中国地方―中学受験で覚えるべきこと

画像出典:map it

北海道地方―中学受験地理

東北地方―塾に通わずに中学受験地理を勉強する方法

関東地方―中学受験地理で覚えるべき事

中部地方―中学受験地理で覚えるべきこと

近畿地方(関西地方)―「中学受験+塾なし」の勉強法

中国地方―中学受験で覚えるべきこと

四国地方―中学受験で覚えるべきこと

九州・沖縄地方―中学受験!塾なしで勉強する方法

47都道府県がまだ頭にきちんと入っていない場合は、そちらが

先になります。

 

中国地方

中国地方5県:山陽地方・山陰地方

中国地方には5県あります。

 

中国地方の覚え方「語呂合わせ」

「や~島鳥広(しまとりひろし)おかいもの」

や~(山口)!しま(島根)とり(鳥取)ひろし(広島)おか(岡山)いもの

 

山陽地方:岡山県・広島県・山口県(山陽=山(中国山地)の南側)

岡山県(岡山市):中国地方の入口・中国四国地方の交通の要衝・瀬戸大橋・「晴れの国」

広島県(広島市):原爆、広島カープ、牡蠣(かき)、お好み焼き

山口県(山口市):関門海峡、長州藩、安倍首相

「中国山地 地図」の画像検索結果

「中国山地 地図」の画像検索結果

山陰地方:島根県・鳥取県(山陰=山(中国山地)の北側)

島根県(松江市):出雲大社。

鳥取県(鳥取市):鳥取砂丘、日本一人口が少ない県(56万人)

岡山県―旧国名:「吉備国」(きびこく)・備前(びぜん)・備中・美作(みまさか)

岡山県の大項目:「晴れの国」・瀬戸大橋・岡山市+倉敷市・桃太郎(吉備団子)

「岡山県 地図」の画像検索結果

https://www.jtb.co.jp/kokunai_hotel/areamap/?pref=33

・岡山市:県庁所在地。政令指定都市1。中国・四国地方で2番目の人口(1位広島市)。岡山城(小早川秀秋)。

     降水量が全国の県庁所在地で最小→「晴れの国おかやま」(瀬戸内海性気候)→花

     (長野、高松(香川県)も降水量が少ない)

岡山東京

http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

(年間降水量が多い県庁所在地は1~3位、高知市・宮崎市・金沢市で2500mm前後)

 

・岡山市の後楽園(日本三名園:水戸・偕楽園、金沢・兼六園)

・岡山駅は山陽新幹線(新大阪~博多)の駅

倉敷市2:瀬戸内海沿岸の工業都市。高梁川(たかはしかわ)河口。綿織物、紡績業。畳。

      水島コンビナート(公害・ぜんそく)

 

岡山県の中項目

瀬戸大橋岡山県倉敷市~香川県坂出(さかいで)市をつなぐ10の橋の総称。

      1988年開通(青函トンネルと同じ)。

      瀬戸大橋で本州と四国が初めてつながった。「本州四国連絡橋」のひとつ。

      電車も通っている。

「瀬戸大橋 電車」の画像検索結果

本州四国連絡橋

「明石海峡大橋」(神戸市~淡路島)と「大鳴門橋(おおなるときょう)」(淡路島~徳島県鳴門市)

「瀬戸大橋」(岡山県倉敷市~香川県坂出市)

「瀬戸内しまなみ海道」(広島県尾道市~愛媛県今治市)

「本州四国連絡橋 地図」の画像検索結果

 

岡山県の小項目

・吉備団子(きびだんご):桃太郎

・ままかり:岡山の郷土料理。瀬戸内海でとれる小魚を酢につけたもの

 

岡山県の形

岡山県の形は「丸い虫」?角?

 

広島県―旧国名:安芸(あき)・備後(びんご)

広島県の大項目:原爆・広島市・「日本の縮図」・牡蠣(かき)

広島県の地図

広島(市)4:中国地方人口最大の都市(二番目は岡山市)。県庁所在地。旧城下町。

     1945年8月6日世界初の原爆投下(8月9日が長崎市)。政令指定都市1

     瀬戸内海1の中心都市。広島駅は山陽新幹線(新大阪~博多)の駅。

原爆ドーム1:ユネスコ世界文化遺産。「負の世界遺産」。もとは広島県産業奨励館。

       2016年5月27日バラク・オバマが44代アメリカ合衆国大統領として初めて広島を訪問。

「原爆ドーム 世界遺産」の画像検索結果

原爆ドームの画像(https://www.360navi.com/34hirosima/05hirosima/03dome/

・瀬戸内海沿岸の広島県の重要都市(東から):

     福山市1(城下町、重化学工業)、尾道市(瀬戸内しまなみ海道)、呉市

 

広島県の中項目

・瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道):広島県尾道市~愛媛県今治市

「本州四国連絡橋 地図」の画像検索結果

画像出典:http://ww4.tiki.ne.jp/~fujihonpo/access.html

島の間を10本くらいの橋が通っている。

本州四国連絡橋

「明石海峡大橋」(神戸市~淡路島)と「大鳴門橋(おおなるときょう)」(淡路島~徳島県鳴門市)

「瀬戸大橋」(岡山県倉敷市~香川県坂出市)

「瀬戸内しまなみ海道」(広島県尾道市~愛媛県今治市)

 

・広島県は「日本の縮図」:広島市などは商工業が盛ん+海・山など自然豊か+農業・漁業も盛ん

厳島(いつくしま)神社(安芸の宮島)2ユネスコ世界文化遺産。瀬戸内海に浮かぶ島の神社。日本三景。

  広島県宮島(厳島)にある。平清盛(たいらのきよもり)が造営(平家納経・へいけのうきょう)。

  大鳥居(おおとりい)、五重塔。

関連画像

「厳島神社」の画像検索結果

「厳島神社 五重塔」の画像検索結果

厳島神社の大鳥居と五重塔 http://www.itsukushimajinja.jp/

 

日本三景(宮城県・松島/京都府・天橋立/広島県・厳島(いつくしま)神社(安芸の宮島))

日本三景

左から・京都府・天橋立/ 宮城県・松島/ 広島県・宮島の画像

日本三景図

 

広島県の小項目

・牡蠣・かき(養殖)が有名:1位広島60%、2位宮城、3位岡山

・お好み焼き

・広島カープ:プロ野球球団。

 

広島県の形

広島県の形は犬?

ただし、「足」にあたる瀬戸内海の島は書かれない事も・・・

 

広島県の降水量と年間の気温図:東京都の比較

広島東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

広島市は東京とほぼ変わらない。隣県の岡山市が「晴れの国」と

言われ、年間降水量1100mm程度なのに比べると、意外と雨が降る。

 

鳥取県―旧国名:因幡(いなば)、伯耆(ほうき)

鳥取県の大項目:鳥取砂丘・大山(だいせん)

「鳥取県 地図」の画像検索結果

鳥取県の地図:https://www.torikyo.ed.jp/inaba-e/page/syuuhentizu.htm

鳥取砂丘1:鳥取市の日本海側にある海岸砂丘1。南北2.4km、東西16km。

       千代川(せんだいがわ)の流砂が波で打ち上げられてできた。

「鳥取砂丘」の画像検索結果

画像出典:wikipedia

・大山(だいせん):中国地方最高峰(1729m)。中国山地1には属していない。ブナの林。

            伯耆大山(ほうきだいせん)、出雲富士、山陰の富士山とも言われる。

          大山(だいせん)のふもとで農林(20世紀梨)・漁業(境港・さかいみなと)

「大山」の画像検索結果

「中国山地 地図」の画像検索結果

鳥取県の中項目:人口最小の県

・鳥取県は人口が最も少ない県:1鳥取県(56万)2島根県3高知県4徳島県5福井県。過疎・高齢化。

          政令指定都市1で最少の静岡市69万人より少ない。大きさは7番目に小さい。       

(人口の多い県:東京1370万人、神奈川970万、大阪880万、愛知、埼玉)

 

鳥取県の小項目:二十世紀梨・境港(さかいみなと)

・二十世紀梨:鳥取県産の有名な梨の銘柄。100年以上の歴史がある。

・境港(さかいみなと):鳥取県西部日本海側の漁港。水木しげる。

       弓ヶ浜半島の北端。日本海、中海(なかうみ、島根県)、境水道に囲まれる

「境港 地図」の画像検索結果

 

・松葉ガニ:鳥取県はカニの漁獲量全国1~3位。北海道・島根・鳥取・兵庫etc.

・らっきょう:鳥取県はらっきょうの生産量全国1位~3位。鳥取、鹿児島、宮崎etc.

・「因幡の白兎」(いなばのしろうさぎ)は『古事記』に出てくるうさぎ

 

鳥取県の形

鳥取県の形は「髪の毛」「カツラ」のようです。

 

鳥取県鳥取市の平年気温と降水量のグラフ:東京との比較

鳥取東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

鳥取市(山陰の海沿い)は、豪雪地帯なので、冬に降水(雪)が多く、

年間降水量も2000mm近い(北陸(2400mmとか)ほどではない)。

東京よりも南西にあるが、冬は意外と寒い。大山(だいせん)周辺の内陸

は山陰一の豪雪+寒い。

 

島根県―旧国名:出雲(いずも)・石見(いわみ)・隠岐(おき)

島根県の大項目:出雲大社(いずもたいしゃ)・松江市

「島根県 地図」の画像検索結果

https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/profile/site.html

 

松江市:島根県の県庁所在地。もっとも名前が出てこない県庁所在地では?

     旧城下町(松江城)。

     中海(なかうみ・5番目に大きい湖)、宍道湖(しんじこ・7番目)

「中海 宍道湖」の画像検索結果

画像出典:島根県

湖の大きさ:1位琵琶湖、2位霞ヶ浦(茨城)、3位サロマ湖(北海道)、4位猪苗代湖(福島)

出雲大社(いずもたいしゃ・いずもおおやしろ):島根県出雲市。大国主神(おおくにぬしのかみ)。

   縁結びの神様。『古事記』『日本書紀』にも出てくる(神話の世界)。小泉八雲。

   神々が出雲に集まる10月は「神無月」。

関連画像

「出雲大社」の画像検索結果

入口が向かって右にある「大社造り(たいしゃづくり)」の出雲大社の画像

 

島根県の中項目:石見銀山(いわみぎんざん)・隠岐諸島(おきしょとう)

石見銀山(いわみぎんざん)遺跡とその文化的景観3:世界文化遺産

島根県太田市にある日本最大の銀山(戦国時代~江戸時代に銀を産出)。最盛期には

日本は世界の銀の3分の一を産出。その大部分が石見銀山のもの。戦国時代には、

大内家、尼子家、毛利家で石見銀山を争う。

「石見銀山」の画像検索結果

関連画像

有名な金山・銀山

以下5つは江戸幕府直轄(ちょっかつ)

・佐渡金山(佐渡島・新潟県)

・伊豆金山(土肥金山(といきんざん)・静岡県)

・生野銀山(いくのぎんざん・兵庫県)

・足尾銅山(栃木県)

・石見銀山(島根県)

「主な金山銀山」の画像検索結果

・甲州金山→武田信玄

隠岐諸島(おきしょとう)

「隠岐諸島 地図」の画像検索結果

 

「隠岐諸島 地図」の画像検索結果

「隠岐諸島」の画像検索結果

隠岐諸島(おき)は、島根半島の北方約50kmにある諸島。「因幡の白兎」に登場。「崖」が有名。

竹島6:隠岐諸島の北西160kmにある2+αの島。韓国と領有を巡って争っている(韓国が支配)。

        韓国では「独島(とくど)」と呼ぶ。

「竹島」の画像検索結果

島根県の小項目

・島根県は人口が少ない県2位:1鳥取(56万)2島根(67万)3高知4徳島5福井。過疎・高齢化。

               政令指定都市1で最少の静岡市69万人より少ない

(人口の多い県:東京1370万人、神奈川970万、大阪880万、愛知、埼玉)

 

島根県の形

 

島根県の形は隠岐諸島があればすぐに分かります。

なければ、犬の骨?

 

島根県松江市の平年気温と降水量のグラフ:東京との比較

松江東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

島根県松江市は隣の鳥取市に比べると、西にあるので、日本海側

ですが、冬の降水量はそれほどでもないです。それでも東京よりは

冬に降水量があります。

鳥取

 

山口県―旧国名:長門(ながと)・周防(すおう)・長州

山口県の大項目:長州藩・関門海峡

「山口県 地図」の画像検索結果

https://travel.rakuten.co.jp/yado/yamaguchi/map.html

・県庁所在地は山口市、人口最大の都市は下関市(しものせき)

・「長州藩」:毛利家(西軍・関ヶ原負ける)→長州藩(外様・反幕府)→山口県

吉田松陰(しょういん)・高杉晋作・桂小五郎(木戸孝允・たかよし)

・歴代総理大臣8人

1 伊藤博文(光市):初代総理大臣

2 山県有朋(やまがたありとも・萩市):明治の元勲。日清・日露戦争

3 桂太郎(萩市):総理大臣3回経験

4 寺内正毅(まさたけ・山口市):第一次大戦後

5 田中義一(萩市):普通選挙

6 岸信介(田布施町):日米安保。安倍首相の祖父

7 佐藤栄作(田布施町):岸信介の弟

8 安倍晋三(長門市):岸信介の孫。戦後生まれ初の総理大臣

関門海峡(かんもんかいきょう):山口県下関市と九州の福岡県北九州市を隔てる海峡。

     大潮で潮流が早いことで有名。

    「壇ノ浦の戦い」(1185年)で安徳天皇が入水し平家が滅亡した場所。

     関門橋と関門トンネル(新関門トンネル:山陽新幹線)。歩行者用トンネルもある。

「関門海峡」の画像検索結果

関連画像

 

山口県の中項目:大事な都市(岩国市、下関市、萩市)

「山口県 地図」の画像検索結果

https://travel.rakuten.co.jp/yado/yamaguchi/map.html

岩国市:広島との県境。錦帯橋(きんたいきょう)。岩国基地(米軍、自衛隊)。山陽新幹線。

「錦帯橋」の画像検索結果

錦帯橋(きんたいきょう):画像出典google

下関市:山口県最大の都市。関門海峡(本州最西端)、山陽新幹線。

下関漁港:ふぐ、アンコウ、エイ、ハマグリ、サザエ、(全国1位)。

歴史上の重要都市(朝鮮半島に近い)。

1185年「壇ノ浦の戦い」~1612年巌流島の戦い~1865年下関戦争~1895年下関条約

萩市(はぎし):長州藩の城下町。毛利家。日本海側。焼き物(萩焼)。田舎だが幕末の重要都市。

吉田松陰・よしだしょういん(松下村塾・しょうかそんじゅく)。

弟子に、桂小五郎(木戸孝允)、吉田稔麿、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文

「山口県 地図」の画像検索結果

山口県の小項目

・巌流島:下関市・関門海峡に浮かぶ島。宮本武蔵と佐々木小次郎(1612年)。

「巌流島」の画像検索結果

関連画像

関連画像

山口県の形

山口県の形は「山」の字?

南東に「周防大島(すおうおおしま)」(屋代島・やしろじま))

 

山口県山口市の平年気温と降水量のグラフ:東京との比較

山口東京

出典:http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

山口市は、冬意外と寒い。梅雨にたくさん雨が降る。

 

北海道地方―中学受験地理

東北地方―塾に通わずに中学受験地理を勉強する方法

関東地方―中学受験地理で覚えるべき事

中部地方―中学受験地理で覚えるべきこと

近畿地方(関西地方)―「中学受験+塾なし」の勉強法

中国地方―中学受験で覚えるべきこと

四国地方―中学受験で覚えるべきこと

九州・沖縄地方―中学受験!塾なしで勉強する方法