
(2022年中学受験用の時事問題の記事はこちら)
「時事問題」は中学受験の社会では必須です。特に難関校で多く出題されているようです。
ここでは、2023年2月の中学受験社会で出題されうる時事問題をまとめています。
中学受験・社会の時事問題は、基本的に「前年に起こったこと」が出題されます。
ですので、「中学受験2023」であれば2022年に起こったことですね。
目次(上にあります)を見ると、何があったかが分かるので、じっくり見てください。
「時事」の問題なので、今後「問題」が起こり次第更新していきます。
2023年・中学受験社会の時事問題のテキストはSAPIXのものを使ってください
「中学受験社会の時事問題のテキスト」ですが、毎年11月にSAPIX(サピックス)
が発売する
「中学入試用 サピックス重大ニュース」
というものがあり、これを真剣にきちんと読み込めばほぼ大丈夫です。
ただし、SAPIXなので内容はかなりきちんと(難しい)しています。ですから、
受験直前の時期にそれなりの時間を使って読み込む必要があります。
上記のリンクは2022年受験用です。2021年11月2日発売となっています。
2023年・中学受験社会の時事問題
北京冬季五輪:2022年2月
オリンピックについては、2021年夏に東京オリンピック(史上初の「延期」)
も開かれましたし、2023年の中学受験でも必須でしょう。
(関連記事)
北京五輪について中学受験の時事問題として最低限知っておくべきは、
●北京の場所
●2008年夏のオリンピックも北京だった
この二点です。
北京は「北緯40度」付近にある世界の主要都市の一つとしても大事です。
ニューヨーク(アメリカ)、北京、マドリード(スペイン)などです。
日本だと秋田県の八郎潟の干拓が北緯40度です。
ロシアがウクライナに侵攻!2022年2月
2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻しました。
明確に戦争状態となりました。
ロシアとウクライナの問題は、中学受験の時事問題としては、
以下の点をおさえておきましょう。
●ウクライナの場所と首都(キエフ)
●歴史的経緯(旧ソ連諸国の一つ)
●NATO(北大西洋条約機構)との絡み
●ロシアのプーチン大統領の名前と顔
●ウクライナのゼレンスキー大統領の名前と顔
(左)ウクライナの地図 (右)ロシアのプーチン大統領
ウクライナのゼレンスキー大統領は「パニックにならないでほしい。我々は強い。あらゆることに対応できる」と国民に話しかけた。 pic.twitter.com/pwLydb1wOJ
— ロイター (@ReutersJapan) February 24, 2022
ロシアのプーチン大統領は、難関中学ではほぼ差がつかないでしょうから、
ウクライナのゼレンスキー大統領もしっかりと覚えておくと良いと思います。
ロシアとウクライナの関係は、「ソ連」について分かっていないと理解が
難しいかと思われます。
何も知らない小学生を相手に超かみくだいていうと、
昔、ソ連という社会主義の大きい国があって、ロシアとウクライナはその一部でした。
ソ連は15の共和国からなっていて、ロシアもそのうちの一つでしたが、
ロシアが実質的な支配国でした。そのソ連が崩壊(1991年)して、「旧ソ連諸国」
が一斉に独立しました。ウクライナもその一つでした。
その後、旧ソ連諸国があいついで、NATO(北大西洋条約機構)に加盟していきました。
(NATO(北大西洋条約機構)は、第2次世界大戦後の東西冷戦時代に旧ソ連と東欧諸国
に対抗するためにできた西側諸国(資本主義陣営)の軍事同盟です)
ロシアにしてみると、昔の子分たちがどんどんNATOに加盟してしまい、周りを敵国に
囲まれていくような状態とも言えます。
そして、ついに、ウクライナも「NATO加盟を目指す」という事になり、プーチン大統領
は、ウクライナのNATO加盟を阻止すべく、軍事力で脅しにかかっているという状態です。
なお、今回の「ロシアによるウクライナ侵攻(侵略)」で国連(国際連合)が良くも悪くも
注目されていますので、「国連」について再度きちんとおさえておく必要があるでしょう。
下記記事に「中学受験 国連」でまとめてあります。
少子化加速(2021年の出生数は約84.2万人)
日本の少子化(少子高齢化)が加速しています。
・2021年の出生者は約84.2万人です
・2020年より3.4%減です
・1980年と比べて47%減っています
・2000年と比べて29%減っています
・1949年(昭和24年)は269万人でした(第一次ベビーブーム・団塊の世代)
少子化(少子高齢化)が加速すると、 社会保障や経済成長にとってはマイナス
要因としてはたらきます。
ユン・ソギョル(尹錫悦)氏が韓国大統領に
2022年3月9日に投票が行われ、保守系の最大野党の
ユン・ソギョル(尹錫悦)氏が当選しました。
ユン・ソギョル(尹錫悦)韓国大統領
中学受験的にはユン・ソギョル(尹錫悦)韓国大統領の顔と名前を
一致させることがまず必要です。
「尹錫悦」という字を書かせる可能性は低いですが、「こんな感じの字だった」
という事は頭に入れておきましょう。
ユン・ソギョル(尹錫悦)氏は2022年5月10日に韓国大統領に就任予定です。
(関連記事)
北朝鮮と韓国(朝鮮半島)/現代史―「中学受験+塾なし」の勉強法!
知床半島での船の沈没事故:2022年4月
運営会社等、色々と問題がある事故でした…。
「知床半島」は中学受験必須です。
時事問題+場所は地図が基本中の基本です。
出典:https://studysapuri.jp/course/guide/movielist/junior/social_science/KZ337000/KG337300/
知床3:知床半島(国後島の西の半島)。知床は世界自然遺産(2005年)。北東部
火山、自然、ヒグマ、魚介類などが有名