「天気関係」については以下の順番で読むと分かりやすいかもしれません。
1 風は高気圧から低気圧へ・気圧とは?・海風と陸風の仕組み:天気①
3 雲はなぜできる?そもそも「雲」って何?雲の種類(乱層雲+積乱雲!)天気③
7 エルニーニョ現象・フェーン現象・観天望気(天気のことわざ):天気⑦
8 気温と湿度(夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜・百葉箱・地温):天気⑧
9 気温と湿度2:飽和水蒸気量・湿度の計り方(乾湿計):天気⑨
前線とは?
出典:http://rikamato.com/2017/11/23/2_18/
冷たい空気と暖かい空気の境目で地表と交わる部分を前線といいます。
日本の場合、偏西風(強い西からの風)の影響で、前線は西から東
に移動します。ですので、(基本的に)天気は西から東へと変わって
いきます(例:今日、大阪が雨なら、東京は翌日雨になる)。
前線には以下のような種類があります。
■前線の種類■
温暖前線:暖気の勢力が強い
寒冷前線:寒気の勢力が強い
停滞前線(梅雨前線など):暖気と寒気の勢力がほぼ同じ
閉塞前線:寒冷前線が温暖前線に追いついて生じる
温暖前線:のんびり屋
https://weathernews.jp/s/topics/201611/200005/
(温暖前線は天気図では赤い線と半円で表示されます)
●温暖前線の特徴:ゆっくりでのんびり屋
・暖かい空気が冷たい空気の上を登っていく
・緩やかな雨が広範囲に降り続く
・乱層雲(雨雲)、巻雲(けんうん):すじ雲、巻積雲(けんせきうん):うろこ雲
・温暖前線通過後は気温が上がり、南よりの風が吹く
温暖前線では、暖かい空気が冷たい空気の後ろからきます。
この時、暖かい空気の方が軽いので冷たい空気の上を登っていき、
雲ができます。温暖前線の中心に近いほど雨雲ができ、遠くな
るほど薄い雲が現れます。
温暖前線は広い範囲に長時間穏やかな雨を降らせます。
寒冷前線:短気で怒りっぽい
https://weathernews.jp/s/topics/201611/090145/
●寒冷前線の特徴:短気で怒りっぽい
・冷たい空気が暖かい空気の下に潜り込む(暖かい空気を押し上げる)
・狭い範囲に、短期間で強い雨を降らせる
・積乱雲(入道雲)
・寒冷前線通過後は気温が下がり、北よりの風が吹く
暖かい空気と冷たい空気がぶつかると、冷たい空気が暖かい空気の下
に潜り込みます。このため空気の境目の所では発達した雨雲が
発生します。寒冷前線が通過する時には空が真っ黒になり、短い時間
でザッと強い雨になります。ですので、通過する前から通過するまで
の時間が温暖前線と比べると非常に短いです。
停滞前線(梅雨前線など)
勢力が同じくらいの空気と空気の境目にできます。
動きがあまりなく、梅雨や秋の長雨はこれが原因です。
まとめ:前線と中学受験のポイント
中学受験上は以下の点がポイントになります。
1 温暖前線と寒冷前線の図2つの違い
2 温暖前線と寒冷前線の特徴(と違い)
●温暖前線の特徴:ゆっくりでのんびり屋
・暖かい空気が冷たい空気の上を登っていく
・緩やかな雨が広範囲に降り続く
・乱層雲(雨雲)、巻雲(けんうん):すじ雲、巻積雲(けんせきうん):うろこ雲
・温暖前線通過後は気温が上がり、南よりの風が吹く
●寒冷前線の特徴:短気で怒りっぽい
・冷たい空気が暖かい空気の下に潜り込む(暖かい空気を押し上げる)
・狭い範囲に、短期間で強い雨を降らせる
・積乱雲(入道雲)
・寒冷前線通過後は気温が下がり、北よりの風が吹く
「天気関係」については以下の順番で読むと分かりやすいかもしれません。
1 風は高気圧から低気圧へ・気圧とは?・海風と陸風の仕組み:天気①
3 雲はなぜできる?そもそも「雲」って何?雲の種類(乱層雲+積乱雲!)天気③
7 エルニーニョ現象・フェーン現象・観天望気(天気のことわざ):天気⑦
8 気温と湿度(夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜・百葉箱・地温):天気⑧
9 気温と湿度2:飽和水蒸気量・湿度の計り方(乾湿計):天気⑨