昆虫:完全変態と不完全変態・食べ物と棲む場所・冬越しの違い/YouTube動画付き

間違えやすいが昆虫ではない虫:クモ・ダンゴムシ・ダニ

昆虫どうしの関係(天敵・共生・寄生)と鳴き声

モンシロチョウとアゲハ(昆虫)

モンシロチョウ:4~5回脱皮・さなぎで冬越し

https://happylilac.net/pdf/2019-poster_7.pdf

モンシロチョウの成長:卵→ふ化(幼虫)→脱皮を繰り返す(4~5回)→さなぎ→成虫

画像出典『塾技100理科』p132

モンシロチョウの成長のポイント!

1)アブラナ科(ダイコン、キャベツなど)の植物の葉の裏に卵を産む(卵の形!)

2)幼虫(アオムシ)は葉を食べる

3)幼虫は4回脱皮!さなぎになるまでには5回脱皮!

4)ふ化したばかりの幼虫「1齢」。脱皮するごとに2齢、3齢、4齢、5齢。5齢が脱皮しさなぎになる

5)さなぎで冬越し(アゲハも)+さなぎは何も食べない(約12日で羽化)

6)成虫は花の蜜を吸う/ 胸部と腹部に気門がある

アオムシ(モンシロチョウの幼虫)のポイント

頭部:単眼と口がある(複眼はない)

胸部:6本(3対)の足(成虫の足)

腹部:10本(4対+1対)の足

画像出典『塾技100理科』p132

アオムシは脱皮するごと(1齢~5齢)に体が大きくなる●図の形覚えること!

 

アゲハ:さなぎも色を変える・さなぎで冬越し

アゲハ(ナミアゲハ)|こん虫ずかんアゲハ類|害虫について|病害虫図鑑|アースガーデン ~園芸用品~|アース製薬株式会社

アゲハの成長のポイント!

1)ミカン科(ユズ、サンショウ、カラタチなど)の植物の葉の裏に卵(黄色くて丸い)を産む

2)1齢~5齢(モンシロチョウと同じ)

3)1齢~4齢:茶色。鳥のフンに似せる

  5齢:緑色。嫌な匂いのするオレンジ色の角を出す

(アゲハの幼虫の身の守り方)

アゲハ類|害虫について|病害虫図鑑|アースガーデン ~園芸用品~|アース製薬株式会社

4)アゲハはさなぎの時も色を変える:葉の近くは緑。木や石の近くは茶色

5)さなぎで冬越し

 

モンシロチョウとアゲハはどちらも、さなぎで冬越しをします。

【昆虫の冬越し】は大事なので、語呂あわせを再掲。

【卵・幼虫・さなぎ・成虫】のどれかで冬越しをします。

画像出典:https://yuzupa.com/konchu-map/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ジングルベル ジングルベル 冬越しだ~

カマキリ コオロギ バッタは卵

ジングルベル ジングルベル 冬越しだ~

カブ(ト) トンボ ミノガは幼虫だ~

ジングルベル ジングルベル 冬越しだ~

モンシロ アゲハは さなぎだよ~

ジングルベル ジングルベル 冬越しだ~

ハエ(さなぎのものもいる) アリ テントウ 成虫だ。

*この歌を100回くらい歌っていると覚えそうです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【チョウチョ】は、卵・幼虫・さなぎ・成虫と色々な姿で

冬越しをしますが、「さなぎ」になるのは、アゲハとモンシロチョウ

です。

【ガ】の冬越し:オビカレハは卵、ミノガ(幼虫がミノムシ)・イラガは幼虫、その他はさなぎ

 

昆虫:完全変態と不完全変態・食べ物と棲む場所・冬越しの違い/YouTube動画付き

間違えやすいが昆虫ではない虫:クモ・ダンゴムシ・ダニ

昆虫どうしの関係(天敵・共生・寄生)と鳴き声

モンシロチョウとアゲハ(昆虫)