(関連記事)

日暦算:7で割ったあまり!あまり1が同じ曜日

周期算:「1グループ」と「あまり」がポイント

方陣算のテクニックはこの4つ!

 

方陣算とは?

「方陣算」は「ほうじんざん」と読みます。

「方陣」=戦争の時の陣の事で、正方形の陣を「方陣」と言います

「方陣算」は、ご石などを方陣に並べて1辺の数等を求める問題です。

中が詰まっているのを「中実方陣」といって、中が空いているのを

「中空方陣」と言います(別に名前は覚えなくて良いです)。

画像出典:https://katekyo.mynavi.jp/juken/7698

 

方陣算の基本

方陣算の解き方・考え方の基本は、1辺の数より1個

少ない個数で4つに区切るという発想です(左の図をよく見て!)。

出典:『塾技100算数』p188

 

方陣算のポイントはこの4つ!

1)正方形の「中実方陣」は「四角数」(平方数)になる

2)正N角形の「中空方陣」のご石の数=(1辺のご石ー1)×N

3)中空方陣のご石の数は「全体を4つに区切る」or「全体-中空部分」

4)方陣の縦・横を1列増やす(1辺の個数を1個増やす)には、

「もとの方陣の1辺の数×2+(角の)1」

まわり全てを1列増やす場合は、

「もとの1辺の数×4」+4(角4箇所)

以下ですべて説明します。

 

1)正方形の「中実方陣」は「四角数」(平方数)になる

1)正方形の「中実方陣」は「四角数」(平方数)になる

出典:『塾技100算数』p186

 

2)正N角形の「中空方陣」のご石の数=(1辺のご石ー1)×N

2)正N角形の「中空方陣」のご石の数=(1辺のご石ー1)×N

図を見ると分かりやすいかと思います。

出典:『塾技100算数』p188

 

3)中空方陣のご石の数は「全体を4つに区切る」or「全体-中空部分」

3)中空方陣のご石の数は「全体を4つに区切る」or「全体-中空部分」

問題)ご石の数は?

→→

(2×4)×4=32 答え)32個

 

4)方陣の縦・横を1列増やす(1辺の個数を1個増やす)には、

「もとの方陣の1辺の数×2+(角の)1」

4)方陣の縦・横を1列増やす(1辺の個数を1個増やす)には、

「もとの方陣の1辺の数×2+(角の)1」

縦と横だけでなく、まわり全てを1列増やす場合は、

「もとの1辺の数×4」+4(角4箇所)になります。

1)正方形の「中実方陣」は「四角数」(平方数)になる

2)正N角形の「中空方陣」のご石の数=(1辺のご石ー1)×N

3)中空方陣のご石の数は「全体を4つに区切る」or「全体-中空部分」

4)方陣の縦・横を1列増やす(1辺の個数を1個増やす)には、

「もとの方陣の1辺の数×2+(角の)1」

まわり全てを1列増やす場合は、

「もとの1辺の数×4」+4(角4箇所)

方陣算の中学入試問題等

問題)千葉日大一中

Aさんがおはじきで遊んでいます。白が新しく追加したものです。

(1)5回目には全部でおはじきが何個必要ですか?

(2)追加したおはじきが52個になるのは何回目?

(3)妹が途中で参加しました。妹におはじきを渡し、正方形を作っていたら、何回目かで

23個余っていましたが、次の正方形を作ろうとしたら5個足りません。Aさんが妹に渡したおはじきは何個?

解法)(1)5回目には全部でおはじきが何個必要ですか?

1)毎回、周りが1列ずつ増えるので、1辺2個増えます

2)2→4→6→8→10 10×10=100 答え)100個

解法)(2)追加したおはじきが52個になるのは何回目?

1)追加するおはじきは、「もとのおはじきの1辺×4+4(角の数)」ですね?

2)「もとのおはじきの1辺×4+4(角の数)」=52:A×4+4=52

A×4=48 A=12

3)1辺が12個になるのは6回目です(2・4・6・8・10・12)ので、52個追加するのは7回目

答え)7回目

解法)(3)妹が途中で参加しました。妹におはじきを渡し、正方形を作っていたら、何回目かで

23個余っていましたが、次の正方形を作ろうとしたら5個足りません。Aさんが妹に渡したおはじきは何個?

1)必要なおはじきの数は、偶数の四角数(平方数)なので、4・16・36・64・100・144・・・・

2)23個余った回の個数をAとして、5個足りない次の回の個数をBとすると、

A+23=B-5 となります。それにあてはまるのは、「A=36、B=64」ですね?

という事は、渡した数は59個 答え)59個

(でもこのやり方は「算数的」ではないので、算数的に解くと以下になります)。

1)渡した数をZとすると、Zで正方形を作ると23個あまり(1回目)、2回目の正方形を

作るには5個足りないわけです。つまり1回目と2回目の差(増えた数)は28個です

(23個では増える数に5個足りないわけですからね。23+5=28)

2)方陣の外側4辺をすべて増やすには、「もとの1辺の数×4+角4」=28と

なります。A×4+4=28 A=6

3)1回目は1辺6個で36個のおはじきがあり、それで23個余るので、36+23=59

答え)59個

答え)(1)答え)100個 (2)答え)7回目 (3)答え)59個

 

まとめ

方陣算の解き方・考え方の基本は、1辺の数より1個

少ない個数で4つに区切るという発想です。

出典:『塾技100算数』p188

【方陣算のポイント4つ】

1)正方形の「中実方陣」は「四角数」(平方数)になる

2)正N角形の「中空方陣」のご石の数=(1辺のご石ー1)×N

3)中空方陣のご石の数は「全体を4つに区切る」or「全体-中空部分」

4)方陣の縦・横を1列増やす(1辺の個数を1個増やす)には、

「もとの方陣の1辺の数×2+(角の)1」

まわり全てを1列増やす場合は、

「もとの1辺の数×4」+4(角4箇所)

(関連記事)

日暦算:7で割ったあまり!あまり1が同じ曜日

周期算:「1グループ」と「あまり」がポイント

方陣算のテクニックはこの4つ!