最大公約数の求め方:すだれ算

最小公倍数の求め方はすだれ算

      

1から□に「」の倍数は何個ありますか系の問題

「1から□」の場合は、

□÷「数字」の答え

が【1から□までに「」の倍数は何個ありますか】の答えに

なります。

「1から10に3の倍数は何個ありますか?」

10÷3=3あまり1 3個(3、6、9)

「1から100に3の倍数は何個ありますか?」

100÷3=33あまり1 33個

問題)

1~100までの整数で、8の倍数は何個ありますか?

100÷8=12あまり4

答え)12個

問題)100から300までの整数に、3の倍数は何個ありますか?

①1~300までに3の倍数は、300÷3=100個ある

②1~99までに3の倍数は、99÷3=33個ある

③100-33=67

答え〕67個

      

約数の(数)の求め方:素因数分解

約数の数・個数を求める場合は「素因数分解」が便利です。

素因数分解=素数だけのかけ算にすること

(例:30→2×3×5)

「約数の数を求めなさい」という問題は中学受験の

算数の問題ではよくあります。

 

1)素数で割っていく

2)出てきた素数の数にプラス1をしてそれぞれを掛ける

3)(例えば18)3×3×2なら、「3」は2個なので、「2+1」、

  「2」は1個なので「1+1」→3×2=6

18の場合。

)18

)9

)3

  1

(なぜ出てきた素数の数にプラス1をするのかは数学的理由が

あるのですが、このブログは小学生向けなので省きます)

 

この公式のポイントは、

「同じ数字の素数の数+1」を掛ける

という部分です。

何度か練習をすれば、おそらくできるようになります。

「素因数分解」をできるようになる順序は、

1)「素数」を覚える

2)「素因数分解」を何度もやる

基本はこの二点でいけるはずです。

素数(1とその数以外で割れない数字):100までの素数の語呂合わせ

約数の求め方/素因数分解は小学生でもできる!

    

最大公約数の求め方:すだれ算

最小公倍数の求め方はすだれ算

まとめ

上記は「基本」です。基本をきちんと自家薬篭中のものとする

(じかやくろうちゅう:完全に手中に収めた、などの意味で用いられる表現)

事で、「応用」の問題にあたっていく際に理解が早くなります。

「応用」は難しいので、何回も解説等(答え)を見て体に染み込ませて

いきましょう。それは別の記事で。

最大公約数の求め方:すだれ算

最小公倍数の求め方はすだれ算

素数(1とその数以外で割れない数字):100までの素数の語呂合わせ

約数の求め方/素因数分解は小学生でもできる!