素数(1とその数以外で割れない数字):100までの素数の語呂合わせ―塾なしで中学受験をする勉強法

素数―1とその数以外で割れない数字

素数とは

 

1とその数以外で割れない数字

 

です。ですので「1」は素数ではありません。

 

素数が中学受験の算数で必要なのか?

必要です。知っておいた方が良いでしょう。

そもそも、「素数」そのものが問われる算数の

中学受験問題もよくあります。

 

また、素数のポイントは、見た瞬間に、

「約分できない・割れない」

という事が分かる(意識する)ことです。

 

最大公約数を導く際の「素因数分解」などは、素数が

分かっていれば、小学生でもできますし、そうなると、

スピードなどで差がつけられます。

 

また、計算問題などで、「あれ、これまだ割り切れるかな?」

と思ったら素数(の倍数)を疑いましょう

わざとそういう問題を作ってくるものです。大人はいやらしい

ですね~。

 

30までの素数は暗記!10個!

30までに素数は10個あります、これは暗記してしまいましょう。

2、3、5、7、11、13、17、19、23、29

 

30までには、素数が10個しかありませんし、ルール(1とその数以外で割れない)

もはっきりしているので、何度か見ていれば覚えられると思います。

 

2,3,5,7、11、13

 

辺りは、今、ここで覚えてしまいましょう。

〔100までには素数が25個あります。下に詳述)

 

(0をのぞく)偶数はすべて「2」で割れるので、「2」以外は素数

にはなりません。ですから、「2」以外の素数はすべて奇数です

(偶数だったら素数ではない)。

2、3、5、7、11、13、17、19、23、29

 

素数の応用:素数の倍数

素数を応用的に利用するのは、「素数の倍数」が出た時です。

一見、「割れなさそう」だけれども素数で割れるというパターンですね。

例えば、57153などです。

 

どちらも、「倍数判定法」で習ったように、各位の「和」が「3」の

倍数になるので、3で割れる数字ですが、同時に素数の19と17で

割れます。

 

基本となる素数の倍数はある程度覚えてしまいましょう。

計算問題(約分等)と絡めてよく出題されます。

●13:26 39 52 63 78 91 104 117…195

●17:34 51 68 85 102 119 136 153…255

●19:38 57  76  95  114  133  152  171…285

●23:46  69  92 115 138 161 184 207・・・345

●29:58 87 116  145  174  203  232  261…435

例えば、92/345なんていかにも割れなそうですが、どちらも

23の倍数なんですね~。4/15になります。

 

100までの素数の覚え方・語呂合わせ

100までには、「素数」が25個あります。

語呂合わせ的に覚えられるので、覚えてしまいましょう。

2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19,  (8個)

兄さん5時にセブンイレブン、父さん良いなと付いていく

23, 29, 31, 37, 41, 43,  (6個)

兄さん肉を裂いて、みんなで食べたら、良い予算がなくなった

47, 53, 59, 61,  (4個)

夜中にゴミをゴクっと飲んでも無意味

67, 71, 73, 79, 83, 89, 97  (7個)

虚しく泣いたナミが泣く泣く破産、白紙に戻した宮内庁

 

何度も読んで、数字を書いて、覚えてしまいましょう。

語呂合わせは科学的にも記憶に定着するものですので、

有効に使いましょう。

 

(関連記事)