(公民関係の記事)

地方自治は民主主義の学校/住民の直接請求権4つ!

国会(司法):二院制(衆参)・衆議院の優越・国会の種類

内閣(行政)のポイントはこの5つ!総理大臣・国務大臣・閣議・議院内閣制

憲法(大日本帝国憲法と日本国憲法)

三権分立:司法(裁判所)・行政(内閣)・立法(国会)

裁判所(司法):種類・任命方法・違憲立法審査権・民事と刑事・裁判と人権・裁判員制度

選挙:制度・被選挙権・公職選挙法・小選挙区比例代表並立制・一票の格差

選挙制度・選挙権の歴史

財政(歳入・歳出/租税・公債金(国債)/社会保障費etc)

社会保障制度(健康で文化的な最低限度の生活)

社会保障制度:憲法25条「健康で文化的な最低限度の生活」

「社会保障制度」とは「憲法25条」に定められた、

「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」

という点を具体化させたものと言えます。これは「生存権」とされています。

社会保障制度は、第二次大戦(1939~45)後の欧米各国で発達しました。

「ゆりかごから墓場まで」という言葉もあります。

国が国民の生活を最低限度保証する制度という事ですね。

分かりやすい例として「生活保護」などがあります。

 

社会保障制度の4つの柱(厚生労働省)

日本の社会保障制度は厚生労働省が主に担っています。

社会保障制度の4つの柱

公的扶助:生活保護(生活保護法。お金もらえて医療費タダ)

社会保険健康保険(医療保険)、国民健康保険/年金保険(国民年金/厚生年金)、雇用保険、介護保険

社会福祉:老人・子供・障がい者などのために施設を作ったりする。老人ホーム

公衆衛生:保健所を通じて伝染病の予防や食品衛生の検査など

財政(歳入・歳出/租税・公債金(国債)/社会保障費etc)

の記事にまとめましたが、国の歳出(支出)で最も多いのは

「社会保障関係費」でしたが、それが上記です。

特に「社会保険費」(医療保険や年金)の割合が一番多いです。

 

社会保障制度のこれから

「少子高齢化」が進む日本では、「社会保障制度」のあり方は重要ですよね?

「ノーマライゼーション」:高齢者や障がい者が普通に生活できるようにしようという考え方

(公共機関の「バリアフリー」(交通バリアフリー法)が進んでいます)

駅に車いすの人用のエレベーターがあるなど、高齢者や障がい者の生活の障害を

取り除く事を「バリアフリー」と言います。

(公民関係の記事)

地方自治は民主主義の学校/住民の直接請求権4つ!

国会(司法):二院制(衆参)・衆議院の優越・国会の種類

内閣(行政)のポイントはこの5つ!総理大臣・国務大臣・閣議・議院内閣制

憲法(大日本帝国憲法と日本国憲法)

三権分立:司法(裁判所)・行政(内閣)・立法(国会)

裁判所(司法):種類・任命方法・違憲立法審査権・民事と刑事・裁判と人権・裁判員制度

選挙:制度・被選挙権・公職選挙法・小選挙区比例代表並立制・一票の格差

選挙制度・選挙権の歴史

財政(歳入・歳出/租税・公債金(国債)/社会保障費etc)

社会保障制度(健康で文化的な最低限度の生活)