受粉・種のでき方(植物)―「中学受験+塾なし」の勉強法

ライフサイエンス実験 Space Seed: 宇宙実験サクッと解説:Space Seed編

植物(花)については以下の順番で勉強(読んで)してください。

1 そもそも「生物」とは何か(条件3つ)?「動物」と「植物」の違いは?

2 光合成(水・二酸化炭素・光・葉緑体)

3 植物の分類:種子植物→被子植物→単子葉類→チューリップという世界認識

4 花のつくり(花の4要素・両性花と単性花・花びらの枚数)

5 受粉(種のでき方)

6   種子の作り

7 発芽と成長

8 根・茎のつくり

9 葉のつくりとつき方

10  蒸散

11 季節と植物

12 代表的な花

 

受粉とは?/種のでき方

画像出典:google

受粉とは、おしべの花粉がめしべの柱頭につくこと

種のできる流れ:受粉→受精→胚珠が種子に・子房が実に

0 開花すると、やく(花粉袋)が破れ風や虫が花粉を運ぶ

1 受粉:おしべの花粉がめしべの柱頭につく

2 (花粉から)花粉管が伸びる

3 花粉管が子房に入り、胚珠にとどくと受精が起こる

4 受精後、胚珠は種子に、子房は実になる

例外!(分類は例外が試験に頻出!)

受精後に花たく(がくや花弁の部分)が実のように成長するのが、

「リンゴ、イチゴ、ナシ」

 

受粉の種類:自家受粉と他家受粉(虫媒花・風媒花)

受粉の仕方には「自家受粉」と「他家受粉」(虫媒花・風媒花)があります。

自家受粉(じかじゅふん):同じ株の花同士で受粉

「他家受粉」(たかじゅふん):別の株に咲いた花同士で受粉

(人工受粉:人の手により受粉する)

「他家受粉」(たかじゅふん)の場合、風(風媒花・ふうばいか)や虫(虫媒花・

ちゅうばいか)が花粉を運んでいる。

虫媒花は虫をひきつけるために、きれいな花弁や良い香りをもち、花粉も

虫につきやすいようにとげや毛がはえている。

風媒花は、風に飛びやすいように花粉はさらさらしている。

虫媒花:美しい花の植物(多数)

風媒花:イネ、トウモロコシ、マツ、スギ

例外!(分類は例外が試験に頻出!)

自家受粉と他家受粉をともに行う:アサガオ(自家受粉+虫媒花)とイネ(自家受粉+風媒花)

 

虫(虫媒花)、風(風媒花)だけでなく、鳥や水で受粉するものもある。

 

植物(花)については以下の順番で勉強(読んで)してください。

1 そもそも「生物」とは何か(条件3つ)?「動物」と「植物」の違いは?

2 光合成(水・二酸化炭素・光・葉緑体)

3 植物の分類:種子植物→被子植物→単子葉類→チューリップという世界認識

4 花のつくり(花の4要素・両性花と単性花・花びらの枚数)

5 受粉(種のでき方)

6   種子の作り

7 発芽と成長

8 根・茎のつくり

9 葉のつくりとつき方

10  蒸散

11 季節と植物

12 代表的な花