立体図形の切断は3つのテクニックで解ける!

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

三角すいの展開図(切断された立体図形)

 

三角すいの展開図(切断された立体図形)

この形の展開図(正方形)を見たらピンと来ましょう。

●立方体の頂点と、2辺の中点で切断した三角すいの展開図●

出典:『塾技100算数』p108

立方体の時の頂点(B)が展開図にすると正方形の3つの頂点になり、

立方体の中点(P、Q)が展開図にすると三角形の2つの頂点になる

事をサッとイメージできるようにしましょう。

このパターンの三角すいの体積の求め方の公式は以下です。

(中点までの長さ×中点までの長さ÷2)×正方形の一辺×1/3

●底面積=中点~頂点の長さ×2÷2

●高さ=展開した正方形の一辺(BF)

すい体の体積=底面積×高さ×1/3

すい体(三角すい・四角すい・円すい)の公式とテクニック!円すいがポイント!

仮に正方形の1辺が12cmなら、

6×6÷2×12×1/3=18×4=72 72cm3

展開図にすると正方形になる三角すい×4=正四角すい

展開図にすると正方形になる三角すいのもう一つのポイントは、

4倍して正四角すいにした時です。

出典:『塾技100算数』p108

 

立体図形の高さは、どの面を底面とするかで変わります。

出典:『塾技100算数』p108

(参考記事)三角形の面積

 

三角すいの展開図(切断された立体図形)の問題

問題)

(1)このパターンの三角すいの体積は

(中点までの長さ×中点までの長さ÷2)×正方形の一辺×1/3

6×6÷2×12×1/3=18×4=72

(1)72cm3

(2)高さがどこかを確認しましょう。

三角形AMNからCまでが高さです。

ただ、直接は求められなさそうですね・・・。

(多くの問題がそうですが、(2)や(3)は(1)や(2)の答えを使うのが前提となります)

この立方体の体積が72cm3である事を利用しましょう。

高さを□とすると、

AMNの表面積×□×1/3=72

です。

AMNの表面積は、正方形の面積から他の3つの三角形の面積を引けば良いです。

正方形の面積=12×12=144

三角形3つは、12×6÷2が二つ、6×6÷2が一つですね?

144-(72+18)=54

AMNの表面積=54

54×□×1/3=72

18×□=72

□=4

(2)4cm

答え)(1)72cm3  (2)4cm

 

まとめ

●立方体の頂点と、2辺の中点で切断した三角すいの展開図●

出典:『塾技100算数』p108

このパターンの三角すいの体積の求め方の公式は以下です。

(中点までの長さ×中点までの長さ÷2)×正方形の一辺×1/3

●底面積=中点~頂点の長さ×2÷2

●高さ=展開した正方形の一辺(BF)

すい体の体積=底面積×高さ×1/3

展開図にすると正方形になる三角すいのもう一つのポイントは、

4倍して正四角すいにした時です。

出典:『塾技100算数』p108

 

立体図形の切断は3つのテクニックで解ける!

立体図形を斜めに切断した時の体積は【底面積×高さの平均】

三角すいの展開図(切断された立体図形)