円と正方形で覚えるルールはこの2つ!―「中学受験+塾なし」の勉強法!

円周率の倍数は暗記する!

平面図形の面積の求め方(基本編)

円と正方形で覚えるルールはこの2つ!

      

円と正方形のルール2つ

1【円の中の正方形の面積は、その円の半径を1辺とする正方形の面積の2倍】

(円の半径×半径×2=正方形の面積)

2【半径×半径=円に内接する正方形の面積の半分】

(正方形の面積が与えられていれば円の半径(×半径)はすぐにわかる)

    

円の基本のおさらい

円の面積の公式|「なぜ半径と円周率で求められるのか」を小学生に ...

●円周の長さ=直径×円周率(3.14)

●円周率(3.14)=円周÷直径

●円の面積=半径×半径×円周率(3.14)

 

円周率(3.14)周辺の数字は暗記で

円周率(円周÷直径)の3.14は計算問題などにも多数出てきますね。

■円周率の倍数(黄色数字を見たらピンと来ること)■

3.14×1/10(0.1)=0.314

3.14×1/5(0.2)=0.628

3.14×1/4(0.25)=0.785

3.14×1/2(0.5)=1.57

3.14×2=6.28

3.14×3=9.42

3.14×4=12.56

3.14×5=15.7

3.14×6=18.84

3.14×7=21.98

3.14×8=25.12

3.14×25(5×5)=78.5

3.14×36(6×6)=113.04

 

この記事では「円と正方形」についてまとめています。

いわゆる「図形」の問題になります。

 

円と正方形

ルール1!

【円の中の正方形の面積は、その円の半径を1辺とする正方形の面積の2倍】

「円に内接する正方形」の図は算数の問題でよく出てきますが、

上記のルールをきちんと覚えて使いこなしましょう。

理由は図の通りです。四角形は三角形二つからできてますし、正方形の場合は図のようになります。

ですから、「円に内接する正方形」の場合、円の半径、もしくは

直径が分かれば、正方形の面積は求められます。

上記の図で仮に円の半径が3cmであれば、正方形の面積は、

3×3×2=18 18cm2 となります。

 

ルール2

【半径×半径=円に内接する正方形の面積の半分】

ルール1【円の中の正方形の面積は、その円の半径を1辺とする正方形の面積の2倍】

少し変えるとルール2になります。

【半径×半径=円に内接する正方形の面積の半分】

ルール1から、正方形の面積=(半径×2)×(半径×2)÷2

正方形の面積=(半径×2)×(半径×2)÷2

正方形の面積=半径×2×半径

正方形の面積÷2=半径×半径

問題文などで正方形の面積が与えられていれば(よくあります)、

すぐに円の半径×半径(つまり半径)は分かるという事になります。

    

円と正方形のまとめ

1【円の中の正方形の面積は、その円の半径を1辺とする正方形の面積の2倍】

(円の半径×半径×2=正方形の面積)

2【半径×半径=円に内接する正方形の面積の半分】

(正方形の面積が与えられていれば円の半径(×半径)はすぐにわかる)

 

円と正方形の中学入試問題等

問題)帝京中学校

正方形の面積は18cm2です。円周率は3.14とします。

(1)正方形の対角線の長さは何cmですか?

(2)斜線部分の面積は何cm2ですか?

下記の問題集などで、飽きるほど問題を解きましょう。

頭で分かったつもりでも、体で理解しないと絶対に難問は

解けるようになりません。the more, the moreです。

  

円周率の倍数は暗記する!

平面図形の面積の求め方(基本編)

円と正方形で覚えるルールはこの2つ!