九州・沖縄地方―中学受験!塾なしで勉強する方法

画像出典:map it

北海道地方―中学受験地理

東北地方―塾に通わずに中学受験地理を勉強する方法

関東地方―中学受験地理で覚えるべき事

中部地方―中学受験地理で覚えるべきこと

近畿地方(関西地方)―「中学受験+塾なし」の勉強法

中国地方―中学受験で覚えるべきこと

四国地方―中学受験で覚えるべきこと

九州・沖縄地方―中学受験!塾なしで勉強する方法

47都道府県がまだ頭にきちんと入っていない場合は、そちらが

先になります。

 

九州・沖縄地方

九州・沖縄地方8県:福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

福岡県(500万人):九州の中心。福岡市博多。北九州工業地帯(八幡製鉄所)

佐賀県(85万人):玄界灘・有明海、有田焼・伊万里焼・唐津焼、吉野ヶ里遺跡

長崎県(143万人):原爆(広島の次)。出島。島の数600(全国一)。対馬(つしま)、五島列島、壱岐(いき)

大分県(119万人):温泉の数日本一(別府、湯布院)、ほししいたけ(日本一)

熊本県(181万人):熊本城、阿蘇山

宮崎県(113万人):温暖・多雨。宮崎地鶏。

鹿児島県(171万人):薩摩藩(西郷隆盛)、桜島

沖縄県(138万人)(那覇市):琉球、首里城

 

・九州は昔は「外国との玄関口」。東アジア文化圏。九州の「九」は旧国名だと9だから。

・県庁所在地は沖縄(那覇市)以外は、県名=県庁所在地

・北部(福岡、佐賀、大分)筑紫(つくし)山地1、中央(大分、熊本、宮崎、鹿児島)九州山地1

「筑紫山地 九州山地」の画像検索結果

九州の主な山地、平野(スタディサプリ

・玄界灘:九州の北西部に広がる海域。大陸棚5が広がり、対馬海流が流れて世界有数の漁場。

大陸棚5:海岸から続く、水深200mほどのゆるやかな海底)

「玄界灘 地図」の画像検索結果

・九州新幹線:博多~鹿児島中央(山陽新幹線直通)

「九州新幹線 停車駅」の画像検索結果

「九州新幹線 停車駅」の画像検索結果

有明海(湾):福岡・佐賀・長崎・熊本にまたがる

 干潟(ひがた)6:干潮時に現れる遠浅の海岸。有明湾の干潟は日本最大。ムツゴロウ。固有種も。

 有明海と言えば「海苔(のり)」。有明海苔は日本全体の40%。佐賀県産が有名。

「有明海 干潟」の画像検索結果

関連画像

関連画像

 

 

福岡県―旧国名:豊前(ぶぜん)・筑前・筑後  

福岡県の大項目:福岡市・北九州市

https://travel.rakuten.co.jp/yado/fukuoka/map.html

・福岡県には2つの政令指定都市1がある:福岡市3、北九州市2

福岡(市)3:県庁所在地。九州最大の都市。博多湾。ソフトバンクホークス。政令指定都市。中州(なかす)。

        昔は「福岡=博多」。博多どんたく(5月に開かれる祭り)。博多駅(九州新幹線の始発)

北九州(市)2政令指定都市1。関門海峡。北九州工業地帯2の中心。八幡製鉄所1

北九州工業地帯2:北九州市が中心。筑豊・三池炭田。港湾。八幡製鉄所1

   近年は生産量低下しているが、IC工場などが増えて、「シリコンアイランド」とも呼ばれる。

八幡(やはた)製鉄所1:1901年(明治34年)創業。官営。当時の八幡村(現・北九州市)

 ドイツの技術。筑豊炭田。国内の80%の鉄を生産。1934年日本製鉄会社に。

 2019年4月から「日本製鉄八幡製鉄所」が正式名称に。

2015年世界遺産に:「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」

(山口県・鹿児島県・静岡県・岩手県・佐賀県・長崎県・福岡県・熊本県)

幕末から明治時代に急速な発展を遂げ、日本の近代化に貢献した重工業に関する

産業遺産。8県に点在する23の資産から構成され、そのうち8資産が現在も稼働中。

関連画像

「八幡製鉄所 修繕」の画像検索結果

画像出典:北九州市の世界遺産

 

福岡県の中項目

関門海峡(かんもんかいきょう):福岡県北九州市と山口県下関市を隔てる海峡。

     大潮で潮流が早いことで有名。北九州川は門司駅・小倉駅。

    「壇ノ浦の戦い」(1185年)で安徳天皇が入水し平家が滅亡した場所。

     関門橋と関門トンネル(新関門トンネル:山陽新幹線)。歩行者用トンネルもある。

「関門海峡」の画像検索結果

関連画像

筑紫山地(つくし)1と筑後川(ちくごがわ・九州最大)と筑紫平野

筑紫山地が福岡県中央にあり、南を筑後川(源流・阿蘇山、河口・有明海/熊本~

大分~福岡~佐賀)が流れ、河口付近に筑紫平野(米、いちご、大豆)がある。

「筑紫山地 地図」の画像検索結果

関連画像

 

福岡県の小項目

太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう):福岡県太宰府市。菅原道真(みちざね。845-903、

学問の神様)を祀る。菅原道真が太宰府に左遷されその地で死亡したことから信仰の対象に。

「太宰府天満宮」の画像検索結果

Sugawara Michizane.jpg

菅原道真像(出典:wikipedia

・伝統工芸品:博多人形、久留米(くるめかすり=織物)

「博多人形」の画像検索結果関連画像

博多人形と久留米(くるめかすり)を着る太宰治

 

福岡県の形

デブなタツノオトシゴ?

踊ってる人?東西が特徴的。

 

福岡県福岡市の降水量と平均気温のグラフ:東京との比較

福岡東京

福岡市の気温と降水量は、特別な特徴はない。

6月と7月の梅雨時に雨が多い。

 

日本の地域別降水量の図(出典:kiishima.org

九州

http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

 

佐賀県―旧国名:肥前(ひぜん)国・人口81万人くらい

佐賀県の大項目:南に有明海・北に玄界灘、吉野ヶ里遺跡

「佐賀県 地図」の画像検索結果

有明海(湾):福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県にまたがる九州最大の湾。

 干潟(ひがた)6:干潮時に現れる遠浅の海岸。有明湾の干潟は日本最大。ムツゴロウ。固有種も。

 有明海と言えば「海苔(のり)」。有明海苔は日本全体の40%。佐賀県産が有名。

「有明海 干潟」の画像検索結果

関連画像

関連画像

「有明海 ムツゴロウ」の画像検索結果

有明海のムツゴロウの画像

 

玄界灘:九州の北西部に広がる海域。大陸棚5が広がり、対馬海流2が流れて世界有数の漁場。

     リアス海岸。

「玄界灘 地図」の画像検索結果

 

・吉野ヶ里遺跡:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町(佐賀県の西部)。弥生時代前期

        日本屈指の大環濠集落。物見櫓(ものみやぐら・『魏志』倭人伝)

「吉野ケ里遺跡 物見櫓」の画像検索結果

「吉野ケ里遺跡」の画像検索結果

吉野ヶ里遺跡の物見櫓(http://banananbananan.junglekouen.com/e194257.html

「吉野ケ里遺跡 地図」の画像検索結果

 

佐賀県の中項目:有田焼・伊万里焼・唐津焼

有田焼(伊万里焼)の特徴:白い磁器+赤い絵。酒井田柿右衛門(さかいだかきえもん)。

「有田焼 佐賀」の画像検索結果

 

「有田焼 伊万里焼 唐津焼 地図」の画像検索結果

唐津焼は少し違う:素朴+侘び。渡来人。

「唐津焼」の画像検索結果

・筑紫平野(つくしへいや):筑後川河口・有明海。米、タマネギ、レンコン、大豆etc

    農業県。佐賀県は農業県。

「秋田平野 地図」の画像検索結果

日本の主な平野

 

佐賀県の小項目

・佐賀県は九州地方で最も経済規模が小さい県(農業は盛ん)

・人口・面積ともに九州では最も少ない

・県庁所在地の佐賀市は有明海+筑後川流域

「佐賀市 地図」の画像検索結果

・九州新幹線(鹿児島ルート)の佐賀県の駅は「新鳥栖」で、福岡・佐賀・福岡となる。

「九州新幹線 停車駅」の画像検索結果

「九州新幹線 停車駅」の画像検索結果

 

佐賀県の形

 

佐賀県の形は「イルカ」?

難しい。

 

佐賀県佐賀市の降水量と平均気温のグラフ:東京との比較

佐賀東京

佐賀市の気温と降水量は、福岡市と似ている。特別な事はない。

梅雨時(6月と7月)に雨が多い。

九州

http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

 

長崎県―旧国名:肥前国・人口143万人

長崎県の大項目:原爆投下(1945年8月9日)、島の数600、海岸線1~2位、雲仙普賢岳

九州「対馬 地図」の画像検索結果

長崎(市)4:長崎半島(野母(のも)半島)と西彼杵(にしそのぎ)半島の基部。

 1571年以来、ポルトガルとの貿易港。

 江戸時代(1603~)は「出島」(外国人居留地)があり、唯一の貿易港(オランダ、清)。

 明治以降は造船業、水産業が発達。

 原爆投下:1945年8月9日(広島市が8月6日)(広島県の大項目:原爆・広島市に飛ぶ)

・長崎県の島の数は600で全国1位(日本の島の数は6852):五島列島、壱岐島、対馬2etc.

・長崎県の海岸線の長さは日本で1~2位(北海道と同じくらい)。リアス海岸

関連画像

「長崎県 600 島」の画像検索結果

関連画像

雲仙普賢岳(うんぜんふげんだけ)5:長崎県島原半島にある。1991年6月3日噴火(火砕流)。43人死亡。

「雲仙普賢岳 火砕流」の画像検索結果

「雲仙普賢岳 地図」の画像検索結果

 

長崎県の中項目

対馬(つしま)2:長崎県対馬市。九州と韓国の間。700平方キロ。

 人口約3万人。昔は、大陸(朝鮮半島)との文化・経済の窓口。海釣りの名所。

 イカ、タイ、ハマチ、真珠の養殖etc.

対馬海峡4:対馬の東(韓国との国境)西(壱岐島との間)の海峡。

「対馬 地図」の画像検索結果

「対馬海峡 地図」の画像検索結果

対馬海流2(沖縄辺りで黒潮と分岐)が流れる。

五島列島(ごとうれっとう):九州最西端。長崎の西100km。140の島々。

 ほぼ全域が「西海(さいかい)国立公園」。豊かな自然環境+海産物。五島うどん。椿油。

 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として2018年世界遺産に登録。

「五島列島 地図」の画像検索結果

・壱岐島(いきのしま):長崎県壱岐市。玄界灘にある。九州と対馬の中間。

「壱岐島 地図」の画像検索結果

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(2018年にUNESCO世界文化遺産)

 長崎県と熊本県に残る12件のカトリック系施設からなる。大浦天主堂(長崎県長崎市。国宝)等。

Oura Cathedral 20180623.jpg

大浦天主堂(長崎県長崎市)

 

長崎県の小項目

・グラバー園:幕末の英商人・グラバーの邸宅があったところ。長崎県長崎市。

「旧グラバー邸(園)」は「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

(世界文化遺産・全23資産)の一つ。

「旧グラバー住宅」の画像検索結果

・佐世保(市):「軍」の港町。旧海軍4軍港(横須賀、呉、舞鶴)。米軍基地。造船。

        ハウステンボス(オランダの町並みを再現したテーマパーク)。

・長崎のカステラ:ポルトガルから伝わる。ポルトガル語(カスティリア王国)。

 

長崎県の形

長崎県は島だらけ(約600)。

対馬(北)、その南に壱岐、西に五島列島。

これは分かるはず。

 

長崎県長崎市の年間気温と降水量のグラフ:東京との比較

長崎東京

長崎県長崎市の降水量と気温は特別な事はない。

6月と7月(梅雨)に雨が多い。

九州

http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

 

大分県―豊後(ぶんご)・人口119万人

大分県の大項目:温泉の数日本一(別府、湯布院)

「大分県 地図」の画像検索結果

大分県は温泉の数が日本一:別府、湯布院。源泉数4538。湧出量も日本一。「日本一のおんせん県おおいた」

関連画像

 

大分県の中項目:干し椎茸(日本一)・関サバ、関アジ

干し椎茸とかぼす:生産量日本一。

「干し椎茸」の画像検索結果

干し椎茸の画像:出典 amazon

・関アジ、関サバ:豊後水道(愛媛県との境の瀬戸内海)で取れる高級魚。「関=佐賀関」

         大分側は大分市の佐賀関(さがのせき)半島。対面は佐田岬半島(愛媛県)。

「佐賀関半島 地図」の画像検索結果

「関サバ 関アジ」の画像検索結果

関サバ・関アジの画像:出典amazon

・国東半島(くにさきはんとう):大分県北東部の半島

「国東半島 地図」の画像検索結果

・臼杵石仏(うすきせきぶつ):大分県臼杵市。国宝。

 

大分県の小項目:

・大分県の南部はリアス海岸:養殖(ブリ、カンパチ、クロマグロ)

・西部に九重(くじゅう)連山

・海岸沿いに石油化学工場、製鉄所、デジカメ工場など:工業もボチボチ

・自然エネルギー自給率30%で全国一位:地熱発電等

 

大分県の形

大分県の形は「トンカチ」?

 

大分県大分市の年間降水量と気温:東京との比較

大分東京

大分県大分市の気温や降水量は特別な事はない。

九州

http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

 

熊本県―旧国名:肥後(ひご)・人口181万人

熊本県の大項目:阿蘇山、熊本城

関連画像

阿蘇山5:世界有数のカルデラ3(火山の噴火でできたくぼみ。スペイン語・ポルトガル語で釜、鍋。caldera)を持つ。

 熊本県東部(「火の国」熊本の象徴)。活火山。阿蘇カルデラ1。日本最大は北海道の屈斜路カルデラ。

 阿蘇カルデラは東西18km、南北25kmで約5万人が住んでいる。

「阿蘇カルデラ」の画像検索結果

「カルデラ 地図」の画像検索結果

・熊本城(別名:銀杏城):加藤清正→細川家(熊本藩)。西南戦争の戦場。

 2016年4月の熊本地震1で石垣が被災。2019年現在復旧中。

「熊本城」の画像検索結果

 

熊本県の中項目

熊本市:政令指定都市1。県庁所在地。水道水がすべて地下水でまかなわれている(世界でもまれ)。

天草諸島:熊本と鹿児島にまたがる諸島。北は有明海。南には八代海(やつしろかい)

 隠れキリシタンで有名。1637~38年島原の乱(島原・天草一揆)。天草四郎時貞。島原市は長崎県。

「天草諸島 地図」の画像検索結果

熊本平野、八代平野(やつしろへいや):米。トマト、夏みかん、すいか、牛。イグサ(八代平野)

 宇土半島の北が有明海。南が八代海。

 「宇土半島 地図」の画像検索結果

「秋田平野 地図」の画像検索結果

日本の主な平野。

・イグサ:畳(畳表)やゴザの原料。熊本県八代平野(地方)がシェア90%

Juncus effuses.jpg

イグサ(wikipedia

・トマト:1熊本 2北海道 3茨城 4愛知 5千葉

(夏から秋は北海道や茨城、秋から春は熊本)

 

熊本県の小項目

水俣病2:1953年熊本県水俣湾沿岸で起きた四大公害病1のひとつ。水銀中毒。

(四大公害病1:水俣病(熊本)・新潟水俣病・イタイイタイ病(富山)・四日市喘息(三重)

「水俣病 地図」の画像検索結果「水俣病 地図」の画像検索結果

四大公害病(出典:日本の公害問題

・有明海で海苔の養殖(佐賀県の方が有名)

関連画像

 

熊本県の形

熊本県の形は「天草諸島」で分かる。

天草諸島がない地図が出たら?それは「熊本県」ではない!

まあ、その場合、「トロフィー」?

 

熊本県熊本市の年間降水量と気温:東京との比較

熊本東京

熊本市は梅雨(6月と7月)にかなり雨が降る。

九州

http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

 

宮崎県―旧国名:日向(ひゅうが)・人口113万人

宮崎県の大項目:日南海岸・多雨

「宮崎県 地図」の画像検索結果

・日照時間+降水量ともに全国屈指。宮崎市の降水量は県庁所在地でトップクラス。黒潮。

 「宮崎県の木」はフェニックス(カナリーヤシ)。2月はプロ野球のキャンプ地。

宮崎「カナリーヤシ フェニックス」の画像検索結果

・日南海岸:宮崎県南部。新婚旅行先で有名。海岸線+海がきれい。南国。モアイ像。

      「日南海岸」の画像検索結果「日南海岸 地図」の画像検索結果

 

宮崎県の中項目

・宮崎県は農業が盛ん:九州2位(1位鹿児島)、全国5位~6位(1位北海道2位茨城3位千葉)

 温暖→稲作の超早場米(はやばまい)。促成栽培(ピーマン2位(1位茨城)、きゅうり1位(2位群馬))。

 牧畜(乳牛、肉牛、牛、宮崎地鶏)。マンゴー。山地では杉。

*促成栽培1(成長を早める)⇔抑制栽培(成長を遅らせる)

 

宮崎県の小項目

延岡市1:宮崎県北東部の工業都市。化学工業が盛ん(水と電力が豊富)。日向・延岡地区

・日向市:宮崎県北東部の工業都市。日向・延岡地区。

「延岡市 地図」の画像検索結果

・高千穂峡:宮崎県北部の五ヶ瀬川にかかる峡谷。断崖絶壁。パワースポット。真名井の滝。

      熊本の阿蘇山の噴火で流れた溶岩が冷やされてできた。

「高千穂峡」の画像検索結果「高千穂峡 地図」の画像検索結果

・東国原英夫知事:2007年~2011年。

 

宮崎県の形

宮崎県は海岸線が特徴的。

飛ぼうとしてる象?

 

宮崎県宮崎市の年間降水量と気温:東京との比較

宮崎東京

宮崎県宮崎市は、県庁所在地の中では、屈指の降水量。年間2500mm前後。

他に降水量が多い県庁所在地は、高知市や金沢市や静岡市。

金沢静岡高知

http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

 

鹿児島県―旧国名:薩摩・大隅(おおすみ)・人口171万人

鹿児島県の大項目:薩摩(西郷隆盛)・櫻島・農業県(全国3位、九州1位)

「鹿児島県 地図」の画像検索結果

https://www.travel-zentech.jp/japan/Kagoshima/index.htm

薩摩藩:長州藩と江戸幕府を倒した藩。西郷隆盛、大久保利通(としみち)。薩摩隼人。

鹿児島県は農業県:全国2位~3位(1位北海道)。九州1位(2位は宮崎)

「農業生産額 都道府県」の画像検索結果

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15457363288224

鹿児島県が全国1位の農業作物等

さつまいも:全国1位(34%) 2位は茨城 / 薩摩の芋焼酎

(薩摩豚・黒豚・養豚):飼育頭数全国1位(13%。140万匹) 2位は宮崎

「黒豚」の画像検索結果

薩摩豚・黒豚(画像:https://www.kurobuta-ichiban.co.jp/SHOP/174198/list.html

うなぎ:全国1位(40%!大隅半島)。2位愛知(伊勢湾)、3位宮崎、4位静岡(浜名湖)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・お茶(鹿児島茶):全国2位(35%) 1位は静岡、3位は三重

 

シラス台地:九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる台地。鹿児島本土の52%

       水はけがよくもろい+栄養分少ない→畑作が多い(稲作に向かない)

       「白砂」「白洲(白州)」台地→白い砂

「シラス台地」の画像検索結果

http://geographico.blog.fc2.com/blog-entry-579.html?sp

「シラス台地」の画像検索結果

出典

桜島6:錦江湾(きんこうわん)奥にある活火山。1914年の噴火の溶岩流で

       大隅半島と陸続きになった。鹿児島のシンボル。

「錦江湾 地図」の画像検索結果

「桜島」の画像検索結果

https://skyticket.jp/guide/42696

霧島山(新燃岳しんもえだけ)6:宮崎と鹿児島の県境にある火山群の総称。

                 2018年に新燃岳が噴火。「霧島」は焼酎の銘柄。

関連画像

関連画像

開聞岳(かいもんだけ)2:別名「薩摩富士」。薩摩半島南端。標高924m

「開聞岳」の画像検索結果

 

鹿児島県の中項目:半島・岬・島

・薩摩半島(鹿児島市)と大隅半島(桜島)

「錦江湾 地図」の画像検索結果

・佐多岬(さたみさき・大隅半島):九州最南端

種子島(たねがしま):鉄砲伝来(1543年)。当時は「種子島=鉄砲」。

 現在は、宇宙センター、ロケットが有名。砂鉄。サーフィン。

「鹿児島県 地図」の画像検索結果

https://www.travel-zentech.jp/japan/Kagoshima/index.htm

鹿児島のロケット、宇宙関連施設は「種子島」と「内之浦」にある。

内之浦宇宙観測所。

「内之浦宇宙空間観測所 地図」の画像検索結果

https://fanfun.jaxa.jp/visit/uchinoura/access.html

屋久島3:大隅半島の南南西。屋久杉2は樹齢1000年を超える杉の木全部を言う。

 縄文杉1は屋久島の象徴の古木(一本)。根回り16m、推定樹齢3000年。

 1993年白神山地1(青森と秋田の県境+ブナの木)とともに世界自然遺産(日本初)。

 標高1935m九州最高峰の宮之浦岳(みやのうらだけ)がある。

 固有種豊富→「東洋のガラパゴス」

世界最古の植物とも言われる縄文杉

屋久島の「縄文杉」(出典:https://www.yakushima-info.com/yakushima/yakusugi/jomonsugi/

「屋久島」の画像検索結果

「屋久島」の画像検索結果

奄美大島(あまみおおしま):「大島」とも言う。雨がすごい降る(奄美は1週間に10日雨が降る)

 年間の日照時間が日本一短い。西郷隆盛。田中一村。

 本州等4島以外の島の大きさ:1択捉島2国後島3沖縄本島4佐渡島5奄美大島

「奄美大島 降水量 グラフ」の画像検索結果

与論島(よろんじま・よろんとう):鹿児島県最南端。奄美群島のひとつ。

 

鹿児島県の小項目

・枕崎港:かつおが有名。薩摩半島の南。

「枕崎港 地図」の画像検索結果

・温泉が有名:指宿(いぶすき)温泉、霧島温泉

・薩摩の芋焼酎(黒霧島、赤霧島)

 

鹿児島県の形

「鹿児島県 白地図」の画像検索結果

鹿児島県の地図は、種子島と屋久島で分かる。

種子島と屋久島がないのは「鹿児島県」ではない!

が載せない中学受験も多いだろう・・・。

その場合、桜島で分かる(西に薩摩半島、東に大隅半島)。

 

鹿児島県鹿児島市の年間降水量と気温:東京との比較

鹿児島東京

鹿児島市も宮崎市同様、雨が多い。特に6月に多い。

宮崎

九州

http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

 

沖縄県―旧国名・琉球(りゅうきゅう)・人口145万人

沖縄県の大項目:那覇・琉球・首里城

関連画像

関連画像関連画像

那覇(市)3:県庁所在地。沖縄本島。人口31万人。

沖縄5の歴史:もともと「琉球」・日本が制服・戦後アメリカが占領・1972年日本に復帰(沖縄返還)。

15世紀琉球王国建国(琉球人)17世紀初頭(1609年)薩摩藩が琉球王国を征服。

1879年沖縄県設置。1945年アメリカが占領(WW2)。1972年沖縄返還(日本に復帰)。

出典:wikipedia

「琉球王国のグスク及び関連遺産群」2:UNESCO世界文化遺産(2000年)

 沖縄本島南部を中心とした琉球王国の史跡群。

(グスク(御城)とは、南西諸島3の内、沖縄地方領域である

奄美群島(鹿児島県)から八重山諸島(沖縄県)の琉球弧3とも呼ばれる地域

(島々でできる弧)にかけて、多数存在するグスク時代の遺跡。)

・首里城(那覇市)跡etc.

「琉球王国のグスク及び関連遺産群 地図」の画像検索結果

「首里城」の画像検索結果

首里城(那覇市)は2019年10月末に火災で焼け落ちる。

 

・南西諸島3:九州南端から台湾にかけての島嶼(とうしょ)群。太平洋と東シナ海を分ける

       種子島、屋久島3、奄美大島等の薩南諸島から、沖縄諸島、尖閣諸島6までを含む

・琉球弧3:南西諸島弧ともいう。南東側に南西諸島海溝4。沖縄県の島の数は約160

南西諸島海溝4:琉球海溝とも言う。ユーラシアプレートの下にフィリピン海プレートが

         沈み込む位置にあたる

関連画像

南西諸島の地図:出典

関連画像

領土問題:尖閣諸島

1 名前:尖閣諸島(せんかくしょとう)6 ・中国名「釣魚島」(日本名は魚釣島・うおつりじま)

2 中国(+台湾)との領土問題

3 場所+都道府県:沖縄県石垣島の北北西130kmの東シナ海に点在

4 現在の状況:日本が実効支配

5 歴史的経緯:元々は無人島。明治から日本の領土。海底資源が確認されると、

        中国、台湾も「ワイのもの」と言い出す。1970年代。

        漁場としても有名。

6 緯度・経度:北緯25度~26度 東経123~125度

関連画像

関連画像

 

沖縄県の中項目:沖縄県内には米軍基地が多数。

・沖縄米軍基地:沖縄本島の約14%は米軍基地。日本全体の米軍基地の70%が沖縄。

普天間基地(宜野湾市。移設問題が継続中)、嘉手納(かでな)基地、等。

騒音、兵隊、環境等の問題が起きている。

日本の主な米軍基地:http://anpohaiki.news.coocan.jp/beigun_kichi.html

・三沢空軍基地(青森県三沢市)

・横田空軍基地(東京都福生市)

・横須賀海軍基地(神奈川県横須賀市)

・座間陸軍基地(神奈川県座間市)

・岩国海兵隊基地(山口県岩国市)

・佐世保海軍基地(長崎県佐世保市)

 

沖縄県の小項目:動物、農作物

イリオモテヤマネコ:西表島(いりおもてじま)で1965年に発見。沖縄県にしかいない。

「イリオモテヤマネコ」の画像検索結果

関連画像

ヤンバルクイナ:鳥(ほとんど飛べない)。沖縄にしかいない。

「ヤンバルクイナ」の画像検索結果

サトウキビ:沖縄の名産品。他に、パイナップル、ゴーヤ、マンゴーなど。

「サトウキビ」の画像検索結果

 

沖縄県の形

沖縄本島もあるので、おそらく分かる。

長崎との違いが分かりづらいか?

     

長崎県(対馬が目印)        沖縄県(本島がはっきりしてる)    

 

沖縄県那覇市の年間気温と降水量のグラフ:東京との比較

 

那覇東京

http://www.nocs.cc/study/uonzujp.htm

那覇市の平年気温と年降水量のグラフは必須。

気温が冬でも20度弱。夏は30度を越えない。

 

参考(与那国島:日本最西端 ・ 南鳥島:日本最東端)

与那国島南鳥島

 

北海道地方―中学受験地理

東北地方―塾に通わずに中学受験地理を勉強する方法

関東地方―中学受験地理で覚えるべき事

中部地方―中学受験地理で覚えるべきこと

近畿地方(関西地方)―「中学受験+塾なし」の勉強法

中国地方―中学受験で覚えるべきこと

四国地方―中学受験で覚えるべきこと

九州・沖縄地方―中学受験!塾なしで勉強する方法