ライフサイエンス実験 Space Seed: 宇宙実験サクッと解説:Space Seed編

植物(花)については以下の順番で勉強(読んで)してください。

1 そもそも「生物」とは何か(条件3つ)?「動物」と「植物」の違いは?

2 光合成(水・二酸化炭素・光・葉緑体)

3 植物の分類:種子植物→被子植物→単子葉類→チューリップという世界認識

4 花のつくり(花の4要素・両性花と単性花・花びらの枚数)

5 受粉(種のでき方)

6   種子の作り

7 発芽と成長

8 根・茎のつくり

9 葉のつくりとつき方

10  蒸散

11 季節と植物

12 代表的な花

 

根・茎の働き

「根・茎」については「単子葉類」と「双子葉類」で分けて覚えてください。

(単子葉類を覚えて「他は双子葉類!」で良いです)

【「単子葉類の植物の語呂合わせ」:いとうすすむエッチね+ゆり】

「い」→イネ

「とう」→トウモロコシ

「すす」→ススキ

「む」→ムギ

「え」→エノコログサ(猫じゃらし)

「っ」→ツユクサ

「ち」→チューリップ

「ね」→ネギ

「ゆり」→ユリ

画像出典:https://ameblo.jp/rikeinotatuzinn/entry-12481793514.html

 

根の働き3つ

1 水や養分を吸収して運ぶ

2 体を支える

3 養分を蓄える

双子葉類の根               単子葉類の根

 

茎の働き2つ

1 水や養分の通り道

2 葉や花を支える

双子葉類の茎              単子葉類の茎

 

根・茎の作り

「根・茎」については「単子葉類」と「双子葉類」で分けて覚えてください。

(単子葉類を覚えて「他は双子葉類!」で良いです)

【「単子葉類の植物の語呂合わせ」:いとうすすむエッチね+ユリ】

「い」→イネ

「とう」→トウモロコシ

「すす」→ススキ

「む」→ムギ

「え」→エノコログサ(猫じゃらし)

「っ」→ツユクサ

「ち」→チューリップ

「ね」→ネギ

ユリも単子葉類

根の作り

双子葉類の根               単子葉類の根

画像出典『塾技100理科』p100

「根」の中学受験上のポイント!

1 「成長点」:細胞分裂する部分(根の先から2~3mm)

2 根が伸びていく部分:成長点より少し上の部分

3 「根毛」の役割→表面積が大きくなり、養分を吸収しやすくなる

4 「根」に養分を蓄える植物(側根がある双子葉類)

  「サツマイモ、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、ダリアetc」

 

茎の作り

双子葉類の茎              単子葉類の茎

 

双子葉類のくきの断面

単子葉類のくきの断面

「茎」の中学受験上のポイント

1 道管(「水道管」で暗記)は内側!

2 形成層では細胞分裂がさかん

3 単子葉類は維管束がバラバラ+形成層がない

4 「茎」に養分を蓄える植物:ジャガイモ、サトイモ、ハス、タケ、セロリ、

  アスパラガス、クワイetc.

 

ポイントは単子葉類!

中学受験に限らず理科の試験では「単子葉類」がよく出題

されるので、そちらを覚えて、「双子葉類は単子葉類ではない!」

とすればいいでしょう。

単子葉類は、根=ひげ根、葉脈=平行脈、茎=放射状になっている

(双子葉類は、根=主根・側根、葉脈=網状脈、茎=輪状になっている)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

単子葉類の語呂合わせ「だんながヒゲの散髪へ」

だん(な)→単子葉類

ヒゲ(の)→(根)ヒゲ根

散(髪)→(茎)散らばっている

へ→(葉)平行脈

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

画像出典:https://yuzupa.com/syokubutsu/

 

【「単子葉類の植物の語呂合わせ」:いとうすすむエッチね+ユリ】

「い」→イネ

「とう」→トウモロコシ

「すす」→ススキ

「む」→ムギ

「え」→エノコログサ

「っ」→ツユクサ

「ち」→チューリップ

「ね」→ネギ

ユリも単子葉類

 

まとめ

以上、

 

根・茎のつくりは「単子葉類」と「双子葉類」で分ける!―「中学受験+塾なし」の勉強法

 

でした。

「根・茎」については「単子葉類」と「双子葉類」で分けて覚えてください。

「根」の中学受験上のポイント!

1 「成長点」:細胞分裂する部分(根の先から2~3mm)

2 根が伸びていく部分:成長点より少し上の部分

3 「根毛」:表面積が大きくなり、養分を吸収しやすくなる

4 「根」に養分を蓄える植物(側根がある双子葉類)

  「サツマイモ、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、ダリアetc」

「茎」の中学受験上のポイント

1 導管(「水道管」で暗記)は内側!

2 形成層では細胞分裂がさかん

3 単子葉類は維官束がバラバラ+形成層がない

4 「茎」に養分を蓄える植物:ジャガイモ、サトイモ、ハス、タケ、セロリ、

  アスパラガス、クワイetc.

 

植物(花)については以下の順番で勉強(読んで)してください。

1 そもそも「生物」とは何か(条件3つ)?「動物」と「植物」の違いは?

2 光合成(水・二酸化炭素・光・葉緑体)

3 植物の分類:種子植物→被子植物→単子葉類→チューリップという世界認識

4 花のつくり(花の4要素・両性花と単性花・花びらの枚数)

5 受粉(種のでき方)

6   種子の作り

7 発芽と成長

8 根・茎のつくり

9 葉のつくりとつき方

10  蒸散

11 季節と植物

12 代表的な花