地図(方位・縮尺・等高線・地図記号)―「中学受験+塾なし」の勉強法! 公開日:2020年2月29日 地図記号 この記事では「中学受験の社会(地理)と地図」について まとめています。具体的には、 「方位」「縮尺」「等高線」 […] 続きを読む
戦国時代(1467年~1573年)・日本史12―「中学受験+塾なし」の勉強法! 更新日:2021年5月11日 公開日:2020年2月13日 日本史 一番最初は、 「戦国時代(1467年~1573年)の概略」 「戦国時代(1467年~1573年)の基本年表」 […] 続きを読む
室町時代(1336年~1573年)・日本史11―「中学受験+塾なし」の勉強法! 更新日:2020年6月29日 公開日:2020年2月10日 日本史 室町時代は乱世(南北朝時代)に始まり、乱世(戦国時代)に終わった。 【室町時代概略】(1336年~1573年) […] 続きを読む
鎌倉時代(1185-1333)・日本史10―「中学受験+塾なし」の勉強法! 更新日:2020年8月27日 公開日:2020年2月1日 日本史 【鎌倉時代概略】 鎌倉時代は(1185~1333)、最初の「武家政権」として、源頼朝が開くが、 源氏の将軍は3 […] 続きを読む
平安時代のまとめ(後半・11世紀~12世紀)・日本史9/youtube音声動画付き―「中学受験+塾なし」の勉強法! 更新日:2020年2月7日 公開日:2020年1月23日 日本史 平安時代のまとめ(後半・11世紀~12世紀)のyoutube音声動画 この記事のyoutube音声動画です。 […] 続きを読む
平安時代のまとめ(前半・9~10世紀)・日本史8・音声動画付き!―「中学受験+塾なし」の勉強法! 更新日:2020年7月14日 公開日:2020年1月20日 日本史 平安時代(794~1185)は長いので二回に分けます。 ●前半は平安京遷都(794年)~藤原道長が摂政(101 […] 続きを読む
奈良時代(710年~784年)のまとめ・日本史7―「中学受験+塾なし」の勉強法! 更新日:2020年10月16日 公開日:2020年1月9日 日本史 奈良時代11:平城京11に都が置かれていた時代(710~784) 奈良時代は天皇と、側近(藤原不比等(外戚)、 […] 続きを読む
三大工業地帯(旧四大工業地帯)・四大工業地域――中学受験!塾なしで勉強する方法 更新日:2019年12月31日 公開日:2019年12月30日 四大工業地帯 中学受験対策としての三大工業地帯(旧四大工業地帯) 三大工業地帯のポイントは以下です。 ●三大都市圏(首都圏・ […] 続きを読む
四大公害病(名前・場所・内容)語呂合わせ:1342―中学受験!塾なしで勉強する方法 公開日:2019年12月29日 四大公害病 四大公害病の基本 第二次世界大戦後(終戦は1945年)、日本が高度経済成長 (1950年代後半~1970年代) […] 続きを読む
大化の改新(645年)から平城京(710年)日本史6―「中学受験+塾なし」の勉強法 更新日:2020年10月16日 公開日:2019年12月19日 日本史 【復習】 乙巳の変(いっしのへん)・大化の改新(645年)の本質 1【内在する問題】蘇我氏(馬子→蝦 […] 続きを読む