都立武蔵高校附属中学校の適性検査・報告書・配点・攻略法!都立中高一貫!(武蔵野市)

都立中高一貫校の「受検」は「報告書」+「適性検査」の

総合点で合否が決まります。

都立中高一貫校は10校あり(千代田区立九段中等を入れると11校)

ますが、すべての学校で、配点や報告書の割合、適性検査の中身が

微妙に違うので、その詳細を知っておいた方が戦いやすいです。

この記事では、

武蔵高校附属中学校の適性検査・報告書・配点・攻略法!都立中高一貫!

としてまとめています。

先に結論を。

都立武蔵高校附属中学校の適性検査・報告書のポイント・攻略法

報告書 適性Ⅰ 適性Ⅱ 適性Ⅲ 合計 報告書の割合
400 400 400 400 1600 25%

●適性検査ⅠⅡⅢすべてが同じ配点

●報告書の割合が25%で圧縮率も小さいので影響大

●すべてにバランスの取れた人が受かりやすい

 

都立中高一貫校の配点(2023年度・令和5年度)と独自問題・共通問題

都立中高一貫校の配点(2023年度・令和5年度)
  報告書 適性Ⅰ 適性Ⅱ 適性Ⅲ 合計 報告書の割合
小石川中等 200 200 200 200 800 25%
白鷗高校附属中学 200 300 300 200 1000 20%
両国高校附属中学 200 300 200 300 1000 20%
桜修館中等 300 200 500   1000 30%
富士高校附属中学 300 200 200 300 1000 30%
大泉高校附属中学 300 200 200 300 1000 30%
南多摩中等 200 268 532   1000 20%
立川国際中等 250 250 500   1000 25%
武蔵高校附属中学 400 400 400 400 1600 25%
三鷹中等 200 300 500   1000 20%

 

都立中高一貫校の独自問題・共通問題
  適性Ⅰ作文 適性Ⅱ大問1算数 適性Ⅱ大問2社会 適性Ⅱ大問3理科 適性Ⅲ数理
小石川        〇     〇
白鷗   〇         〇
両国           〇
桜修館   〇    〇       ー
富士           〇
大泉           〇
南多摩   〇         ー
立川国際   〇         ー
都立武蔵             
三鷹   〇    〇       ー

空欄が共通問題です。〇が独自問題。ーは適性検査Ⅲがない学校です。

適性検査Ⅲのない学校(桜修館や三鷹)は、すべての学校で作文に独自問題を

出しています。数理がないので文系に強い子に有利かもしれません。

逆に、適性検査Ⅲを実施する学校はすべて独自問題となっていますので、

都立武蔵や小石川や都立両国を受検する場合は、適性検査Ⅲの独自問題に

慣れておく事が必須でしょう。

では、以下で都立武蔵高校附属中学の適性検査・報告書・配点を詳細に

確認していきます。

(関連記事)

小石川中等教育学校の適性検査・報告書・配点・攻略法!

都立中高一貫校のボーダーライン(合格最低点)は何点?6割❕60%❕得点開示❕両国・小石川・白鷗・桜修館・富士・大泉・三鷹・武蔵・立川国際・南多摩

 

都立武蔵高校附属中学校の適性検査・報告書・配点・攻略法!

都立武蔵高校附属中学校​の適性検査・報告書のポイント・攻略法

報告書 適性Ⅰ 適性Ⅱ 適性Ⅲ 合計 報告書の割合
400 400 400 400 1600 25%

●適性検査ⅠⅡⅢすべてが同じ配点

●報告書の割合が25%で圧縮率も小さいので影響大

●すべてにバランスの取れた人が受かりやすい

(2023年度・令和5年度の都立武蔵高校附属中学校の募集要項を参照しています)

都立武蔵高校附属中学校の配点

報告書 適性Ⅰ 適性Ⅱ 適性Ⅲ 合計 報告書の割合
400 400 400 400 1600 25%

都立武蔵高校附属中学校の配点は、

報告書点:450点→400点(換算後)

適性検査Ⅰ得点:100点→400点(換算後)

適性検査Ⅱ得点:100点→400点(換算後)

適性検査Ⅲ得点:100点→400点(換算後)

厳密には、適性検査ⅠⅡⅢの合計300点満点での点数を4倍

する形で得点を出すそうです。

総合点:400点+1200点=1600点満点

となっています。どこか一点が比重が大きいという事はありませんが、

適性検査ⅠⅡⅢすべてが同じ点数なので、バランスが重要になりそう

です。

 

都立武蔵高校附属中学校の報告書:「3」と「2」の違いは?

報告書 適性Ⅰ 適性Ⅱ 適性Ⅲ 合計 報告書の割合
400 400 400 400 1600 25%

●報告書の満点は450点で、これを400点(全体の25%)に換算します

●報告書の「3」と「2」の「差」は25:20なので「5」:「4」(80%)

都立武蔵中学の「報告書」のポイントは、「3」と「2」の差が小さい

事でしょう。

とはいえ、圧縮率が450点→400点と小さく、報告書が全体で占める割合も

25%ですので、軽んじるわけにはいきません。

ですが、「報告書」に「2」が多少あったとしても、都立武蔵高校附属中学

の場合、適性検査で追い抜くことは十分可能と考えたくなりますよね?

ただし「1」がたくさんの場合は厳しそうですね。

 

都立武蔵高校附属中学校の適性検査

都立武蔵高校附属中学校の適性検査は、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの配点が以下です。

報告書 適性Ⅰ 適性Ⅱ 適性Ⅲ 合計 報告書の割合
400 400 400 400 1600 25%

どこか一点が比重が大きいという事はありませんが、

適性検査ⅠⅡⅢすべてが同じ点数なので、バランスが重要になりそう

です。適性検査Ⅱの社会の部分を独自問題にしているのは、小石川中等

と都立武蔵だけです。どちらも都立中学最難関ですので、数理+社会の

両方に強い生徒を望んでいるという意思表示かもしれません。

  適性Ⅰ作文 適性Ⅱ大問1算数 適性Ⅱ大問2社会 適性Ⅱ大問3理科 適性Ⅲ数理
都立武蔵         〇      〇

 

まとめ

以上、

都立武蔵高校附属中学校の適性検査・報告書・配点・攻略法!都立中高一貫!

でした。

都立武蔵高校附属中学校​の適性検査・報告書のポイント・攻略法

報告書 適性Ⅰ 適性Ⅱ 適性Ⅲ 合計 報告書の割合
400 400 400 400 1600 25%

●適性検査ⅠⅡⅢすべてが同じ配点

●報告書の割合が25%で圧縮率も小さいので影響大

●すべてにバランスの取れた人が受かりやすい

都立中高一貫の中学校に「簡単」な学校はありません。

なかでも、都立武蔵高校附属中学は四谷大塚偏差値で60over

の難関校です。都立中学では小石川中等と双璧をなす存在で、

進学実績もすごく良いです。

ですので、「報告書」「適性検査」でそれなりの結果を出すことが

合格には求められますね。

私立御三家の「武蔵」と区別するために「都立武蔵」と言われたりしますが、

どちらも難関である事にかわりはないですね。

また、2021年には高校募集を停止し、完全中高一貫校となっていますので、

近々名称が「都立武蔵中等学校」に変わるのかもしれませんね。

都立武蔵高校附属中学校へのアクセスは

武蔵境駅北口下車徒歩10分

との事です。

 

(関連記事)

小石川中等教育学校の適性検査・報告書・配点・攻略法!

都立中高一貫校のボーダーライン(合格最低点)は何点?6割❕60%❕得点開示❕両国・小石川・白鷗・桜修館・富士・大泉・三鷹・武蔵・立川国際・南多摩