図形の移動1:平行移動のテクニック4つ!片方を止める!

図形2:回転移動

転がる図形1:三角形/四角形とおうぎ形のテクニック!

回転する図形2:円の回転数と多角形の周りをまわる際のポイント!

回転する図形3:円が図形の内側を転がる時のポイント!

      

円が多角形の外側を回る場合は、下記記事にまとめました。

回転する図形2:円の回転数と多角形の周りをまわる際のポイント!

この記事では、「円が図形の内側を転がる時のポイント」についてまとめました。

「おうぎ形のスキマ」が大事です!

円が図形の内側を転がる時のポイント

画像出典:https://jukensansuu.com/syuujou.html

【円が図形の内側を回る時のポイント】

1)中心線が描く線は直線のみ

2)円が通った面積は角におうぎ形の分スキマができる

(円の半径1辺とする正方形-中心角90度のおうぎ形)

3)内側だけれど外側のように回る場合はスキマができないので注意

4)長方形の内側を円が1周すると、円の直径2つ分短い長方形が中にできる

画像出典:https://jukensansuu.com/syuujou.html

1)中心線が描く線は直線のみ


画像出典:https://jukensansuu.com/syuujou.html

ですから、中心線が描く線の長さは、18×2+8×2=52 52cmです。

2)円が通った面積は角におうぎ形の分スキマができる

スキマの面積は

(円の半径を1辺とする正方形-中心角90度のおうぎ形)

になります。

スキマが4箇所であれば、「スキマの面積×4」あるいは、

「円の直径を1辺とする正方形ー円の面積」ですね。

図を見れば分かりますが、「円の半径を1辺とする正方形」です。

3)内側だけれど外側のように回る場合はスキマができないので注意

右側はいわば、外側を回っているようなものですからね・・・。

出典:『塾技100算数』p86-87

上記のような場合、内側だけど、外側を回っているようになる

真ん中のおうぎ形部分には内側にはスキマができません。

4)長方形の内側を円が1周すると、円の直径2つ分短い長方形が中にできる

これは図を見るのが一番分かりやすいでしょう。

上下左右を円が通るので、「円の直径2つ分短い」長方形になります。

という事は、

円が通った面積を求める場合、

①長方形全体から通らない部分の面積を引く(スキマを忘れないように)

事で可能となります。もちろん、

②円が通る部分の面積から角のスキマを引く

でも良いです。

【円が図形の内側を回る時のポイント】

1)中心線が描く線は直線のみ

2)円が通った面積は角におうぎ形の分スキマができる

(円の半径1辺とする正方形-中心角90度のおうぎ形)

3)内側だけれど外側のように回る場合はスキマができないので注意

4)長方形の内側を円が1周すると、円の直径2つ分短い長方形が中にできる

    

問題)

出典:YouTube

外側と内側の両方を知らないとできませんね。

外側統治がを別々に計算しますか。きちんと図を描いてみましょう。

「外側」

直線部分:16×2+12×2=56

おうぎ形部分(4箇所で円になる):半径2cmなので、2×2×3.14=12.56

56+12.56=68.56

答え)68.56cm

「内側」

内側は「描く線」は直線のみなので、

12×2+8×2=40

答え〕40cm

出典:YouTube

どうですか?できましたか?

計算を間違えていた場合は、きちんとやり直しましょう。

そもそも解き方が分からない場合、もう一度最初から読み直しましょう。

算数はルール・手続きに則って解けば必ず正解にたどりつきます!

(人生は「必ず正解にたどりつくルール」があるとは限りませんが、

算数はあります!そもそも「人生の正解」ってなんやねん!)

 

まとめ

【円が図形の内側を回る時のポイント】

1)中心線が描く線は直線のみ

2)円が通った面積は角におうぎ形の分スキマができる

(円の半径1辺とする正方形-中心角90度のおうぎ形)

3)内側だけれど外側のように回る場合はスキマができないので注意

4)長方形の内側を円が1周すると、円の直径2つ分短い長方形が中にできる

    

図形の移動1:平行移動のテクニック4つ!片方を止める!

図形2:回転移動

転がる図形1:三角形/四角形とおうぎ形のテクニック!

回転する図形2:円の回転数と多角形の周りをまわる際のポイント!

回転する図形3:円が図形の内側を転がる時のポイント!