近畿地方(関西地方)―「中学受験+塾なし」の勉強法

画像出典 Map-It

 

47都道府県がまだ頭にきちんと入っていない場合は、そちらが

先になります。

 

 

近畿地方(関西地方)

近畿地方7県

「近畿地方」には7県あります。

①古都:奈良(平城京)、京都(平安京)

②(現代は)西日本の中心地域:大阪府大阪市、兵庫県神戸市

③南部全体が「紀伊半島」(和歌山、奈良、三重)

 

太平洋側3県

三重県(178万人)(津市):松坂牛、伊勢えび、伊勢湾、伊勢神宮

和歌山県(94万人)(和歌山市):みかん、紀伊半島

大阪府(881万人)(大阪市):西日本で人口最大の都市・中心。大阪城

 

内陸県2県

滋賀県(141万人)(大津市):琵琶湖

奈良県(134万人)(奈良市):奈良の大仏。平城京。

 

日本海にも面してる2県

京都府(258万人)(京都市):1000年首都だった(794年~1868年)

兵庫県(546万人)(神戸市):淡路島。有馬温泉。甲子園。東経135度線(明石市)。

 

三重県:旧国名:伊勢・志摩(しま)・伊賀

三重県の大項目

「三重県 地図」の画像検索結果

https://matome.naver.jp/odai/2138559653472808001/2138559666372857103

津市が県庁所在地。人口最大の都市は四日市(よっかいち)市1

・伊勢湾2:三重県、愛知県に面する湾。伊勢湾台風4(1959年)。知多(ちた)半島の西側。

・志摩半島:リアス海岸5(ギザギザの海岸。三陸海岸、若狭湾等)。海苔、カキ、真珠の養殖。波が穏やか。

      伊勢志摩国立公園。熊野灘(くまのなだ)は和歌山県と志摩半島の海岸沿い。

関連画像

志摩半島の地図

 

三重県の中項目

四日市(市)1:中京工業地帯の港湾都市。石油コンビナート。四日市ぜんそく2

「三重県 地図」の画像検索結果

https://matome.naver.jp/odai/2138559653472808001/2138559666372857103

・伊勢神宮:三重県伊勢市にある神社。以前は「全ての神社のトップ」。観光地。

      2016年伊勢志摩サミットで各国首脳が参拝。

「伊勢神宮」の画像検索結果

伊勢神宮の写真:https://jp.zekkeijapan.com/spot/index/227/

 

三重県の小項目

・松坂牛:三重県松坂市。近江牛(滋賀)、神戸牛(兵庫)、前沢牛(岩手)、米沢牛(山形)

・伊賀忍者:伊賀市は徳川時代から忍者の里。服部半蔵。甲賀市は滋賀県。松尾芭蕉。

・「桑名の焼き蛤(はまぐり)」

・鈴鹿サーキット(F1レース)。三重県鈴鹿市。

・伊勢湾・志摩半島は海産物が有名:伊勢えび、アワビ、真珠、海苔

 

三重県の形

三重県の形は特徴的だが・・・。

強いて言えば、左向いて長い帽子を被った人?

 

三重県津市の平年気温と降水量のグラフ:東京との比較

津東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

三重県津市は、平均気温、降水量ともに東京と極端な違いはない。

ただし、紀伊半島南部は年間降水量日本一の尾鷲市(おわせし)などがある。

9月に極端な降水量のグラフが出たらほぼ三重県尾鷲市か紀伊半島南部のどこか。

雨温図 10

 

 

和歌山県:旧国名―紀伊(きい)

和歌山県の大項目:本州最南端

「和歌山県」の画像検索結果

関連画像

https://twitter.com/cheese_factory/status/427866195740483584

和歌山県はみかん:和歌山20%、愛媛16%、熊本、静岡、長崎。紀伊山地1の山麓で栽培。

・梅(うめ)全国1位(60%!):2位群馬(6%)、3位奈良(2%)、4位長野、5位三重

 はっさく(1位・60%)、柿(1位・20%)、山椒(1位・80%)

紀伊(きい)半島日本最大の半島+本州最南端

          和歌山全体+奈良+三重の一部

          西側が大阪湾、淡路島。東側に熊野灘、伊勢湾。大部分が紀伊山地。

          紀伊半島南部は台風がよく来るので降水量が多い。

「紀伊半島」の画像検索結果

紀伊半島の地図。

紀伊半島南部の降水量のグラフ(右は三重県尾鷲(おわせ)市で年間降水量4000mm・日本一)

「紀伊半島南部 降水量 グラフ」の画像検索結果雨温図 10

https://www.chugakujuken.com/koushi_blog/shimizu/20170822.html

 上記のように「9月に突出」した降水量のグラフが出たら、ほぼ

紀伊半島南部のどこか。三重県尾鷲市は日本一の降水量で有名。

 

紀伊山地1:和歌山、奈良、三重にまたがる山岳地帯。聖域。杉、ヒノキ

 

 

「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」は世界文化遺産:和歌山・奈良・三重

  高野山(こうやさん)、熊野三山(くまのさんざん)、吉野・大峯(おおみね)

  参詣道(熊野参詣道、大峯奥駈道、高野山町石道)

熊野参詣道・中辺路の大門坂

熊野参詣道の画像:wikipedia

 

和歌山県の中項目

・南紀白浜:和歌山県白浜町。温泉+海水浴場。白い浜。

・紀伊藩(紀州藩):徳川御三家(水戸・茨城、尾張・名古屋、紀州・和歌山)

          徳川吉宗(8代将軍)は紀州藩の出身。

 

和歌山県の小項目

・漁業が盛ん:黒潮(日本海流)。マグロ・勝浦漁港。鰹。太刀魚。

・林業:紀伊山地1。山岳地帯。杉、ヒノキ。昔は筏(いかだ)にして海で木を運んだ。

関連画像

紀伊山地の杉やヒノキを筏(いかだ)にして下る様子(出典:紀州材の歴史

 

和歌山県の形

和歌山県の形はつくね?

 

和歌山県和歌山市の平年気温と降水量のグラフ:東京との比較

和歌山東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

和歌山市は、紀伊半島の付け根辺りで大阪に近いので、

紀伊半島南端等に比べてそれほど雨は多くない。紀伊半島南部は日本一の降水量。

 

大阪府―旧国名:摂津(せっつ)、和泉(いずみ)、河内(かわち)

大阪府の大項目:西日本の政治・経済・文化の中心

「大阪府 地図」の画像検索結果

大阪府の地図:https://www.elavel-club.com/map/kinki/osaka.html

・人口は3位(東京1300万人、神奈川、大阪880万、愛知、埼玉)

(人口が少ない県:1鳥取(56万)2島根3高知4徳島5福井)

・面積の小さい県2位(1位香川、2位大阪、3位東京、4位沖縄、5位神奈川)

大阪(市)4:淀川(よど川)河口。大阪湾1に面する。日本有数の商工業都市。

 府庁所在地。政令指定都市1。豊臣秀吉の大阪城。江戸時代は(大阪は)「天下の台所」。

大阪湾の地図

 

大阪府の中項目

阪神工業地帯2:大阪府・兵庫県の工業地帯。主要都市、大阪4、神戸6、尼崎1、堺

関西国際空港3:泉州沖の人工島に作られた空港。1994年開港。伊丹空港(大阪国際空港)は市街地。

 

堺市:政令指定都市1。大阪市(政令指定都市)の南。

「百舌鳥(もず)・古市古墳群」が世界文化遺産に決定(2019年):堺市、羽曳野市、藤井寺市

関連画像

・大仙陵古墳(だいせんりょうこふん):大阪府堺市。百舌鳥(もず)古墳群の中心。仁徳天皇陵。

          日本最大の古墳。

「大仙陵古墳」の画像検索結果

大仙陵古墳(仁徳天皇陵):https://www.nippon.com/ja/guide-to-japan/gu900094/

・誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳:大阪府羽曳野市(はびきのし)。古市古墳群の

      中心。応神(おうじん)天皇陵。

「誉田御廟山古墳」の画像検索結果

誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳:http://academic3.plala.or.jp/fujinan/fujisi/kohungun/kofun/konda.htm

 

大阪の小項目

・大阪城:豊臣秀吉(1537~1598)が作る。明治以前は「大坂城」

「大坂城」の画像検索結果

https://sirotabi.com/187/

・「岸和田のだんじり祭り」(大阪府岸和田市):毎年9月

関連画像

岸和田のだんじり祭りの画像:https://loconavi.jp/events/290074

 

大阪府の形

三日月?

 

大阪府大阪市の平年気温と降水量のグラフ:東京との比較

大阪東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

大阪市の気候は東京とそう変わらない。

近畿地方(関西地方)―中学受験で覚えるべきこと

滋賀県―旧国名:近江(おうみ)

滋賀県の大項目:琵琶湖

「滋賀県 地図」の画像検索結果

https://www.mapion.co.jp/map/admi25.html

 

琵琶湖1:滋賀県の6分の一の面積。周辺の上水、工業用水、農業用水に使われる。形も覚える。

湖の大きさ:1位琵琶湖、2位霞ヶ浦(茨城)、3位サロマ湖(北海道)、4位猪苗代湖(福島)

日本で「2番目」に高い山・長い川・大きい湖・大きい県・人口が多い都道府県はどこ?―中学受験地理

・大津市が県庁所在地:大津市(滋賀県)は大阪、京都のベッドタウン1(住宅都市2)

県庁所在地のポイント:都市と都道府県名が違う所を覚える・18県(都と道)!

内陸県8県の一つ

 

滋賀県の中項目

・彦根城:彦根藩(井伊直弼・譜代大名)の城。天守は国宝。

天守(国宝)

彦根城の写真・画像(出典:wikipedia

比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)根本中堂:国宝。最澄。滋賀県大津市にある。

「比叡山延暦寺根本中堂」の画像検索結果

比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)根本中堂https://mainichi.jp/articles/20160303/ddl/k25/040/491000c

 

滋賀県の小項目

・近江牛(滋賀県):松坂牛(三重県)、神戸牛(兵庫)、前沢牛(岩手)、米沢牛(山形)

・近江商人:昔から陸上交通の要衝(ようしょう)。商人が行き来した。

 

滋賀県の形

面積の18%くらいを占める琵琶湖でわかります。

琵琶湖抜きの地図を出すような学校はないでしょう。

 

滋賀県大津市の平年気温と降水量のグラフ:東京との比較

気候グラフ, 大津市東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

 

奈良県―旧国名:大和(やまと)

奈良県の大項目:平城京のあった古都・世界遺産が3つ

 「奈良県 地図」の画像検索結果

https://www.489.fm/map_kinki_nara.html

 

平城京2:710~784(794)奈良時代の都。唐の長安が見本。碁盤目状の道路。現在の奈良市。

「平城京」の画像検索結果

「平城京」の画像検索結果

再建された平城京の画像と碁盤目状の街の作られ方

 

奈良市2:県庁所在地。

「奈良市 地図」の画像検索結果

https://www.sozai-library.com/sozai/2366

 

・奈良県は内陸県8つの一つ:栃木、群馬、埼玉、山梨、長野、岐阜、滋賀、奈良

 

奈良県の中項目:世界遺産が3つ

・古都奈良の文化財2(世界文化遺産):8点

 1 東大寺(「奈良の大仏」、正倉院は東大寺の倉庫だった)

 2 薬師寺(やくしじ)

 3 唐招提寺(とうしょうだいじ)

 4 興福寺(こうふくじ)

 5 春日大社(かすがたいしゃ)

 6 元興寺(げんこうじ)

 7 春日山原始林

 8 平城宮跡

 

「古都奈良の文化財」の画像検索結果

Tōdai-ji Kon-dō.jpg

「東大寺 大仏」の画像検索結果

東大寺とその中にある大仏(「奈良の大仏」は室内にある)

「正倉院」の画像検索結果

正倉院(しょうそういん)宝物:校倉造(あぜくらづくり)。蘭奢待(らんじゃたい、香木)等。

関連画像

Yakushiji Nara06s3s4440.jpg

薬師寺

Toshodaiji Nara Nara pref01s5s4290.jpg

唐招提寺

 

法隆寺地域の仏教建造物2(世界文化遺産)

法隆寺:「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」(正岡子規)

     世界最古の木造建築。金堂(こんどう)+五重塔+夢殿(ゆめどの)。

     別名・斑鳩寺(いかるがでら)。607年推古天皇+聖徳太子。

「法隆寺」の画像検索結果

法隆寺の金堂(こんどう)と五重塔

「法隆寺 夢殿」の画像検索結果

法隆寺夢殿(ゆめどの)

 

奈良県の小項目

・吉野山(よしのやま)は桜の名所:奈良県南部。

紀伊山地1:和歌山、奈良、三重にまたがる山岳地帯。聖域

「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」は世界文化遺産:和歌山・奈良・三重

  高野山(こうやさん)、熊野三山(くまのさんざん)、吉野・大峯(おおみね)

関連画像

https://tabi-mag.jp/yosino-sakurafes/

 

奈良県の形

奈良県の形は特徴がない!

タツノオトシゴ?ねずみ?

 

奈良県奈良市の平年気温と降水量のグラフ:東京との比較

奈良東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

京都府―旧国名:山城(やましろ)

京都の大項目:1000年以上首都だった(784~794年~1868年)

「京都府 地図」の画像検索結果

京都の地図

京都(市)3:府庁所在地。政令指定都市1。京都盆地(夏暑い、冬寒い)。碁盤の目状。

(長岡京(784年)・平安京(794年)~~江戸時代・幕末(1868年)まで1000年以上日本の首都)

「京都 碁盤の目」の画像検索結果

碁盤の目のような京都の街路:https://yamapac.co.jp/nishikyogoku/

 

・「古都京都の文化財」2(世界文化遺産):京都市、宇治市、大津市(滋賀県)

 清水寺(きよみずでら)、延暦寺(えんりゃくじ)、平等院、金閣寺、銀閣寺

 龍安寺(りょうあんじ)、二条城(にじょうじょう)等々。

関連画像

清水寺:「清水の舞台から飛び降りる」(清水寺本堂)

「延暦寺」の画像検索結果

比叡山延暦寺(延暦寺):滋賀県大津市にある。最澄。

「平等院」の画像検索結果

「平等院阿弥陀如来像」の画像検索結果

(宇治)平等院鳳凰堂((うじ)びょうどういんほうおうどう):阿弥陀如来像(あみだにょらいぞう)

「銀閣寺」の画像検索結果

金閣寺:(室町幕府3代将軍)足利義満。1950年焼失。三島由紀夫『金閣寺』(小説)

銀閣寺:(室町幕府8代将軍)足利義政。東山山荘。

金閣寺と銀閣寺:https://furafurakyoto.com/kinkakuji-ginkakuji/

「龍安寺」の画像検索結果

龍安寺の石庭(せきてい):室町時代の枯山水(かれさんすい)様式。「虎の子渡し」

「二条城」の画像検索結果

二条城(江戸幕府の始まり(徳川家康)と終り(15代慶喜(よしのぶ)は二条城)

 

京都の中項目

・宇治茶:静岡茶、宇治茶〔京都)、狭山茶〔埼玉):日本三大茶

(お茶の生産量:1静岡、2鹿児島、3三重)。「宇治茶」は三重県で作っている。

西陣織:京都西陣の最高級絹織物。 京都市上京区西部の地名「西陣」。

「西陣織」の画像検索結果

西陣織の絹織物。

(地名+絹織物→結城紬(栃木)、足利絹(栃木)、桐生絹(群馬))

・京染め(友禅染)

 

京都府の小項目

・南部(瀬戸内海性気候で温暖)と北部(日本海性気候で冬は豪雪)で気候が違う

(兵庫県も同じ)

「京都府 地図」の画像検索結果

・「京都文化」:ぶぶづけ(お茶漬け)

・天橋立(あまのはしだて):日本三景(宮城県・松島/広島県・厳島(いつくしま)神社(安芸の宮島)

日本三景

左から・京都府・天橋立/ 宮城県・松島/ 広島県・宮島の画像

日本三景図

京都府の形

京都府の形は、水道?

 

京都府京都市の平年気温と降水量のグラフ:東京との比較

京都東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

 

兵庫県―旧国名:播磨(はりま)・但馬(たじま)

兵庫県の大項目:神戸・淡路島・南北に長い(近畿最大+日本海と瀬戸内海に面する)

「兵庫県 地図」の画像検索結果

http://kobe.travel.coocan.jp/map/

神戸(市)6:県庁所在地。政令指定都市1。大阪湾北岸の港町(神戸港)。山口組(暴力団)。

           神戸市灘区は醸造業(酒)で有名。村上春樹。阪神工業地帯2の中心。

淡路島(あわじしま)2:瀬戸内海最大の島。「明石海峡大橋」(世界最長のつり橋)で本州

   (兵庫県神戸市)とつながり(明石海峡)、鳴門海峡(鳴門の渦潮・なるとのうずしお)

    との間には「大鳴門橋(おおなるときょう)」があり、徳島県鳴門市とつながっている。

「淡路島 地図」の画像検索結果

「明石海峡大橋」の画像検索結果

明石海峡大橋:神戸市~淡路島。世界最長のつり橋(3911m)。1998年開業。

 

「大鳴門橋(おおなるときょう)」付近の「鳴門の渦潮」

本州四国連絡橋

「明石海峡大橋」と「大鳴門橋(おおなるときょう)」は

本州四国連絡橋のひとつ。他に

「瀬戸大橋」(岡山県倉敷市~香川県坂出市)

「瀬戸内しまなみ海道」(広島県尾道市~愛媛県今治市)

「本州四国連絡橋 地図」の画像検索結果

 

兵庫県南部地震(阪神淡路大震災4):1995年(平成7年)1月17日早朝。淡路島北部が震源。

     神戸市+淡路島+兵庫南部が被害。死者6436人。

「阪神淡路大震災」の画像検索結果

兵庫県南部地震(阪神淡路大震災4):1995年(平成7年)の画像・写真

 

兵庫県の中項目

阪神工業地帯2:大阪府・兵庫県の工業地帯。主要都市、大阪4、神戸6、尼崎1、堺

明石4(市):日本標準時子午線3東経135度)1がある。日本の標準時6

        子午線3(地球上のある地点を通る経線)

        本初子午線6:イギリスのグリニッジ天文台6が世界の標準時。

               グリニッジ標準時5(GMT、Greenwich Mean Time)

「明石標準子午線」の画像検索結果

関連画像

https://caramel24c.exblog.jp/i14/3/

姫路城2(別名:白鷺(しらさぎ)城):兵庫県姫路市。ユネスコ世界文化遺産(日本初1993年)。

     池田輝政。修築はあるが、江戸時代のまま現在まで残っている。国宝。

「姫路城」の画像検索結果

https://attractive-j.com/jpndetail/?product_code=P1AUF0&language=JP

「兵庫県 地図」の画像検索結果

姫路城がある姫路市は兵庫県西部、神戸より西。

 

兵庫県の小項目

・(阪神)甲子園球場:春(センバツ)・夏(選手権)の高校野球。兵庫県西宮市。

・南部(瀬戸内海式気候で温暖)と北部(日本海側気候で冬は豪雪)で気候が違う

(京都府も同じ。本州で二つの海に接するのは両端の青森、山口以外では兵庫だけ)

(兵庫)は「日本の縮図」:過密と過疎の県単位の産業活動は全国平均

 →南部は工業地帯で過密。中部は中国山地(農林)。北部は水産+過疎+豪雪。

・(兵庫県)芦屋市:日本有数の豪邸街がある。

・「日本三名泉」:有馬温泉(兵庫県神戸市)、下呂温泉(岐阜県)、草津温泉〔群馬県)

         「枕草子」(清少納言)にも出てくる。六甲山の麓(ふもと)。

関連画像

・忠臣蔵の「赤穂浪士」は、兵庫県西部の赤穂市にあった赤穂藩・赤穂城。討ち入り(1702年12月14日)

 

兵庫県の形

 

兵庫県は淡路島があるので分かりやすいです。

 

兵庫県神戸市の平年気温と降水量のグラフ:東京との比較

神戸東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

兵庫県は、県の南(温暖:神戸市、明石市、芦屋市、尼崎市、西宮市等)

と北(日本海側は豪雪:豊岡市、香美市等)で気候が全然違う。