「中学受験+塾なし」の勉強法!

ここでは『米作り』についてまとめます。社会(地理・農業)で出題されることがあります。

米作り(米の生産)

【米作りの流れ:種まき→収穫→出荷】

稲作の作業手順の専門用語をしっかり理解しましょう。

「田起こし」「代(しろ)かき」「田植え」「中干し(なかぼし)」「稲刈り・脱穀」

順番は語呂合わせで「田代田中」(「田(起こし)代(ろかき)・田(植え)中(干し)」)

でいけるでしょう。

1 田起こし:(4月~5月)土にたい肥や肥料を混ぜながら土をほり返していく

2 代(しろ)かき:(田植えの5~6日前)田に水を入れ、土をかき混ぜながら平らにする

3 田植え:(5月~6月)代かきを行った田に一定間隔で米の苗(なえ)を植えていきます

4 中干し(なかぼし):(田植えの一ヵ月後)(苗が酸素を土に取り入れられるように)水を抜いて田をかわかす

5 稲刈り・脱穀(だっこく):(9月中旬~10月中旬)(現在は)「コンバイン」を使って同時に稲刈り・脱穀をします

1 田起こし:土にたい肥や肥料を混ぜながら土をほり返していく

2 代(しろ)かき:田に水を入れ、土をかき混ぜながら平らにする

3 田植え:代かきを行った田に米の苗(なえ)を植えていきます

琵琶近江のお米ができるまで~田植え~ | 琵琶近江どっとこむ ブログ

4 中干し(なかぼし)(苗が酸素を土に取り入れられるように)水を抜いて田をかわかす

5 稲刈り・脱穀(だっこく):(現在は)「コンバイン」を使って同時に稲刈り・脱穀をします

 

米作りについてのまとめ

1 田起こし:土にたい肥や肥料を混ぜながら土をほり返していく

2 代(しろ)かき:田に水を入れ、土をかき混ぜながら平らにする

3 田植え:代かきを行った田に米の苗(なえ)を植えていきます

4 中干し(なかぼし)(苗が酸素を土に取り入れられるように)水を抜いて田をかわかす

5 稲刈り・脱穀(だっこく):(現在は)「コンバイン」を使って同時に稲刈り・脱穀をします

田起こし               代かき

琵琶近江のお米ができるまで~田植え~ | 琵琶近江どっとこむ ブログ

田植え                中干し

稲刈り・脱穀

「田起こし」「代(しろ)かき」「田植え」「中干し(なかぼし)」「稲刈り・脱穀」

順番は語呂合わせで「田代田中」(「田(起こし)代(ろかき)・田(植え)中(干し)」)

でいけるでしょう。