三角形の面積―「中学受験+塾なし」の勉強法!

三角形の面積を求める問題は中学入試によく出ますが、

残念ながら単に公式に当てはめる問題はほぼありません。

必要となるテクニックは、例えば、

●同じ図形でも「底辺」「高さ」を変えて2通りの方法で面積を表す

●補助線を引く(直角等を作る)

といった事が必要になります。

とはいえ、基本の公式を知らないとまずは話になりませんので、

まずは基本をおさえましょう。基本を徹底した上ではじめて

応用ができるようになります。

 

三角形の角度

三角形の内角の和は180度。3つの角度を足すと必ず180°になる。

直角二等辺三角形

「二等辺三角形」の画像検索結果

直角(90度)以外の二つの角度は45度

 

正三角形と直角三角形

正三角形はすべての角度が60°

正三角形を半分にすると「30°、60°、90°の直角三角形」になり、

一番長い辺が一番短い辺の2倍の長さになる

「正三角形 半分」の画像検索結果

 

三角形の面積の公式―底辺×高さ÷2

三角形の面積の公式は

「底辺×高さ÷2」

です。

 

三角形の面積の求め方の3つのテクニック!

三角形の面積を求める問題は中学入試によく出ますが、

残念ながら単に公式に当てはめる問題はほぼありません。

必要となるテクニックは、例えば、

1 同じ図形でも「底辺」「高さ」を変えて2通りの方法で面積を表す

2 補助線を引く(直角等を作る+分けて考える)

3全体から不要な部分を引く事で求める

 

といった事が必要になります。

 

1  同じ図形でも「底辺」「高さ」を変えて2通りの方法で面積を表す

同じ三角形でも、どの辺を「底辺」にするかで「高さ」は

変わります。ですので「補助線を引く」とセットで考えて、

2通りの方法で面積を表せるようにしましょう(面積2通りの法)。

「補助線」を引くのは、図形の問題では絶対に

必要な事ですので、必ず「どういう補助線を引けばいいのか」を

考える習慣をつけておきましょう。

三角形であれば、「直角を作るために補助線を引く」事が多い

ですが、「平行線ならば錯角」を作るためにという事になります。

例題)下記の直角二等辺三角形の面積をそれぞれ求めましょう

解法)

左側は底辺10cm、高さ10cmという事がすぐに分かりますね?

三角形の面積の求め方は「底辺×高さ÷2」ですから、

10×10÷2=50

答え)50cm2

右側の直角二等辺三角形はどうでしょう?

考えてみましょう。

 

分かりましたか?

補助線を引く(直角等を作る)のテクニックを使います。

このように補助線を引くと、直角二等辺三角形が別の二つの直角二等辺

三角形になっている事が分かります。

10×5÷2=25

答え25cm2

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

正三角形はすべての角度が60°

正三角形を半分にすると「30°、60°、90°の直角三角形」になり、

一番長い辺が一番短い辺の2倍の長さになる

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

色々な三角形の問題の基本となる公式・考え方ですので、きっちりと

身につけましょう。

例題)下記の三角形ABCはAB=ACの二等辺三角形です。面積は?

補助線を引く(直角等を作る)のテクニックを使います。

「30°」と見た時点で、

「「60°、90°」の正三角形を半分にした直角三角形だな、

短い辺が長い辺の半分のヤツだな」

とピンとくる必要があります。

AB=ACなのでどちらかを「底辺」にして「高さ」を作る

補助線を引きます。

正三角形はすべての角度が60°

正三角形を半分にすると「30°、60°、90°の直角三角形」になり、

一番長い辺が一番短い辺の2倍の長さになる

でしたね?ですので、BHは5cmと分かります。

10×5÷2=25cm2

答え)25cm2

 

2  補助線を引く(分けて考える)

以下のようなパターンは難易度が高い「補助線問題」です。

この

「補助線(対角線)を引いて二つの三角形を作り、直角を利用して面積を出す」

というのは、一つのパターンになっていますので、覚えてしまった方がいい

でしょう。

解法パターンの手続きとしては、

1「補助線(対角線)を引く」

2「三角形を2つ作る」

3「直角を利用して高さを設定し計算する」

です。

 

3 全体から不要な部分を引く事で求める

全体から不要な部分を引く事で求める

これも三角形の面積を求める際には有効な方法です。

上記の形はシンプルな計算でできますが、中学受験問題、特に難関校

になってくると、上記のような形の図形に、正確な補助線を引かないと

解けない問題が出てきます・・・。

まずは基本からでいいかと。

 

まとめ

三角形の面積問題を解くテクニックは以下です。

 

1 同じ図形でも「底辺」「高さ」を変えて2通りの方法で面積を表す

2 補助線を引く(直角等を作る+分けて考える)

3全体から不要な部分を引く事で求める

 

上記を頭に入れて、たくさん問題を解いていきましょう。