(関連記事)

1 太陽系の惑星(宇宙創成・8つの惑星・金星と火星の見え方) この記事です

2 太陽と地球1:自転と公転は反時計回り!南中高度・南中時刻は1度で4分違う!

3 太陽と地球2:南中高度の求め方を分かりやすく+公式(春分・夏至・秋分・冬至)

太陽と月

月の満ち欠けの周期は約29.5日・満ち欠けは「右」から

月の自転と公転:1日約12度東へ・1日約48分遅く・1時間で動く角度は約14.5度

日食と月食 

太陽の動き:季節と日影曲線

宇宙創成:無・ビッグバン・銀河系・天の川銀河・太陽系・地球

やっぱり夏は天の川3:達人に訊け!:中日新聞Web

時はすべての始まり。無がありました。

ある時(約138億年前)、何らかの原因で起こった

ビッグバン!Big Bang

色んな元素!エネルギー!ぐわんぐらわんと宇宙中に広がりました。

銀河ができて、星ができて、その中に太陽系があり、その中に地球があり、

その中に海や陸(海が70%、陸が30%)があり、その中に日本があり、

それが皆さんが今いるところ!

これが(2020年現在)今の科学における「宇宙創成」の認識です。

やっぱり夏は天の川3:達人に訊け!:中日新聞Web

図を見れば分かりますが、そもそも「銀河系」というのが馬鹿でかくて、

太陽系がある「天の川銀河」はその中の一つで、その中のちっぽけな存在

が「太陽系」です。さらにその中にあるちっぽけな惑星が「地球」という

事ですね。

なんか、中学受験なんかどうでも良いですか?まあ、そんな気もしますよね?

ただ、世界認識として知っておくことは教養としてもいいので、もう少々お付き

合いください。

 

宇宙と銀河系

画像出典:http://rikamato.com/2017/12/07/3_18/

太陽系は銀河系(天の川銀河)のごくごく一部です。その銀河系はたくさん

ある銀河の一つです。地球や人間なんてほんとちっぽけな存在ですね・・・。

銀河系の大きさ:直径10万光年くらい。

1光年:光が1年かかって進む距離。約9兆4600億km

やっぱり夏は天の川3:達人に訊け!:中日新聞Web

 

太陽系:8つの惑星(水・金・地・火・木・土・天・海)

さて、そんな大宇宙の中にある「ちっぽけな太陽系」の話です。

太陽系には(太陽の周りを回る・公転する)『惑星』が8つあります。

我等が「地球(Earth)」もその惑星の一つです。

太陽系

太陽系:太陽の引力で太陽の周りを回っている星の集まり

    8つの惑星(とその衛星、彗星)などからできています。

恒星:自分で光を出している星。太陽、夜空の星たち。地球に一番近い恒星は太陽

惑星:自分で光を出さず、太陽の光を反射して太陽を中心に周りを回っている星

(水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星)

衛星:惑星のまわりを回る星(月は地球の衛星)

*冥王星(めいおうせい)は2006年以降「惑星」から外されています

【太陽系の惑星8つの覚え方:「水・金・地・火・木・土・天・海・「冥」」】

水星(Mercury・ヘルメス):太陽に最も近く、最も小さい惑星。月のようなクレーターがある

金星(Venus・アフロディーテ):二酸化炭素の厚い大気(観測しづらい)。表面温度450℃以上。自転と公転が逆

地球(Earth):我等が地球

火星(Mars・アレス):赤く見える(酸化鉄)。季節がある。オリンポス山。両極にドライアイス

木星(Jupiter・ゼウス):太陽系最大の惑星。衛星の数(69)も太陽系最大。

土星(Saturn・クロノス)大きな環が有名。環は氷の粒。密度は惑星で最小。

天王星(Uranus・ウラノス):自転(地軸が軌道面に対してほとんど横倒し)が特徴的

海王星(Neptune・ポセイドン):大気中のメタンの影響で青く見える(天王星に似ている)

((冥王星(Pluto・ハデス)):準惑星。2006年に惑星からはずれる。理由は「しょぼい」から)

*惑星の英語名は地球(earth)以外はすべてギリシャ神話が由来です

例えば、天王星Uranus(ウラノス)はゼウスのおじいちゃん、ガイア

(大地・Gaia)の旦那ですね。「ガイアの夜明け」で知られていますね?

(ギリシャ神話→ローマ神話→それの英語名というイメージ)

上記のYouTube動画はNASA(アメリカ航空宇宙局)が作成した、太陽系の

8つの惑星が自転する様子をCG(コンピューターグラフィック)で再現した

ものです。

 

内惑星(水星・金星)と外惑星

地球より内側(太陽に近い)にある惑星の事を「内惑星」

言います。水星と金星の事ですね。

内惑星(水星と金星)は満ち欠けをします

地球より外側の軌道を回る惑星を「外惑星」と言います。

火星~海王星ですね。外惑星はほとんど満ち欠けをしません。

太陽系

金星(内惑星)と火星(外惑星)の見え方は以下

のようになります。

画像出典『塾技100理科』p192

金星(内惑星):満ち欠けする。明け方東の空(明けの明星)、夕方西の空(宵の明星)

火星(外惑星):満ち欠けほぼなし。真夜中にも見える

ポイント!

●地球の自転・公転は反時計回り(左回り)

●地球の自転は一日1回、西から東へ反時計回り(太陽は東から西へ動いているように見える)

●地球の公転は(太陽の周りを)1年に1回、反時計回り

●地球は公転面に垂直な線から23.4°(公転面に対しては66.6度)傾いて公転している

太陽と地球 自転と公転 | 日時計のお話 |セイコーキッズ自転と公転

金星(内惑星)と火星(外惑星)の見え方はよく出題されるので

何度も図を見て問題を解いてきちんと理解しましょう。

画像出典『塾技100理科』p192

 

(関連記事)

1 太陽系の惑星(宇宙創成・8つの惑星・金星と火星の見え方) この記事です

2 太陽と地球1:自転と公転は反時計回り!南中高度・南中時刻は1度で4分違う!

3 太陽と地球2:南中高度の求め方を分かりやすく+公式(春分・夏至・秋分・冬至)

太陽と月

月の満ち欠けの周期は約29.5日・満ち欠けは「右」から

月の自転と公転:1日約12度東へ・1日約48分遅く・1時間で動く角度は約14.5度

日食と月食 

太陽の動き:季節と日影曲線