中学受験を塾なしでやる場合の教材はこれ!

中学受験に塾なしで挑戦する場合、

「教材」

は重要です。

さきにまとめの表を書きます。

1 中学受験の基礎を作っていくための教材

 ●国語『SAPI×漢

 ●算数『100マス計算

 ●理科『理科コアプラス

 ●社会『社会コアプラス

2 中学受験の基礎を固めていくための教材(四谷大塚偏差値~50まで)

 ●国語『SAPI×漢声の教育社の過去問

 ●算数『算数塾技100首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 算数

 ●理科「塾技」『理科コアプラス首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 理科

 ●社会社会の記事一覧 『社会コアプラス』『首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 社会

3 中学受験の応用をできるようにしていく教材(四谷大塚偏差値50~)

 ●国語 志望校に合わせて過去問

 ●算数 『算数塾技100』 志望校に合わせて過去問

 ●理科 「塾技」『理科コアプラス』 志望校に合わせて過去問

 ●社会 『中学入試 最高水準問題集』『社会コアプラス』 志望校に合わせて過去問

以下で詳細を解説していきます。

 

中学受験で一番大事なポイント(ゴール)を確認

何事もそうですが、ゴールを確認して、そこに到達するために

逆算して積み上げていくのが基本となります。

 

中学受験のゴールは、

 

【志望校の合格最低点を上回る学力をつける】

 

ことです。それ以外は些事です。

もちろん、「その後の人生の経験として」等々のエクスキューズは

可能ですが、志望校に合格することが最も大事です。

そのためには、無駄な事をしないのも重要な事です。

効率よく学力を上げていくためには、うまく教材を使う必要があります。

 

その前提で以下では、

「中学受験+塾なし+教材」

について、実戦的・実践的な話をしていきます。

(この記事は「私立中学」「国立中学」の入試を前提とした内容です。

都立中高一貫や公立中高一貫の「適性検査」用ではありません)

 

自分の立ち位置の把握から

一口に、

中学受験を塾なしでやる場合の教材はこれ!

と言っても、個々の子の状況によって「これ!」の内容は変わります。

 

自分の立ち位置の把握をする事がまずは大事です。

・4年生の10月でこれから本格的に中学受験を始める

・6年生の9月で時間はないけど残りの期間で中学受験をしてみたい

では、やはりやるべき事、使うべき教材は変わります。

 

状況を大きく3つに分けて考えてみたいと思います。   

1 中学受験の基礎を作っていくための教材

2 中学受験の基礎を固めていくための教材(四谷大塚偏差値~50まで)

3 中学受験の応用をできるようにしていく教材(四谷大塚偏差値50~)

 

中学受験を塾なしでやる場合の教材:基礎作り編(国語・算数・理科・社会)

何事も基本が大事です。

本当に基本を徹底できれば、難関の入り口である「四谷大塚偏差値55」

近辺までは行けます。

基礎作り編:国語の教材

漢字は

SAPI×漢 ー改訂版ー: SAPIXの漢字学習字典 (サピックスメソッド)

を繰り返しましょう。

読解は、中学入試では「評論文」と「小説」があるという事を知り、

それらの解き方の違いについて何度か下記記事を読んでください。

国語の解き方は「論理」「筋道」(評論文、説明文)/youtube音声動画付き―

物語(小説)文の解き方は「心情」/youtube音声動画付き―

 

実際の問題を読むのは、基礎を作る段階ではまだやらずに、他の教科に時間を

割いても良いかもしれません。

(関連記事)

漢字と語い:実際の中学入試問題100問!

中学受験の漢字の勉強法

 

基礎作り編:算数の教材

まずは下記記事を読んでください。

中学受験・算数の勉強法は4段階!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1 四則演算(足し算・引き算・掛け算・割り算)を完璧に→「100マス計算」

 1-1 正確に

 2-2 速く

2 基本の解法・パターン100程度をマスターする→「塾技」

3 基本問題を完璧にする・大量に解く→「中学受験問題」(非難関校)

4 中学受験問題等の難問を解く→「塾技」「難関校の中学受験問題」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

基礎を作る段階では、それこそ「100マス計算」だけでも良いです。

算数の難しい問題を解いていくと分かりますが、

ほとんどの難問で、足し算・引き算・掛け算・割り算を

正確に・速くできることが求められます。

やれば分かりますが、

足し算・引き算・掛け算・割り算を正確に速くできること

は意外と難易度が高いです。

しかも、「大量に、決まった時間内で解く」となるとかなり

難しい事です。

「算数の基本」は「四則演算」(足し算・引き算・掛け算・割り算)

です。

基本的な四則演算を(ほぼ)100%の確率で、かなりのスピードで解ける

ようになって初めて、中学受験の算数の応用問題や難問を解けるようになります。

 

基礎作り編:理科・社会の教材

理科と社会は

基本を繰り返す+問題を解く→大枠から詳細へとレベルを上げていく

これがやり方です。

そのための教材としては、基礎を作っていく段階では、教科書的な

ものは何でも良いと思います。

 

ただし、それを「受験的に詰めていく」のは基本を作る段階から大事です。

サピックスの『理科コアプラス』『社会コアプラス

を使ってください。

一問一答式のコアプラスで、基本事項を頭に叩き込んでいくのがスタート

です。

【教科書を読む→コアプラスでそこの単元を繰り返す】

この流れです。

以上が下記の「1」になります。

1 中学受験の基礎を作っていくための教材

2 中学受験の基礎を固めていくための教材(四谷大塚偏差値~50まで)

3 中学受験の応用をできるようにしていく教材(四谷大塚偏差値50~)

以下「2」にいきます。

 

中学受験の基礎を固めていくための教材(四谷大塚偏差値~50まで)

基礎固め、これが一番大事かもしれません。

ここを完ぺきにやると、難関の入り口である「四谷大塚偏差値55」

近辺までは行けます。

 

基礎固め編:国語の教材

漢字は

SAPI×漢 ー改訂版ー: SAPIXの漢字学習字典 (サピックスメソッド)

を最後まで何度も繰り返しましょう。

「できなかったものはその場で5回書く」

これを繰り返すだけです。気合と根性でいけるのが漢字です。

読解は、以下の記事を複数回読んでいる前提で問題を解いていきます。

国語の解き方は「論理」「筋道」(評論文、説明文)/youtube音声動画付き―

物語(小説)文の解き方は「心情」/youtube音声動画付き―

自分の実力に合わせて、四谷大塚偏差値の低い学校の過去問から始めてください。

「銀本」と言われる上記の本にかなりの学校の過去問が入っています。

ただし、難易度が低い学校が少な目かもしれませんので、その辺りは、

声の教育社の過去問

で補うなどしてください。

基礎を固めるためには、

・やり方(論理と心情)を理解して

・大量に解く

これが一番効果的です。

 

塾なしで中学受験をするのであれば、逆に通塾の時間はかかりません

ので、5年生なら毎日「大問1つ+漢字」、6年生なら毎日「どこかの学校を

1年分」やる事もできます。

国語に関しては、この2記事を読んだら、教材は「過去問」をいきなりやりましょう。

国語の解き方は「論理」「筋道」(評論文、説明文)/youtube音声動画付き―

物語(小説)文の解き方は「心情」/youtube音声動画付き―

 

ただし、大事なのは、「自分の実力相応」の学校のものをやり、そのレベルを徐々に

上げていく事です。どこまで上げられるかは、あなた次第です。

 

また、「漢字」は

SAPI×漢 ー改訂版ー: SAPIXの漢字学習字典 (サピックスメソッド)

ではなくとも、「銀本」の学校を全部やれば、それで十分とも言えます。

(関連記事)

漢字と語い:実際の中学入試問題100問!

中学受験の漢字の勉強法

 

基礎固め編:算数の教材

算数は計算を「正確」に「速く」できるようになったら、

使うべき教材は

算数塾技100

です。

この「塾技」は教材として非常によくできていて、ほぼ全単元の

ポイント・コツが見事にまとまっています。

別冊解答の解説もとても良いです。

これを複数回繰り返して、完璧にしたら、開成だろうが灘だろうが、

合格点になります。本当です。

そのかわり、最初は「む、むずい・・・」と思うかもしれません。

ですので、1単元ずつ(100あります)、じっくりと何度も読んで

ください。

また、例題が、A、B、Cのレベルに分けられていますので、最初は

AとBのみに(もしくはAだけ)した方が良いかもしれません。

とにかく、塾なし+中学受験の算数の教材としては

算数塾技100

をやりましょう。

基礎を固める問題集としては、

首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 算数

が良いです。

基礎を固めるという意味では、四谷大塚偏差値40前後の学校の過去問を

やっていくのも良いと思います。その場合の教材は「銀本」です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1 四則演算(足し算・引き算・掛け算・割り算)を完璧に→「100マス計算」

 1-1 正確に

 2-2 速く

2 基本の解法・パターン100程度をマスターする→「塾技」

3 基本問題を完璧にする・大量に解く→「中学受験問題」(非難関校)

4 中学受験問題等の難問を解く→「塾技」「難関校の中学受験問題」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

基礎固め編:理科の教材は「塾技」と「コアプラス」

理科も塾なし+中学受験の教材は「塾技です。

この「塾技」は理科も教材として非常によくできていて、ほぼ全単元の

ポイント・コツが見事にまとまっています。

これを複数回繰り返して、完璧にしたら、開成だろうが灘だろうが、

合格点になります。本当です。

そのかわり、最初は「む、むずい・・・」と思うかもしれません。

ですので、1単元ずつ(100あります)、じっくりと何度も読んで

ください。

また、例題が、A、B、Cのレベルに分けられていますので、最初は

AとBのみに(もしくはAだけ)した方が良いかもしれません。

 

 

同時に、

サピックスの『理科コアプラス

を必ず使ってください。

問題集・過去問以外では、教材は塾技」と理科コアプラス

だけで良いです。

基礎を固める問題集としては、

首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 理科

が良いです。

 

基礎固め編:社会の教材

社会は「地理」「歴史」「公民」「時事問題」とあります。

教材も色々ありますが、算数や理科の「塾技」的なものは

ないです。

 

僕のブログは、すべての分野をもうらしているので、もしよろしければ

ご利用ください。

社会の記事一覧

126記事あります。うちの子(2022年に中学受験をして全勝)は、このブログ

で勉強しました。

教科書的なものとしては、四谷大塚の「予習シリーズ」を使ってもいいかも

しれません。

教科書の確認、定着のための教材には必ず

社会コアプラス

を使ってください。

基礎を固めるための問題集としては、

首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 社会

が良いです。

 

以上が下記の「2」になります。

1 中学受験の基礎を作っていくための教材

2 中学受験の基礎を固めていくための教材(四谷大塚偏差値~50まで)

3 中学受験の応用をできるようにしていく教材(四谷大塚偏差値50~)

以下「3」にいきます。

 

中学受験の応用をできるようにしていく教材(四谷大塚偏差値50~)

四谷大塚偏差値50以上~は完全に「受験」です。

 

応用をできるようにしていく教材:国語

国語の読解力を「応用」レベルで上げるには、過去問を

解きまくるのが一番です。

その途中・途中で以下の記事に戻ってもらえると良いかと思います。

国語の解き方は「論理」「筋道」(評論文、説明文)/youtube音声動画付き―

物語(小説)文の解き方は「心情」/youtube音声動画付き―

志望校に合わせて過去問を解いてください。

2023年度受験用 中学入学試験問題集 国語編 男子・共学校

2023年度受験用 中学入学試験問題集 国語編 女子・共学校

 

応用をできるようにしていく教材:算数

算数の教材は

算数塾技100

一択です。

これを何度も何度も繰り返しましょう。

「塾技」は、例題が、A、B、Cのレベルに分けられていますので、

「応用」レベルとしては「B」までできるようにしましょう。

四谷大塚偏差値60以上の最難関を目指す場合は、「C」まで

できる必要があります。

逆にそこまでを目指さないのであれば、「C」の問題はやる

必要がありません。

「塾技」は参考書+問題集という内容なので、問題演習には、

過去問を使ってください。

自分のレベルに合わせて、持ち偏差値より少し上の学校を

やるのが良いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1 四則演算(足し算・引き算・掛け算・割り算)を完璧に→「100マス計算」

 1-1 正確に

 2-2 速く

2 基本の解法・パターン100程度をマスターする→「塾技」

3 基本問題を完璧にする・大量に解く→「中学受験問題」(非難関校)

4 中学受験問題等の難問を解く→「塾技」「難関校の中学受験問題」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

応用をできるようにしていく教材:理科

理科も塾技があるので、教材としてはこれで「応用」まで

いけます。

「塾技」は、例題が、A、B、Cのレベルに分けられていますので、

「応用」レベルとしては「B」までできるようにしましょう。

四谷大塚偏差値60以上の最難関を目指す場合は、「C」まで

できる必要があります。

逆にそこまでを目指さないのであれば、「C」の問題はやる

必要がありません。

「塾技」は参考書+問題集という内容なので、問題演習には、

過去問を使ってください。

自分のレベルに合わせて、持ち偏差値より少し上の学校を

やるのが良いです。

 

一問一答形式の

サピックスの『理科コアプラス

これは最後まで使ってください。

これを真剣に何週したかで大きな差が出ます。本当です。

 

応用をできるようにしていく教材:社会

社会を応用レベルでできるようにするには、こちらの問題集が良いです。

また、一問一答形式の

社会コアプラス

これは最後まで使ってください。

これを真剣に何週したかで大きな差が出ます。本当です。

 

さらなる問題演習には、

過去問を使ってください。

自分のレベルに合わせて、持ち偏差値より少し上の学校を

やるのが良いです。

 

まとめ

1 中学受験の基礎を作っていくための教材

 ●国語『SAPI×漢

 ●算数『100マス計算

 ●理科『理科コアプラス

 ●社会『社会コアプラス

2 中学受験の基礎を固めていくための教材(四谷大塚偏差値~50まで)

 ●国語『SAPI×漢声の教育社の過去問

 ●算数『算数塾技100首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 算数

 ●理科「塾技」『理科コアプラス首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 理科

 ●社会社会の記事一覧 『社会コアプラス』『首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 社会

3 中学受験の応用をできるようにしていく教材(四谷大塚偏差値50~)

 ●国語 志望校に合わせて過去問

 ●算数 『算数塾技100』 志望校に合わせて過去問

 ●理科 「塾技」『理科コアプラス』 志望校に合わせて過去問

 ●社会 『中学入試 最高水準問題集』『社会コアプラス』 志望校に合わせて過去問

 

あとはやるだけです。

 

チャオ アミーゴ