小数の計算は小数点の位置!(たし算、引き算、かけ算、割り算)・音声動画付き―「中学受験+塾なし」の勉強法 更新日:2025年4月26日 公開日:2020年1月25日 小数の計算(たし算、引き算、かけ算、割り算) 小数の計算は小数点の位置! 「小数の計算(たし算、引き算、かけ算、割り算)」あたりから、 「算数は苦手」という […] 続きを読む
中学受験の勉強法の基本は4段階―「中学受験+塾なし」 更新日:2025年3月27日 公開日:2020年1月24日 勉強方法 (それぞれの教科の具体的な勉強法は別途記事を書きます) 中学受験の勉強法の基本は4段階 中学受験 […] 続きを読む
平安時代のまとめ(後半・11世紀~12世紀)・日本史9/youtube音声動画付き―「中学受験+塾なし」の勉強法! 更新日:2020年2月7日 公開日:2020年1月23日 日本史 平安時代のまとめ(後半・11世紀~12世紀)のyoutube音声動画 この記事のyoutube音声動画です。 […] 続きを読む
計算の順番・順序(算数)―塾なしで中学受験をする勉強法 更新日:2020年1月21日 公開日:2020年1月22日 計算の順番・順序 計算の順番・順序(算数) 1 ( )の中を先に計算する 2 ×(かけ算)と÷(わり […] 続きを読む
逆算のポイントは「-□」と「÷□」(□が右にある時)・テクニックは3つ―塾なしで中学受験をする勉強法 更新日:2020年9月24日 公開日:2020年1月21日 逆算 「計算の順序」がまだ完璧でない場合は先に読んでおいてください。 逆算のポイントとテクニック 逆算のポイントは2 […] 続きを読む
平安時代のまとめ(前半・9~10世紀)・日本史8・音声動画付き!―「中学受験+塾なし」の勉強法! 更新日:2020年7月14日 公開日:2020年1月20日 日本史 平安時代(794~1185)は長いので二回に分けます。 ●前半は平安京遷都(794年)~藤原道長が摂政(101 […] 続きを読む
約数の求め方/素因数分解は小学生でもできる!―塾なしで中学受験をする勉強法 公開日:2020年1月19日 約数の求め方 約数とは? 約数とはある数を割り切れる整数 (割り切れる→割ったときに余りが「0」になる整数) の事 […] 続きを読む
素数(1とその数以外で割れない数字):100までの素数の語呂合わせ―塾なしで中学受験をする勉強法 更新日:2020年9月25日 公開日:2020年1月18日 素数 素数―1とその数以外で割れない数字 素数とは 1とその数以外で割れない数字 です。 […] 続きを読む
倍数判定法(2,3,4,5,6,8,9,10,11,12)/算数・youtube音声動画付き―塾なしで中学受験をする勉強法 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年1月17日 倍数判定法 倍数判定法のyoutube音声動画 この記事のyoutube音声動画です。 音声を聞きながら記事を読んでいくと […] 続きを読む
最大公約数の求め方:すだれ算―「中学受験+塾なし」の勉強法! 更新日:2020年1月17日 公開日:2020年1月16日 最大公約数の求め方 最大公約数とは? 最大公約数は、 いくつかの数の共通の約数のうち最大の数 です。 […] 続きを読む