中学受験/社会のオススメ参考書・問題集―中学受験+塾なしの勉強法

塾に行くにしろ、独学で勉強にするにせよ、中学受験をする

のであれば、「参考書」「問題集」は必須です。

 

中学受験の社会は

「地理」「歴史」「公民(政治・国際)」

です。

 

中学受験/社会に必須!山川の用語集

これは、多くの受験生や親(母親、父親)が知らなかったりするので、

驚くのですが、大学受験の日本史、世界史、地理などで必須のものが

【山川の用語集】

です。

【山川】というのは山川出版社という出版社の名前です。

なぜ、このシリーズが便利かと言うと、それぞれの用語の

重要度が数字で書かれていて一目でわかるからです。

具体的には、それぞれの用語が、高校の全検定教科書のうちいくつ

の教科書に載っているかが数字で頻度として書かれています。

ですので、その用語がどれくらい大事か?がすぐにわかります。

 

例)(日本史は11の教科書なので、最大で11です)

●織田信長11

●浅井長政5

信長は11なので、絶対必要ですね。浅井長政は5なので、

半分程度の教科書に書かれているという事が分かります。

11の場合は、用語説明の中まで必須ですが、5なら、(中学受験

の場合)名前を知っているだけで「差」が付きそうです。

使い方としては、「9~11」の用語をまず覚えていくのが良いでしょう。

(例えば、弁慶は「0」なので、(おそらく)受験には出ません)

 

なお、このブログの「社会」の記事では、すべての用語に、「山川の用語集」

での数字が書いてありますので、重要度が一目で分かるようになっています。

 

基本的には【山川の用語集】は大学受験用ですが、中学受験でも

おおいに役立ちます。絶対に使うべきです。

  

「世界史用語集」ももちろんあります。

 

悪い事は言わないので、【山川用語集】は使ってください。

 

中学受験/社会のオススメ参考書

このブログに記事がある

「地理」「歴史」

については是非、当ブログを「参考」にしてもらえればと

思います・・・。参考書代わりといいますか。

(公民についても追記予定です)

 

参考書は、過去問や問題集を解けるようになるための土台作り+

分からない所を復習するために使います

 

参考書は「全てが書いてある」というのは逆にどこが大事なのか

分からなくなるので、あまりお勧めしません。

 

ある程度まとまっていて、適量なのは、

中学入試くらべてわかるできる子図鑑 社会(旺文社、2018年)

です。

 

(画像をクリックするとamazonのページに飛べます)

 

中学受験/社会のオススメ問題集

 

でる順過去問」を2回か3回、きっちりとやればかなりの実力が

つくと思います。

 

それと同時並行に色々な中学校の過去問を解くのが良いでしょう。

 

約151校収録されています。

ただ、この問題集は別冊解答の解説が弱いですので、分からない部分を

ある程度自分で調べる必要があります(力は付きますが)。

 

「声の教育社」というところの

「声教の中学過去問シリーズ」

で志望校のものがあれば、絶対にやりましょう。

 

志望校ではなくても、難易度が低い所から、高い所まで

いくつか購入して、色々な問題を解くのは良いと思います。