最短距離と反射は【展開図】を書いて一直線にする!―「中学受験+塾なし」の勉強法!

図形+【最短距離・反射】の問題は「展開図」を書けるかどうかがポイントです。

最短距離と反射は【展開図】を書いて一直線にする!

 

最短距離と反射は【展開図】を書くと解ける!

図形の最短距離は【展開図】

問題)EからI経由でCまで糸を張ります。糸が最短距離を通る時BIは何cm?

出典:『塾技100算数』p160

最短距離と反射は【展開図】を書いて一直線にする!

解法)

1)(必要な部分の)展開図を書きます(ABEFとBCFGだけでOK)

2)3点を直線で結ぶ(最短距離なので)。これで実質終りです。

3)相似比等で必要な部分の長さを求める

4)三角形EIFとCIBは相似で相似比6:4→③:②

5)BF5cmでそこを割合③と②(BI)に分けているので、BI=2cm

答え)2cm

出典:『塾技100算数』p160

 

図形と反射も【展開図】

図形と反射も【展開図】が書けるかどうかがポイントです。

反射の場合は、線対称に図形をつなげて反射経路を直線にします

出典:『塾技100算数』p160

こんなイメージです。コツとしては上記であれば、

1)BCで反射したものがCDに向かっているのでそれに合わせて四角を回転させる

2)同じく、CDに反射したものがDAに向かっているのでそれに合わせて回転

3)上記を一直線に結ぶ

となります。

最短距離と反射は【展開図】を書いて一直線にする!

 

最短距離と反射の中学入試問題等

問題)AQ-QP-PFは最短距離です。PGの長さは?

解法)

1)何はなくとも【展開図】(これが書ければ9割は解けています)

2)あとは相似比の計算のみ。8(3+2+3):3→12:PG, PG=12×3/8=9/2=4.5

答え)4.5cm

 

問題)独協中学入試問題

APQHを結ぶ線は最短経路です。四角形BPQCの面積は?

最短距離と反射は【展開図】を書いて一直線にする!

1)展開図を書きAPQHを一直線・最短距離にします(これが正確に書ければ問題の9割は解けています)

2)相似の三角形の組み合わせから、BP1cm、CQ3cmと分かります

3)四角形BPQC=(1+3)×2÷2=4

答え)4cm2

 

まとめ

図形+【最短距離・反射】の問題は「展開図」を書けるかどうかがポイントです。

最短距離と反射は【展開図】を書いて一直線にする!

(関連記事)

平行線+三角形の相似(ピラミッド型・ちょうちょ型)

相似+三角形のテクニック3つ!

面積比は高さの等しい三角形の組を探す!相似は2乗!①

ダイヤグラムは速さのグラフ!相似・比率・逆比で読み解く

平行線+三角形の相似

辺の比と相似のテクニック2つ!

辺の比と連比はテクニック2つ!(共通の辺を2つの比で→最小公倍数で揃える)

直角三角形の相似(「3:4:5」「5:12:13」)

面積比と相似:図形の面積比は相似比の2乗

折り返してできる三角形はすべて相似!

体積比と相似:立体図形で相似比a:bなら体積比は(a×a×a):(b×b×b)

 影と相似のポイント:太陽は平行に進む!点光源は拡がりながら進む!+横から見た図と真上から見た図!

最短距離と反射は【展開図】を書いて一直線にする!