立体図形の切断は3つのテクニックで解ける!

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

  

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

下の図は、底面が平行四辺形の四角柱を斜めに切断したものです。

「四角柱(正方形、平行四辺形、長方形、ひし形)を斜めに切断」

のパターンは下記のテクニックが使えます。

a+c=b+d

体積=底面積×(a+b+c+d)÷4 *(a+b+c+d)÷4は高さの平均

●  =底面積×(a+c)÷2   *(a+c)÷2は高さの平均

   =底面積×(b+d)÷2      *(b+d)÷2は高さの平均

上記のテクニック(公式)はそれなりに理解しやすいのではないでしょうか?

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

立体図形を斜めに切断した時の体積が【底面積×高さの平均】になる理由ですが、

四角柱の場合、切断された立体の上に、逆さまにした同じ立体を乗せる(四角柱になる)

と公式(テクニック)から考えてきれいに説明がつきますよね?

a+c=b+d  *「対角線」です

体積=底面積×(a+b+c+d)÷4 *(a+b+c+d)÷4は高さの平均

●  =底面積×(a+c)÷2   *(a+c)÷2は高さの平均

   =底面積×(b+d)÷2      *(b+d)÷2は高さの平均

出典:『塾技100算数』p106

  

三角柱を斜めに切断した場合も【底面積×高さの平均】

三角柱を斜めに切断した場合も、四角柱のときと同じで、

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

です。

出典:『塾技100算数』p106

体積=底面積×(a+b+c)÷3(図1)*(a+b+c)÷3は高さの平均

   断面積×(a+b+c)÷3(図2)*断面積は図2は底面積と同じ

 

円柱も同じです。

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

 

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】の問題

問題)この立体の体積は?

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

(2×2×3.14)×(2+4)÷2

=12.56×3

=37.68

答え)37.68cm3

 

問題)直方体を切った図です。

(1)アの長さは?

(2)この図の体積は?

ア+4=9+6

ア=11

答え(1)11cm

底面積=36cm2

高さの平均:(11+4+9+6〕÷4=15/2=7.5

36×7.5=270

答え(2)270cm3

立体図形を斜めに切断した時の体積が【底面積×高さの平均】になる理由ですが、

四角柱の場合、切断された立体の上に、逆さまにした同じ立体を乗せる(四角柱になる)

と公式(テクニック)から考えてきれいに説明がつきますよね?

 

問題)体積は?

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

底面積4×8÷2=16

高さの平均(7+5+3)÷3=5

16×5=80

答え)80cm3

 

以上、基本問題でした。5年生の段階では、基本問題を「完璧」に

解ける事が大事です。

    

まとめ

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

a+c=b+d

体積=底面積×(a+b+c+d)÷4 *(a+b+c+d)÷4は高さの平均

●  =底面積×(a+c)÷2   *(a+c)÷2は高さの平均

   =底面積×(b+d)÷2      *(b+d)÷2は高さの平均

体積=底面積×(a+b+c)÷3(図1)*(a+b+c)÷3は高さの平均

   断面積×(a+b+c)÷3(図2)*断面積は図2は底面積と同じ

立体図形の切断は3つのテクニックで解ける!

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】