倍数判定法のyoutube音声動画

この記事のyoutube音声動画です。

音声を聞きながら記事を読んでいくとより分かり

やすいかと思います。

 

倍数判定法(2,3,4,5,6,8,9,10,11,12)

2」の倍数の見分け方:1の位が偶数の時

「3」の倍数の見分け方:それぞれの位の和が3の倍数の時

「4」の倍数の見分け方:下二桁が「4」の倍数の時

「5」の倍数の見分け方:下一桁が「0」か「5」の時

「6」の倍数の見分け方:「2」の倍数と「3」の倍数の条件を両方満たす時

「8」の倍数の見分け方:下三桁が「8」の倍数の時

「9」の倍数の見分け方:それぞれの位の和が9の倍数の時

「10」の倍数の見分け方:下一桁が「0」の時

「11」の倍数の見分け方:各位を一つ飛ばしに足した”和”の”差”が11の倍数もしくは0の時

「12」の倍数の見分け方:「3」の倍数と「4」の倍数の条件を同時に満たす時

 

「倍数判定法」はその数字が「約分」できるかの判断に使います。

(「ある数の倍数=その数で割れる」という意識・理解が大事です)

「倍数判定法」を知っていれば、その数字を見た瞬間に、

「あ、これは2で割れる」(842)、「3で割れる」(321)

「5で割れる」「6で割れる」(312)「11で割れる」(121)

という事が分かります。

いわば算数の基礎ですね。非常に大事なテクニック(工夫・考え方)

なので、きっちりと身につけましょう。

基準としては、「2」「5」「10」は常識レベルです。厳しいですが、

(小学校5年生以上なら)知らないとお話になりません。ただし、やれ

ばすぐに覚えられるはずです。

差がついていくのは、「3」「4」「6」「8」「9」でしょう。

「11の倍数判定法」は知っておくと便利です。特に難関校を受験する場合必須でしょう。

 

「2」の倍数の見分け方:1の位が偶数

「2」の倍数は、下一ケタ(1の位)の数字が

「0、2、4、6、8」のどれかです。

いわゆる偶数で終わっているものですね(0も偶数です)。

12、328、490、1068、5466

などなどです。

「2の倍数(2で割れる)」は見た瞬間に分かりますね?

「0」で終わっているものも2の倍数という事を忘れないようにしましょう。

 

「3」の倍数の見分け方:それぞれの位の和が3の倍数の時

「3」の倍数はそれぞれの位の数字を全部足した

数が「3」の倍数になる数字です。

12→1+2=

15→1+5=6

27→2+7=9

123→1+2+3=

1008→1+0+0+8=9

2481→2+4+8+1=15

4584→4+5+8+4=21

123456789→1+2+3+4+5+6+7+8+9=45

 

上記の数字はすべて「3」の倍数です。

僕が頭の中で足し算で作りましたが、試しに3で割って

みてください。割り切れるはずです。

ちなみに「123456789→1+2+3+4+5+6+7+8+9」は

有名ですね。両端(1+9)から足していって、残った「5」を

加えるとすぐに「10が4つと5が一つ」で45だと分かります。

 

「3」の倍数はそれぞれの位の数字を全部足した

数が「3」の倍数になります。

(例:123→1+2+3=6)

「3の倍数判定法」は中学受験に限らず、普段の生活でも結構役に

立つ知識ですので、完璧にしておきましょう。

二桁の数字の場合、瞬時に3の倍数(3で割れる)と判断できる位

にはなりましょう(45とか72とか81とかですね)

3桁もできた方が良いですね・・・(123とか、231とか801とかですね)。

 

「4」の倍数の見分け方:下二桁が「4」の倍数の時

「4」の倍数は、(3桁以上の数字で)下二桁が4の倍数の時です。

(100が4の倍数(4で割れる)なので、百の位より上は見なくていいわけ

ですね。124=100+24ですから、24が4で割れるかどうかだけで判断できます)

 

「下二桁が4の倍数」という時には、「00」「04」「08」も入ります

232、304、1236、3456、10004などですね。

「4」の倍数は、(3桁以上の数字で)下二桁が4の倍数の時です。

 

「5」の倍数の見分け方:下一桁が「0」か「5」の時

「5」の倍数は「2の倍数」と同じくらい、(あるいはもっと)簡単に

分かります。

「0」か「5」で終わっている数字が5の倍数です。

100、305、475、3455などです。

これは説明不要ですね?ただし、知らなかった場合は絶対に

覚えておきましょう。

 

「6」の倍数の見分け方:「2」の倍数と「3」の倍数の条件を両方満たす時

「2」の倍数と「3」の倍数の条件を

両方満たすと「6」の倍数になります。

 

●「2」の倍数の見分け方:1の位が偶数の時

●「3」の倍数の見分け方:それぞれの位の和が3の倍数の時

 

つまり、

6の倍数は絶対に「偶数」で、各位を

全部足すと3の倍数になる

という事です。

 

54、168、342、702、1314、10302などですね。

 

偶数かどうかは見れば瞬時に分かりますので、「6」の倍数の

見分け方のポイントは、まず、3の倍数かどうかを考えて、その

後で偶数かどうかを見れば良いでしょう。

 

「8」の倍数の見分け方:下三桁が「8」の倍数の時

「8」の倍数は、下三桁が8の倍数の時です。

(もちろん下二桁が8の倍数でも同じです。72とか88とか96とか)

 

「4」は下二桁が4の倍数の時でしたが、「8」は下三桁です。

120、456、800、1000など。

 

「9」の倍数の見分け方:それぞれの位の和が9の倍数の時

 「3」の倍数の見分け方に似ていますし、考え方は同じです。

「9」の倍数はそれぞれの位の数字を全部足した

数が「9」の倍数になります。

27→2+7=9

81→8+1=9

837→8+3+7=18

123456789→1+2+3+4+5+6+7+8+9=45

 

9の倍数の見分け方は、知らないとできませんが、「3」と同じように

よく使いますし、知っていれば「お得」です。

 

「10」の倍数の見分け方:下一桁が「0」の時

これは「5の倍数」以上に説明不要でしょう。

「0」で終わっていれば10の倍数(10で割り切れる)です。

320、123450、4580など。

 

「11」の倍数の見分け方:各位を一つ飛ばしに足した「和」の「差」が11の倍数もしくは0の時

「11」の倍数の見分け方を知っていると中学受験などで

出題された場合、差がつきます(そのままは出ないでしょうが、

知っていると解きやすい問題は出ます)。

 

各位を一つ飛ばしに足した「和」の「差」が11の倍数もしくは0の時

 

実際に数字で見るのが分かりやすいです。

例えば「627」。

●各位を一つ飛ばしに足します(6+7=13)

●「和」の「差」が11の倍数もしくは0

●13-2=11

(3桁の場合、真ん中は足すものがないので「和」ではないですけどね)

 

練習してみましょう。

「715」

●7+5=12

●12-1=11

 

4桁でも同じです。例えば「7172」

●7+7=14

●1+2=3

●14-3=11

「7172」は11で割れますね(11の倍数)。

11)7172

      652

 

各位を一つ飛ばしに足した「和」の「差」が0になる場合も11の倍数です。

「2761」

●2+6=8

●7+1=8

2761は11の倍数です(11で割れます)。

11)2761

  251

中学受験で、「2761は11の倍数ですか?」という問題は出ないかと

思いますが、大きめの数字が11で割れるかどうかが分かると解きや

すい問題といったものは出ます。

ですので、特に3桁の数字が11の倍数:11で割れるかどうかはパッと

判断できた方が良いです。

もちろんすべて上記の公式にあてはまりますし。

ポイントは二つしかないので数回で覚えられるでしょう。

●「100の位+1の位=10の位の数」→121、143、242、363、781など

●「100の位+1の位-10の位の数=11」→429、506、737など

のどちらかです。

121は必須です(11×11=121は九九と同様暗記しましょう)。

 

「12」の倍数の見分け方:「3」の倍数と「4」の倍数の条件を同時に満たす時

「3」の倍数と「4」の倍数の条件を両方満たすと

「12」の倍数になります。

(「6」の倍数の考え方と同じですね(2と3の倍数を同時に満たす時))

●「3」の倍数の見分け方:それぞれの位の和が3の倍数の時

●「4」の倍数は、3桁以上の数字で下二桁が4の倍数の時

336、628、182954736

「12」の倍数まで来ると、「3」「4」の倍数の見分け方を体で覚えてい

るかどうかが問われます。

 

まとめ―倍数判定法(2,3,4,5,6,8,9,10,11,12)

2」の倍数の見分け方:1の位が偶数の時

「3」の倍数の見分け方:それぞれの位の和が3の倍数の時

「4」の倍数の見分け方:下二桁が「4」の倍数の時

「5」の倍数の見分け方:下一桁が「0」か「5」の時

「6」の倍数の見分け方:「2」の倍数と「3」の倍数の条件を両方満たす時

「8」の倍数の見分け方:下三桁が「8」の倍数の時

「9」の倍数の見分け方:それぞれの位の和が9の倍数の時

「10」の倍数の見分け方:下一桁が「0」の時

「11」の倍数の見分け方:各位を一つ飛ばしに足した”和”の”差”が11の倍数もしくは0の時

「12」の倍数の見分け方:「3」の倍数と「4」の倍数の条件を同時に満たす時

 

倍数判定法は、これから、算数の諸々の問題を解いていく

時に必須の事項なので、何度も読んで、理解を完璧にしてお

くのが良いかと思われます。

(関連記事)

 

倍数判定法のyoutube音声動画

この記事のyoutube音声動画です。

音声を聞きながら記事を読んでいくとより分かり

やすいかと思います。